回答受付終了まであと4日

公務員4年目。 本日から休職することになりました。 理由は上司からのパワハラです。 この6ヶ月毎日罵声を浴びせられ続け、理不尽な理由で怒鳴りられ限界に達しました。 このまま退職になってしまうのでしょうか。 私のいる部署は小さいためパワハラ上司と2人きりでした。引き継ぎ等も行なっていません。復帰した方いましたら詳しく聞かせて欲しいです。心療内科に行こうと思うのですが、課長からは休んでから様子を見て受診したら?と言われました。休んでも復帰できる気がしません。どうしたらいいのでしょうか。私は人生終わりなのでしょうか。

1人が共感しています

回答(6件)

公務員なら三ヶ月の休職(基本給全額支給)。四ヶ月〜一年は病期休暇(8割だったかな?)それ以降はあと二年?無給だけど共済から三分のニ支給されるはず。だと思いますよ。 それと公務員ならコンプライアンスがしっかりしているので「ハラスメント相談室」とかないですか?そこへ話を持って行っても良いです。基本、一般企業のハラスメント対応よりもプライバシーは守られますのでたとえあなたが言っていったとバレても「報復」は禁止されておりもしそのような行為をそのパワハラ上司がしたとしてもその上司に何らかの懲戒処分が下されるはずです。 私は人事課などに設置されているハラスメント相談室に言っていく方がいいと思います。勇気が入りますがね。但し、伝えた後の上司の「報復」に備えて日記をつけること、できたらボイレコをよういする。でも、今の状況を伝えてみるのが1番だとは思います。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ペン型カメラ、ペン型ICレコーダー、腕時計型ICレコーダーで録画録音などの物的証拠を取り、弁護士に相談するのが良いでしょう。 明らかなハラスメントで充分な勝訴確率がある事、裁判で自分が損しない事、着手金見積もりをもらう事を確認し慰謝料請求するのが最善の方法でしょう。相談サイトはこちらです。 https://www.bengo4.com/ メールでの無料相談可能で、その後面談で初回30分の無料相談ができます。別の弁護士であれば初回30分無料相談が何度でもできます。 弁護士の中には法外な慰謝料請求金額を提示し契約させようとする不届きものもいるので注意してください。多数の方と相談し同じような回答を話してくれる弁護士が信頼できるでしょう。 慰謝料は国が支払うので、加害者の方、国へ損害を与えたとして、降格、異動、解雇させられるかも知れません。 パワハラ会社をネット検索で見つけました。知恵袋閲覧の方々にも十分気をつけていただきたいと思います。 https://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/qa/1424956198/l50

公務員なら十分な休職手当もらいながら3年ぐらい休めませんか?バカ正直に「復帰は無理そうなんですが…」とか言わなくていいと思います。「復帰に向けて頑張って自宅療養を続けてます」って顔してればいいです。公務員の休職期間をフルに使えば治療、資格の勉強といった次の生活に向けての立て直しは十分できると思います。長期に休むためには診断書が絶対必要です。心療内科は混んでるところが多いのでとにかく電話してすぐ診てもらえるところを探しましょう。今後2週間に1回ぐらいは通うことになるので、交通の便がいい所を見つけましょう。

公務員なら、勤めている役所でハラスメント通報窓口が必ずあります。もしかしたら、県や市、国の合同窓口かもしれませんが、 医者に行くのと並行して、そこに通報をしてください。 もしも通報窓口が相手にしてくれない等、ぞんざいな対応の場合は、例えば市なら市長反対派党の議員、県なら知事反対派の議員に議会で動くよう(あなた1件問題でなくハラスメント窓口の形骸化、機能不全について)何度も陳情をいれ問題を大きくすることです。

現実的な話、課長から復帰後の対応策(改善策)が示されなければ現状以外の選択肢は無いと思います。 その上司が異動するまでの我慢と言いたいのですが、休職期間には上限があるので、こればかりは何とも。