回答受付終了まであと6日
回答(6件)
そういう親なんだから金額考えないで 文具は購買で買えばいいし、食費も 親のお金で買えばいい。 100均でまとめ買いするときに お菓子を小遣いから買えばいい。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
我が子は使った分大雑把にまとめて月1回数千円レジでチャージしているようです。 小遣い2万とアルバイト代からですが‥。 ちなみに大学(生協)のプリペイドには教科書代として予定金額よりちょっと多めに入れています。 後、JRやバスの切符もプリペイド購入したりする場合は追加で渡しています。 各家庭でそれぞれお金の使い方違いのでなんとも言えませんが、、、プリペイドでお菓子買うのは自身のお小遣いからですよ。 親の財布からしれーっとくすねてしめしめは正当化されません。
お金に関しては各家庭での考え方があるので、保護者がどこまで出すかは様々です 我が家は保護者が学費、教科書購入費、通学費、食費は出しますが、遊ぶ費用は子どもバイトで稼いでが出します お菓子は子どもが購入します 保護者の所有物という言い方には違和感を覚えますが、お金を出してもらっている以上は言う事を聞く必要はあるかと思います 保護者が一点一点購入品目を確認するならば従うしかありません もし総額しか見ないのであれば、常識範囲で質問者さんの都合に合わせて使い方を工夫しても良いと思いますよ
いろんな考え方があります。学費を出してくれるだけでも幸せかもしれませんよ。 今どきは、奨学金という名前の借金で大学に通う若者もたくさんいます。 甘えていませんか? 食事ができないことはないはず。おにぎりでも食べれば、2、3分で食べられます。朝のうちに買っておけば良いだけ。