回答受付終了まであと2日
回答(9件)
早着する電車は高崎線の高崎行き終電くらいしかないですね。定刻だと1時14分着ですが1時12分くらいに着くことがあります。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
鉄道等の公共交通機関は、安全が絶対条件です。少なくとも日本はそうです。 定刻より30分も早く着くって、どうやったらそんなに早く着くことができるのでしょうか? 地上設備、車両の性能、カーブの多い線形、過密ダイヤ、という現状においてどうすれば30分も早着できますか? しかも途中停車駅がある場合、その駅では早発になりますよね。 ダメでしょう。破綻していますよ。
ちなみに、飛行機は条件が整えば若干の早発はあります。早着も気流しだいであります。ただあまりに早く着いてしまうと、駐機場が空いていなく、待機させられることもあります。また、成田のように24時間運用でない空港で開いていない時間に早着するような場合、上空で旋回待機し、開いたら着陸に入ります。
普通に運輸局の指導が入るのでバスと違って早着は怒られますね そもそも鉄道は車と違って追い越しがどこでもできるわけでもないのがネックで、30分早着なんてする前に前の電車に追いついちゃうんですよね
昔のこだまとか、普通に定刻の10分前について退避してたりしてて、時刻表ではあり得ない在来線の電車に乗り換えられたりしたけど、今の列車密度だと30分早着はありえないでしょうね。