回答受付終了まであと4日

幾ら上司といえど、勝手に出入り禁止なんてしていいものですか? 上司は普段は温厚なのですが相手の対応が酷い場合はスイッチが入ります。 今回お得意先の大手企業の課長さんにキレてしまいました、 一応その上の部長さんに経緯は話して大事にはなってません。 あちらも大事にはしたくないのもありうちの課長がすいませんねーと、うやむやな感じで終わりました。 ですが上司はアイツは絶対許さない。金輪際出入り禁止でウチには来させないと怒ってます。 弊社で受注した物の確認にその課長さんが来社されることがあるのでそれを許さないそうです。 ウチは社員20人程度の企業で、社長は別の本社におりこの事は何も知りません。 面識もないので向こうからウチの社長に連絡することは無いかと思いますが、勝手にそんな事していいものなのかと私がドキドキしてます。 法的にどうこうの話は置いといて、一般的な感覚だとどう思いますか?

回答(5件)

確認に来社する人を変えてもらうって意味では?

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

半分はそう言う意味です。 ただ向こうもその人じゃないと分からない事もあります。 大手なので何とでもするとは思いますけど、向こうに迷惑がかかるのは間違いないです。 その課長に非があったから仕方ないね。なのか、 そんな面倒な所なら代わりのとこ無いの?になるのか。 後者は現実的には無いとは思いますが、可能性がゼロではない以上そんな事勝手に言っていいのかなと心配してます。

お宅の上司とは課長さんですか? タダ、怒りに任せて行っただけだと思いますよ。実際にはできないんじゃないかな。もし実際にやったとしたらどうなるんかな? 相手の課長が納品の確認に来社、でも門前払いで会社に入れない。相手の課長さんは上司に報告しますね。それが課長の仕事なら、仕事ができなくなるわけで、そうなったら最悪取引を停止することにもなる。大企業相手で、20人程度の零細企業が立ち向かうのはほとんど不可能。特別な技術とか特許があって、あなたの所でしかできない仕事なら。相手が折れてくる。加藤は担当を外されるでしょう。そうでなければあなたの所とは取引をしないとなる可能性が高い。結局仕事がなくなるということです課長がそれぐらいの子と理解できなくてお切り出すのは器が小さい。マネージメントの能力がないと言える。普通はこじれる前に対処します。相手の課長にしても何か気に入らない所があったんじゃないかな?

相手方の部長さんが解ってるのなら良いのでは? 取引先が大手とはいえ共栄会社は対等な関係です。 理不尽なことを言われて我慢していることもありません。 下請法の関係ならなおさらです。 うちも我慢しませんよ。 嫌なら他に頼めです。

基本はありえないですね。 しごとをもらってる立場ならなおさら。 よーっぽどのことがないかぎりね

上司にとってよっぽどの事だったようです。 客観的に見ても対応が酷かったのは向こうですし、怒った事については私もその対応されたらそりゃ怒るよねって印象です。 ただ経営者でもないのに勝手に出禁にする権限ってあるのかなと思います。

勢いでブチ切れて人を出禁にするような短絡的な人はいなくなればいいと思う 一般的にも頭のおかしい人だけど、 たまにいるので健常者は避けられない 相手の課長も距離が取れて良かったんじゃないかと思う