回答受付終了まであと7日

東京から新幹線で名古屋に行き、名古屋で乗り継ぎをして伊勢神宮(内宮・外宮)をお参りして、大阪方面に行きたいと思います。 名古屋から快速みえで行くパターンと名古屋から大阪まですべて近鉄を使ったパターンどちらが、時間・運賃面で効率よく回れるでしょうか。 東京を朝早い新幹線で出て、大阪に夕方16時前後につければいいなぁと考えています。 東京を早く出る分には何時でも構いません。

1人が共感しています

回答(4件)

伊勢市→大阪は近鉄一択かと思いますので、東京→伊勢市の比較を。 新幹線の特急料金(のぞみ指定通常期で4,920円)は共通として、 ① 快速みえ 自由席 8,000円 運賃 東京都区内→伊勢市(伊勢鉄道経由) 8,000円 ② 快速みえ 指定席 8,530円 運賃 東京都区内→伊勢市(伊勢鉄道経由) 8,000円 快速みえ 指定席券(通常期) 530円 ③ 近鉄特急 9,460円 運賃 東京都区内→名古屋市内 6,380円 運賃 近鉄名古屋→伊勢市 1,740円 特急料金 近鉄名古屋→伊勢市 1,340円 ④ 近鉄急行 8,120円 運賃 東京都区内→名古屋市内 6,380円 運賃 近鉄名古屋→伊勢市 1,740円 快適性と速さを考えれば、どうしても安く、というのでない限り、近鉄特急をお勧めします。 以下、乗車日がわからないので一例と言うことで、 東京 6:48→(のぞみ7)→8:25名古屋8:37→(みえ1)→10:18伊勢市 品川 6:00→(のぞみ99)→7:27名古屋7:43→(みえ51)→9:30伊勢市 ※ みえ51号…主に土日に運転 東京 6:00→(のぞみ1)→7:34名古屋/近鉄名古屋7:50→(特急)→9:13伊勢市 東京 6:48→(のぞみ7)→8:25名古屋/近鉄名古屋8:50→(特急)→10:10伊勢市 品川 6:00→(のぞみ99)→7:27名古屋/近鉄名古屋7:40→(急行・伊勢中川乗り換え)→9:27伊勢市 大阪へ 伊勢市13:46→(特急)→大阪難波15:34 ※乗車日によって臨時列車等時刻変動がありますので、実際に行かれる日に合わせてご自分でお確かめください。 外宮→内宮と回って3時間だと、正宮以外を見る余裕があまりないかもしれません。昼ご飯の時間とかも考えると、みえ1号では到着が遅すぎるように思います。 大阪到着をあと1時間ぐらい遅くできると多少は余裕が出そうですが、それでもあまりのんびりできる時間ではなさそうですね。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

いやもう近鉄一択ですよ。皇室の方々も近鉄利用ですよ。

快速みえは確かにちょびっと安いし途中までは速いんですが、単線でディーゼルカー、2両の時なんか激混みで座れない追加料金指定席に払ってもリクライニングはなし。1時間に1本。 近鉄は複線で電車で特急急行あわせてだいたい20分ごとにきます。 しかも、伊勢志摩ライナーやビスタカーならコンパートメントがあります。(ネット予約可) 快速みえ唯一の強みは二見浦(夫婦岩)に直通すること。 とはいえ、二見浦駅も表参道はさびれ、裏参道のシーパラダイスのほうがまだ人がいるかも… 直近なら近鉄でこんな切符がありますが、14日までです泣 https://www.kintetsu.co.jp/senden/Railway/eticket/isejingu/

快速みえは1時間に1本しかありません。 近鉄特急は快速みえより速いです。 なので、普通は皆さん近鉄を選びます。 まあ名古屋駅の歩行距離は長くなるけど。 なお、余計な心配かもしれませんが 伊勢から大阪に移動する時は絶対に JRを選択するのはやめましょう。