回答受付終了まであと2日
回答(4件)
誰が運転するのでしょうか? とにかく義母さんを助手席に座らせるのが大切です! 何を聞かれても「ほら、パパ、お答えして!」と旦那さんに振って自分は何も答えない! トイレはパパと双子と4人で多機能トイレに行く! 私のイメージですけど、そういうご家庭って旦那さん(義父さん)も息子さん(旦那さん)も黙ってるから、気を利かせて奥さんが答えてしまっている気がします。 空気が悪くなることは気にせず何も答えない、全部夫に振るという強い意志を持って臨んでください!
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
あなたの義母は、典型的に“距離感がわからないタイプ”です。 勝手に家に入ってくる、孫を「息子のように」扱う、育児方針に口を出す… こうなると、義母のサポートよりも「接待」になってしまい、ストレスが増すのは当然です。 育児はもともと大変なのに、義母に気を遣うことでさらに疲弊してしまう。 旦那に相談しても「聞き流せ」と言われるだけでは、味方がいない気持ちにもなりますよね。 結論としては、あなたが無理をして義母に合わせる必要はありません。 義母に合わせすぎて心身が削られるくらいなら、距離を取るか、場合によっては夫や義母との関係を見直すことも正当です。 育児の大変さに加えて義母ストレスまで抱える必要はない、というのが一番大事。
義母さんに自分で「もう来ないで」と言えるぐらいだから、これらの本に赤線を引いてプレゼントできるんじゃないかな↓ https://bksta.com/summary/rKIcRxNY60hRLKf お手伝いしていただけるのは本当に嬉しいし、仲良くしたいと心から思っています。でも、私の存在を無視してご自身と子供たちにだけ目を向けた行動をとられるのは、心がかなり蝕まれます。時代に沿ったマナーや人間観の距離感がありますので、もしよかったらお読みください。 ってカードでも添えてみてはいかがでしょ?(そう思ってなくても、ね) 家族全員体調悪くなった時は頼らざるを得ないような関係性なら、風通し良くしておくのが自分にとってベストかな、って思います。おつかれさまー!!
ご苦労様です。 いろいろ大変ですね…お察しします。 読ませていただきましたが、とにかく義母は暇なんだと思います。 普段からたいした趣味なく、あの子達のタメ!って勝手に思い込んで、助けてあげてる!協力してあげてる!と勘違いし、ただ、自分だけ満足しているだけだと思います。 典型的な特性持ちパターンです。 後、味方するはずの旦那さんは邪魔くさいのでしょうね。 多分、義母は昔から何も変わってないのでしょう。 1番いい方法は、質問者さんが全てルールを決めればいいと思います。 義母はアスペルガー特性で、人の意見より自分発想!旦那さんは聞き流せ!って邪魔くさいがり、義母に話してくれな! そうなれば、ビクビクしないで、質問者さんが、ボスになればいいです。 多分、旦那さんもグチグチ言いながらでも、従うでしょうね笑 私がダメ!って言ったから!でいいです。 ちなみに、僕は義母以外の義家族は全て縁を切りましたよ笑