回答(4件)

封筒にお互いの住所を書きます。 表面にお相手様の住所、裏面はご自身の住所です。(○○県、○○府とか記載しなくても届きますが、取引であれば書いた方が良いかと思われます) 次に、グッズをいれて封をします。封筒のノリだけだと空いてしまう可能性もあるため、テープ(マスキングテープ以外のもの)を上からはるといいですよ。 ポスト投函 封筒の表面の左上に切手を貼ります。 直接ポストに入れるなら、重さを計ってそれに合う切手(50g以下なら110円)を貼ります。切手はコンビニや郵便局などで売られてます。 貼ったら、ポストに投函します。 投函する際に、投函している様子の動画があるといいです。xの取引だと動画を求められることがあるので、お相手様の住所がハッキリ見える形で撮り、送るといいです。 ちなみに、窓口からだとレシートが送った証拠になります。 ポスト投函後、お相手様に動画と共に発送完了のご連絡をします。 ※25g以下の場合はミニレターがオススメです。 ただし、専用封筒(郵便局で売られている)が必要です。厚さ1cmおよび重量25gを超えない範囲での使用のため、超える場合は定形郵便や定形外郵便を使うといいですよ。 郵便局等で郵便書簡くださいと伝えると買えます。 ちなみにこちらは85円です。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

まず、住所、名前(本名)、郵便番号を相手に教えてもらいます(自分のも相手に教える) そのあと、住所や郵便番号、名前を送る物(封筒)に書きます(箱とかの場合、書かずに持ってくことをお勧めします) 次に、受け付けに持っていって「送りたいです」と言って説明を聞いてください 最後に、どちらにも交換品が届いたら個人情報を削除して、お話場所を削除します(一言言う) 普段は、このような感じでやっています

互いの住所氏名は分かってるわけですよね・・・? 分かってないと郵便使えませんよ。 分かってるなら郵便局に持ち込むのが簡単です。窓口に出してお金払うだけ。

普通に切手貼ってポストにいれればいいだけです