回答受付終了まであと6日

【至急】山形新幹線の号車、座席について 帰りなのですが。 山形駅から上野駅まで。 月曜の夕方〜夜頃発です。 祝日です。 人数構成は…。 大人2名、7歳、3歳。 以上、合計4名です。 確実に乗るため、指定席で行き帰りします。 以下、質問お願いいたします。 【質問1】 11月2日(日)における、 17時台、山形駅発の新幹線は、 つばさ154号しかないのでしょうか? (山形17:05発→上野19:42着) 希望は、つばさ192号なのですが。 (山形発17:32発→上野20:22発) えきねっとで見る限り、運休が何たらで取れません… 駅の指定席券売機や、みどりの窓口なら買えるのでしょうか? 【質問2】 仮定の話ですが。 つばさ154号(E8系)で。 12号車の4AB・5ABと12号車3CD・4CD。 この人数年齢構成、条件ですと、どちらを選ばれますか? 【質問3】 仮定の話ですが。 つばさ154号(E8系)で。 12号車の1、2列のADは1人席ですが。 これは1人席?何の席なのでしょうか? 【質問4】 E3系とE8系、乗り心地や、その他何が違うのでしょうか? 【質問5】 仮定の話ですが。 つばさ154号(E8系)で。 12号車の4AB・5ABと12号車3CD・4CD。 こちら何故か不自然に4席ずつ空いて不人気?なのは何か理由がありますでしょつか? 以上5点。 以上でごさいます。 この人数、年齢構成では初めて乗る新幹線、長時間のため少々不安でして。 電車にお詳しい方、乗り慣れている方など。 どうかご教授お願いいたします。

画像

鉄道、列車、駅 | 鉄道ファン116閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

回答(6件)

以前同様の質問に回答させていただいた者です。多忙につき回答が遅れ申し訳ないです。 ①つばさ192号 →6月の車両故障により、臨時列車の運転可否は1ヶ月前より遅れて出ることになっています(先の回答者様参照)。そのため現時点では手段を問わずこの列車の特急券は購入できませんが、この列車は東京到着後に折返し「やまびこ・つばさ159号」(定期列車)になることと、連結する「やまびこ192号」は既にきっぷの発売が開始されていることから、ほほ確定で運転はされると思われます。 ②座席位置について →列車名・日付・座席番号まで全部開示するような質問はなさらない方がいいと思います。なぜならば、この質問を見た人が12号車4Aと3Dを押さえてしまえば質問つぶし・旅程妨害になってしまうからです。誰も罰することができないので、なおさらタチの悪い問題になります。 で、両方とも取れる前提で回答しますが、お子さんがいらっしゃるなら進行方向右側になるC・D席の方がいいのではないか、と考えます。なお、通常は年齢構成は座席位置を決める要因とはならないと考えます。 ③12号車の座席 →車椅子スペースがあるため、1人席です。この席は直前にならないと開放されません。 ④E8系とE3系の違い →荷物置き場の数、通路側席のコンセント有無、お手洗いの位置などが異なります。 また、運転速度もE8系が最速300km/h、E3系が最速275km/hと異なりますが、つばさ154号についてはどちらも入る可能性があるため速度については関係ありません。 ⑤なぜここだけ不自然に空席があるか? →これは「不明」としか回答しようがありません。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

質問1 つばさ192号ですがこれは臨時電車で、運転するか否かまだ決まっていないのです。今現在は10月中の臨時電車だけ発売中です。 JR東日本のHP 【山形新幹線つばさ号臨時列車についてのお知らせ】 ○車両故障の影響による一部臨時列車の運転とりやめ 運休列車の詳細についてはリンク先をご参照下さい。「新幹線の運休情報」 10/31までの臨時列車についてお知らせしています。 〇臨時列車の指定券の発売スケジュール ・10/31までの臨時列車 ・・・発売中 ・11/1以降・・・決まり次第お知らせいたします https://traininfo.jreast.co.jp/train_info/shinkansen.aspx#yamagatashinkansen_suspension 質問2 どちらでも大差なし。進行方向左側か右側かの違い。私なら4ABです。前が車いす置き場で座席がありません(かえって落ち着かないかも?)。 質問3 車いす席です。 質問4 E8にはまだ乗ったことがないので回答パス。 質問5 たまたま? 12号車の4ABは前に座席がないので開放感がありそうですがテーブルが他の席と異なり肘掛の中にあって小さめです。 https://omochi-kun.com/tubasa-e8-2/

【質問1】 6月に発生したE8系の車両故障の影響で、臨時列車の一部が運休となっています。 ご質問の つばさ192号もその対象と考えます 【質問2】 2つの席に大きな差は無いと思います。 影響するのは、近くに座る他のお客さん次第かなと思います 【質問3】 E8系、12号車の1,2列は 車椅子用のスペースになります。 【質問4】 E8系のほうが乗り心地は良いとされています また、東北新幹線区間での最高速度がE8系のほうが早いです(遅延復旧にのみ有効) 【質問5】 たまたまだと思います。 空いてる席から埋まっていきますので 早めに予約をオススメします。

【質問1】 山形新幹線については今年6月に車両の不具合が相次いだことから、夏休み前まではほとんどの列車を福島折り返し(要乗り換え)で運転していたぐらい車両のやりくりに窮していました。 現在はほとんどの車両に再発防止対策の措置が講じられつつあるようですが、まだ一部の臨時列車については運転を取りやめる可能性が残っています。 現在のところ、11月1日以降の臨時列車に関しては発売にストップをかけている状態で、運転の可否・発売再開予定についてはJR東日本のウェブサイトやえきねっとのお知らせで随時ご確認いただくことになります。 ちなみに192号は11/2に運転する予定として当初の計画には入っています(最初の2人の回答は誤り)。上記の理由により運悪く運休対象とならない限り、待っていれば発売が始まる可能性はあります。 【質問2】 4AB・5ABですね。 コロナ禍の時期に「座席を回転させての利用の自粛」が呼びかけられていましたが、現在はそれはありません。 【質問3】 車いす利用者向けの座席です。通常の方法ではその座席を指定して購入することはできません。 【質問4】 E8系の方がまだ登場して間もない新型車両です。E3系と製造時期に20年ほどの差があるので、それに応じたいろんな差(全席コンセントなど)があるとお考えください。 【質問5】 車いす座席の近くについては、最後まで売れなかった場合に車掌が予備席として確保(座席が汚れた、ダイヤ乱れで後続便への振替が必要となったetc)されることが多く、座席位置を指定せずに購入する人には最後までこの場所が割り当てられない、ということはあったりします。 ただ、そこが売れたら別の場所を予備席にするだけなので、自分から選ぶ分には何も問題ありません。

①154号のみです。 ②4番・5番A・Bですね。車椅子スペースがあるので、リクライニングを目一杯倒せます。 ③車椅子の人向けの座席です。A席は車椅子のまま乗車する人向け、D席は車椅子を横に置いて席に座る人向けです。 ④E8系は新型なので、 ・全席がコンセントつき ・揺れずらい という特徴があります。 ⑤たまたまです。