回答受付終了まであと2日

義母との関係について質問です。 長文失礼します。 6ヶ月の双子を育てる30代です。 義実家から徒歩10分の賃貸で暮らしています。 ・出産して退院直後は毎日玄関まで出て対応するのも難しかったため、約束してる時間であれば鍵を開けて入ってもらって大丈夫です。と伝えていたら、夕方など約束していなくてもチャイムも鳴らさずに勝手に開けて入ってくるようになった。 それは怖いのでやめてくださいと説明しても理解してもらえなかったので出禁にしました。 ・旦那と喧嘩をして離婚話が出た時に、義母が参戦してきて双子のうち1人はうちの子なので置いて行きなさい、と言われた。 この頃から義母がだんだん苦手になりました。双子のことを孫ではなく息子のように思っているようで気持ち悪いとと感じてしまいました。 ・生後2ヶ月あたりから、旦那と2人で過ごす時間も大切だから、双子を預かるから出かけてきたら?としきりに言われる。 今は子供と過ごす時間を大切にしたいと伝えても何回も聞いてくる。 旦那に相談しても聞き流せと言われる。 ・保育園選びやおもちゃ選び、とにかくなんでも口を出してくる。 口は出すが、金は出さない。要らない物を買ってきて押し付けてくる。 この辺りで、義母の距離感はおかしいのでは?と思い始める。 ・食物アレルギーに対して、少しずつなら食べさせて大丈夫でしょ?と発言。胡麻アレルギーだと伝えると栄養があるのにねえ…と。 5ヶ月から離乳食を始めていますが、義母に伝えていませんでした。旦那が話してしまい、え?始めてるの?私聞いてないんだけど、どういうこと?と不機嫌な顔をされる。 双子ということもあり、義母は張り切っているのだとは思います。しかし何かを相談しても自分や息子の話になってしまいサポートしてもらっているというよりは義母を接待しているようで、大変ですが私1人で育児をしていたほうが正直楽です。旦那に相談しても、聞き流せと言われるばかりで私のストレスが溜まります。 今は週2回、義実家に遊びに行くという形で落ち着いていますが、義母としては少ないのか、家族なんだからいつでも遊びに来ていいのよと言われます。私としては週2でも多いくらいです。 来月、義両親との日帰り旅行が予定されています。 旦那と双子の4人でのお出かけでも大変なのに、ファミリーカーで何時間も一緒にと考えるだけで気が滅入りそうです。 どう乗り越えたらいいでしょうか。

家族関係の悩み | 子育ての悩み171閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500

回答(4件)

誰が運転するのでしょうか? とにかく義母さんを助手席に座らせるのが大切です! 何を聞かれても「ほら、パパ、お答えして!」と旦那さんに振って自分は何も答えない! トイレはパパと双子と4人で多機能トイレに行く! 私のイメージですけど、そういうご家庭って旦那さん(義父さん)も息子さん(旦那さん)も黙ってるから、気を利かせて奥さんが答えてしまっている気がします。 空気が悪くなることは気にせず何も答えない、全部夫に振るという強い意志を持って臨んでください!

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

あなたの義母は、典型的に“距離感がわからないタイプ”です。 勝手に家に入ってくる、孫を「息子のように」扱う、育児方針に口を出す… こうなると、義母のサポートよりも「接待」になってしまい、ストレスが増すのは当然です。 育児はもともと大変なのに、義母に気を遣うことでさらに疲弊してしまう。 旦那に相談しても「聞き流せ」と言われるだけでは、味方がいない気持ちにもなりますよね。 結論としては、あなたが無理をして義母に合わせる必要はありません。 義母に合わせすぎて心身が削られるくらいなら、距離を取るか、場合によっては夫や義母との関係を見直すことも正当です。 育児の大変さに加えて義母ストレスまで抱える必要はない、というのが一番大事。

義母さんに自分で「もう来ないで」と言えるぐらいだから、これらの本に赤線を引いてプレゼントできるんじゃないかな↓ https://bksta.com/summary/rKIcRxNY60hRLKf お手伝いしていただけるのは本当に嬉しいし、仲良くしたいと心から思っています。でも、私の存在を無視してご自身と子供たちにだけ目を向けた行動をとられるのは、心がかなり蝕まれます。時代に沿ったマナーや人間観の距離感がありますので、もしよかったらお読みください。 ってカードでも添えてみてはいかがでしょ?(そう思ってなくても、ね) 家族全員体調悪くなった時は頼らざるを得ないような関係性なら、風通し良くしておくのが自分にとってベストかな、って思います。おつかれさまー!!

ご苦労様です。 いろいろ大変ですね…お察しします。 読ませていただきましたが、とにかく義母は暇なんだと思います。 普段からたいした趣味なく、あの子達のタメ!って勝手に思い込んで、助けてあげてる!協力してあげてる!と勘違いし、ただ、自分だけ満足しているだけだと思います。 典型的な特性持ちパターンです。 後、味方するはずの旦那さんは邪魔くさいのでしょうね。 多分、義母は昔から何も変わってないのでしょう。 1番いい方法は、質問者さんが全てルールを決めればいいと思います。 義母はアスペルガー特性で、人の意見より自分発想!旦那さんは聞き流せ!って邪魔くさいがり、義母に話してくれな! そうなれば、ビクビクしないで、質問者さんが、ボスになればいいです。 多分、旦那さんもグチグチ言いながらでも、従うでしょうね笑 私がダメ!って言ったから!でいいです。 ちなみに、僕は義母以外の義家族は全て縁を切りましたよ笑