ベストアンサー
初代で言うと山陰線は現在は嵯峨野観光鉄道になっており前面展望はほぼ不可能、京浜東北、山手線は景色が変わりすぎているかと。強いて言うなら東海道線区間だと新大阪駅など面影が残っている部分も多いと思います。 初代以外の作品でも構わない場合は2やプロフェッショナル仕様のほくほく線は現在各駅停車しかありませんがそこを除けばあまり大きな変化はないかと。他にも名古屋鉄道編は名古屋本線と犬山線の犬山までに限れば駅名こそいくつか変わっていますが景色は大きくは変わっていないと思います。 基本的に都市部を走る路線は再開発や宅地開発等でだいぶ景色が変わっているものが多い印象です。またJR路線は車両の世代交代も気になるかもしれません。その点でいえば北越急行ほくほく線は特急はくたかや快速こそなくなりましたが各駅停車はHK100形がそのまま運行しているのでおすすめです。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
質問者からのお礼コメント
確かに20年以上経過しているので、車両や景色が大きく異なるのは仕方ないのでしょうね... ほくほく線はとても思い入れのある路線なので、今度観光にでも行こうかと思います 回答ありがとうございました
お礼日時:10/9 7:58