回答受付終了まであと2日

毒親?について質問です。 長文になります。 私の母親はシングルマザーになります。 幼い時は母と叔母、祖母と祖父の5人家族で過ごしており、母親は昼と夜働いて育ちました。 小学六年生の時の担任が合わず(生徒に死ねと言ったり、うちのクラスだけの謎ルールをつくり強制、後に保護者から連絡が入り次の日に謝罪など保護者や他のクラスの先生から見てもおかしな先生でした。)不登校になりかけたのですが家族が全員不登校に理解が無かった為強制的に登校させられました。ここから私が鬱病の兆しがではじめました。中学生でも3年生の時にまた担任が合わず不登校になりました。この時母は再婚しており「少し休んでもいい」と言われ3日ほど休んでのですが受験もある為結局の所理解は得られず無理やり登校となりました。私はこの時に「学校生活が合わないから高校に進学したくない」と伝えていたのですが家族は「中卒はありえない」との考えなので進学をしました。高校生になり学級がいじめが横行するクラスになってしまい自分がいつターゲットになるか分からない、毎日違う子がターゲットになり秘密を暴露されて大きな声でみんなで笑ったり、グループにハブられたり等環境が悪く教室に入ると吐き気を催すようになってしまった為保健室登校(授業の登校にはカウントされない)になってしまい最終的に授業の日数が足りないので退学をしました。家族はいつも早退時に迎えに来ていた事、私が学校であった出来事を話すタイプだったのでいじめが起きていたこと、教室にいると吐き気が止まらなくなり息ができなくなることは知っていました。 学校をやめた後祖父母から勘当、父母からは家庭内別居で空気の扱いでした。 その後アルバイトをして勘当など諸々が解消され また通信制に入り直し高校生となりました。 高校三年生の時、交友関係が上手くいかず卒業試験を前に不登校になりました。通信制の大学受験も考えていたのですが卒業試験をギリギリで合格する事しか出来ず卒業しました。 卒業後家庭と上手くいかないことは理解していた為彼氏宅に上がり込む事になりました。仕事や彼氏(モラハラ、DVあり)と上手くいかずうつ病になりました。 その事を母に電話したところ「あんたはうつ病じゃない、親戚にうつ病がいたけど何も出来なかったから違う」と言われました。その後私が自殺未遂を起こしたり、深夜に発狂を起こしたためうつ病であるという点は理解したのかもしれません。 毒親とまではいかないと自分は思っていますが 【家族がしてくれたこと】 ・躁の状態で起こしてしまうお金の使いすぎの滞納金払い ・シングルマザーにも関わらず昼夜働いて高卒、一応大学までのお金を貯めていてくれた。 ・家を出ることについて何も言わなかった ・勘当時以外は3食ちゃんと出ていたこと、偏食にも合わせてくれていたり、お菓子やおもちゃなど満足に買っていてくれました。 ・服もキッズブランドなど買ってくれたり、やりたい習い事などもさせてくれました。 ・小学一年生の時に5年生にいじめられていたら教師と相談していじめが無くなったこと 【家族の理解できないところ】 ・いじめに対して「言い返せばいい」や体調不良になってしまって最終的に不登校に対して理解がない ・教師が問題である事は理解しており爪を噛むや頭をずっとひっかきはじめるなど今まで起きていなかった自傷行為が現れていたが精神科に通わせる事が悪だと考えている為に病院には行かないし、モンスターペアレンツだと思われたくないので教師に何か言うことは無い ・友人が同じ理由で高校をやめた時私には勘当という択をとったのにも関わらず「〇〇ちゃんはいじめられて可哀想だ」という発言 ・鬱病の診断が出ているのにも関わらず鬱だと信じないし、薬は飲まない方がいいという ・家族いわく鬱ではなく「横着病」 ・あんたの為にお金を払っている、迷惑がかかっているという発言をよくするので迷惑かかんないから死にたいというと泣いて、「あんたが死んだあとこっちが悲しむことは考えないの?」という 家族が考えている事が理解できないので推測でいいので教えて頂きたいです。私は親の理想を押し付けられているのかなと

家族関係の悩み185閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500

回答(4件)

世の中には、「毒親」という言葉が広く使われるようになりました。けれど、あなたのお母さんのようなタイプは、典型的な毒親というより、「共感性が著しく欠けている親」と言ったほうが正確かもしれません。 お母さんは確かに、昼も夜も働き、あなたに衣食住を与え、教育の機会を用意し、表面的には“良い親”としての責任を果たしています。 でも、その一方で、あなたが心から苦しんでいた時、感情的な寄り添いや理解を見せることはありませんでした。 いじめで吐き気がするほど追い詰められても、「言い返せばいい」。 うつ病の診断が出ても、「横着病」。 あなたの“痛み”を“怠け”や“弱さ”と捉えてしまう――それは、共感力が乏しい人特有の反応です。 彼女は、自分の中の「正しさ」や「常識」であなたを守ろうとしてきたのだと思います。 それが唯一、彼女の知る“愛し方”だったのでしょう。 でもそれは、あなたの心を救うものではなかった。 むしろ、あなたの存在そのものが否定されているような苦しさを生んでしまった。 お母さんは「悪い人」ではないのかもしれません。 ただ、“人の痛みに気づく力”が極端に低い。 そして、“感情の世界”を理解する回路が、もともと欠けているのです。 だからこそ、あなたが今感じている違和感――「愛されてるのに、理解されない」「助けてもらってるのに、孤独」――それは正しい感覚です。 共感性の欠如は、暴力や放置よりも目に見えない分、ずっと深い傷を残します。 あなたが今後すべきことは、母を変えようとすることではありません。 “共感できる人”と出会うことです。 それが友人でも、恋人でも、カウンセラーでもいい。 「わかるよ」と言ってくれる人の言葉で、あなたの中の歪められた自己肯定感は、少しずつ戻っていきます。 ――あなたが感じた孤独は、決して間違っていません。 毒親というより、「共感性皆無の親」。 その違いを理解できた時、あなたの苦しみは少しずつ輪郭を持ち、解け始めるはずです。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

毒親だと思います。 家族の考えている事が理解できなくて当然だと思います。 母親をはじめ家族はあなたのことをストレス解消のサンドバックにしていただけでしょうから。上っ面だけ成り立っていた家族で、誰もあなたのことを大切にせず、あなたを精神的に虐待することであなた以外の家族は結束してバランスを保っていたのだと思います。

回答ありがとうございます。 都合のいいサンドバッグにしたいのであれば子供に高級品を買い与えたり、好きな習い事をさせたり、友達と遊びに行くのに車を出してくれたり、ディズニー等遊園地に連れて行ってくれたり私の好きなことをさせてくれた事がかなりあるのでよく分からないのです。ここに書いた事に関しては最終的に判断したのは親の意思ですが基本的にわがままを言ったのは私です。

「普通の子であってほしい」と理想を押し付ける親。 「普通の親みたいに優しくしてほしい」と理想を願う子。 同じようなもの、似たもの同士です。質問者さんが頑張っても「完璧で良い子」にはなれないように、親もまた頑張っても「完璧で良い親」にはなれない。それが現実です。質問者さんが「私はうつ病なので、仕方ないよね」と思うのではあれば、親もまた「子育て失敗して、パニック状態なので、仕方ないよね」って感じです。 不登校や精神病への不理解・拒否感・不適切対応は、多くの親に起こる事象です。そういった対応が「良くない」のは明らかですが、じゃあ、実際に自身が当事者になったら、ちゃんと対応できるかと言うと多くの人が難しいです。 質問者さんが「自身の人生に苦しむ者」であるように、親もまた「子育てに苦しむ者」です。どちらかと言うと同志と捉える方が妥当です。 でもまあ、担任が嫌な人であろうと他の子は登校できているのに、自分の家の子だけ「不登校したい」ってなったら、親としては「なんでウチの子だけ!他の子は平気なのに!」ってなりますよ。他の親と同じように親として頑張ったのに、なんで私の子だけ、他の子と同じようにできないの!?って感じで辛いのが親の心情です。子が「親ガチャ失敗したかも、毒親かも?」と思うように、親もまた、「子ガチャ失敗したかも、毒子かも?」と感じるのです。 なんでも、かんでも「親の育て方が悪いとか、親の遺伝のせい」とか親も言われたくないです。「子供の個体差・個性」に親も振り回されます。 ただ、質問者さんが仕事ができたり、彼氏ができたりなんかするのは「小学校や中学校で親が無理やり登校させてくれたから」も大きいです。そこで甘やかして「ヒキニートでいいよ」って言っていたら、別の意味で苦労したでしょう。厳しくしてくれた事で、今よりもっと能力が下がらなくて済んだ事も忘れずに。

ご回答ありがとうございます。 実はクラスで不登校になったのは私だけではなく、小学校の時は2人、中学校は5人、不登校が生まれ、高校の時は4人辞めました。 中学の時不登校になった子の中には幼なじみもおり「〇〇ちゃんのようになっちゃう」と言われ幼なじみはいじめとクラス替えが上手くいかず不登校になりました。私だけ登校出来なかった訳でなく仲のいい幼なじみと比較されていました。 また高校の時に同じ理由でやめた友達に「〇〇ちゃんは可哀想だ」という感想が出るのが分かりません。よそはよそうちはうちっていう考えがあったり、他の家庭と比べたり都合のいいところだけコントロールしてるようにしか思えないのです。 実は仕事は無理やりついただけなので続かず所謂社不です。1年も仕事が続かず上司と喧嘩したり、朝起きれなくて出勤しなかったりなど普通では無いです。しばらく実家に帰っているのですが仕事に就いて欲しい親に車で

家族ではなく、学校などで周りの人に恵まれなかったのかなという印象は受けます。 躁鬱病かどうかは医師に診断してもらわないと分からないので、一度病院で診てもらったらどうでしょうか?カウンセリングを受けてみるとか。 家族は、心配していると思います。 高校卒業したのなら、きちんと就職し真面目に仕事していたら少しは安心するのではないかな。

ご回答ありがとうございます。 周りの人にはめぐまれなかったかもしれません。一時期学校が上手くいっていた時期はちゃんとあるのですがクラス替えでハズレの生徒を引いたり先生が意図的にクラス替えで私と友達を引き離していたりした為(これは実は隣のクラスの先生からお話を伺いました。)おかしくなってしまったのかも知れません。 躁鬱ではなく鬱です。診断書も頂いております。またお金を沢山使ってしまう時が躁の状態であるというのも担当医からの発言です。 私がおかしいので何度も仕事を初めているのですが1年も続きません。内容は上司と喧嘩したり、客とトラブルになったりなどです。社会の理不尽に体制が無く、間違ったことを言われたら言い返してしまったりする事が要因です。 多分「きちんと就職し真面目に働いたら安心する」は結構的外れな回答なのでやめた方がいいと思います。家族も私も全員おかしいのです。