回答受付終了まであと7日

私はパートしてます、毎月旦那に3万渡してます。 残金で家庭主体の車ガソリン、携帯、子供習い事、学費、諸々支払い。 私が貯金する額は無いですが、たまに単発バイトしてます。 旦那が新車を買う予定で私に「車買おうと思ってるから、用意しとけよ、親なら子供の学費もきちんと考えて」と言われました。 私はこれ以上支払いは、無理。 毎月3万渡してる中から旦那がやりくりして欲しいです。 旦那は毎月3万は子供の為の金だからと言います。 払えない私が悪いですか? 旦那の言動があり得ないですか? 家計は旦那がやりくり毎月生活費だけ旦那から貰います。 私は扶養外パート。

回答(6件)

車買いたいなら あなたのお金の内訳と 私の内訳を全部見直ししましょ。 渡してる三万からやりくりして欲しいと 伝えましたか? まずは、伝えて相談して 一緒に貯蓄を考える方向に もっていかないと。 言われぱなしで反論しないとダメですよ。 俺の金もお前の金も俺の物 モラハラ気味ですかね。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

お金の管理をしているのであれば、旦那の給料から車を買うべきでしょ。あと、あなたがどれくらい稼いで、どれくらい使って、どれくらい貯蓄に回せるかを知らせるべきですよ。そもそも、3万渡していて、そのお金は?子どもの為に貯めてるのであれば、お前の給料から、いくら貯金しているんだって話ですよ。 まずは、車を買うお金なんて、あなたの給料からは捻出できません。って事を、旦那に知らせるべきです。それから、あなたが渡している3万円はどうなっているかも、ちゃんと教えてもらうべきです。一度、2人で家計簿を教えあって、話し合いをするべきだと思います。

旦那さん自分の給料は好きに使ってますか?? ちゃんと家庭全体の収支を把握したほうがいいですよ。

旦那さん働いてるの?

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンClaude(Anthropic)

ご状況を拝見すると、家計の分担方法についてのご夫婦間の認識の違いがあるようですね。 まず、あなたが毎月3万円を渡し、さらに子供の習い事や学費、家庭の諸経費を負担されているのであれば、すでに十分な貢献をされていると思います。 ポイントとしては: ・毎月3万円を渡しているのに、それが「子供のための金」と言われるのは矛盾があります ・あなたが家計の多くの部分を負担しているにも関わらず、新車購入の資金まで求められるのは負担が大きすぎます ・家計管理を旦那さんがしているなら、新車購入も含めた計画を立てるべきでしょう この状況では、あなたが「払えない」と感じるのは当然です。夫婦間で家計の全体像を見直し、お互いの収入と支出の分担について話し合うことが必要かもしれません。 旦那さんの「用意しとけよ」という言い方も、パートナーとしての対等な関係性を欠いた表現に感じられます。家族の大きな出費は二人で計画を立て、無理のない範囲で進めるべきではないでしょうか。 まずは冷静に家計の全体像を確認し、お互いの負担について率直に話し合われることをお勧めします。

AIアイコンみんなの知恵袋

過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!

みんなの知恵袋とは?

家計の負担が大きく、質問者がこれ以上支払いを増やすのは難しい状況ですね。旦那さんが新車を購入する際の費用や子供の学費については、夫婦でしっかりと話し合い、家計の現状を共有することが重要です。3万円が子供のための金とされているなら、他の支出についても旦那さんと協力してやりくりを考えるべきです。質問者が悪いわけではなく、家計の見直しと夫婦間のコミュニケーションが必要です。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら