回答受付終了まであと7日

Yahooフリマ、集荷についてです ヤマトさんで60サイズのものを発送したいのですが、ダンボールへ入れるなど大きなサイズの発送をしたことがなく不安なので教えてください。普段ヤマトさんを利用する時はネコポスが多く、いつもコンビニから発送しているのですが、ネコポスはスマホにコードがでるのでそれを読み取ってレシートを袋?へ入れて荷物へ貼り発送しますよね。集荷を依頼した際も、こちらがコードを提示して、ヤマト配達員の方が読み取る機械で読み取り、その場で荷物に貼る、という感じなのでしょうか?それだけですか? また、送料は出品した商品の設定価格から引かれるかと思うのですが、集荷分の+50円は、自宅まで来てくれた配達員さんに現金を渡すとかでいいんですか?

回答(5件)

ヤフーフリマ出品物をヤマトの集荷頼む場合、荷物渡すだけです。 うちで呼ぶドライバーはそうです。 地域性あるかもしれません。ねんのためスマホ持って出てください。 集荷の加算金は単純に品代から引かれるだけです。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

バーコードを提示(または送り状番号を伝える)して、荷物を渡すだけです。 ドライバーに従えば大丈夫ですよ。 50円は送料に加算されて、売上金から落とされます! 先の方のリンクは「おまかせ配送」という別のものなので、正しいものを貼っておきます。 https://support.yahoo-net.jp/SccPaypayfleamarket/s/article/H000013991

集荷の時は、一応画面上に送り状番号が出るのでそれを「どういう方法でもいいのでドライバーさんに伝えてください」ってなります。 画面見せてもいいし、紙に書き写してもいいし。 ただ、ドライバーさんには事前に「この家でこの送り状番号の品を集荷して下さい」って指示が出たから集荷に行ってる訳で・・・番号を提示する必要は実際はありません。 「集荷にきました!この荷物ですね!」で終わりです。 例外的に、複数荷物がある場合は荷物ごとに送り状番号が違うので「この番号はこれ、この番号はこれ」って伝える必要があります。

>集荷分の+50円は、自宅まで来てくれた配達員さんに現金を渡すとかでいいんですか? いえ、通常の送料に加算されて差し引かれますのでその場で支払う必要はありません。 あ、送り状の件は、ヤマトさんが手持ちの端末から打ち出して貼ってくれます。 送り状というか、お客さんに渡すシール状の控えと同じようなやつを専用台紙に貼って荷物に貼る感じです(何枚も貼る必要があるので営業所に帰ってからまとめてやる人もいますのでその場で貼るとは限りません)。

宅配便サイズの発送は、コンビニによって方法が違うと思います。 セブンイレブン▶︎レジに直接、荷物を持っていくとレジのバーコードで処理してくれます。 ローソン▶︎スマリBOX(店内の無人の機械)の案内にしたがってご自身で発送手続きをする、荷物もそのスマリBOXに投函 ファミマとかそのほかのコンビニでは出したことがないのでお伝え出来ず、、すみません。 また、荷物を集荷依頼した事もなく、、すみません。