« 出世しない技術 | トップページ | マジカのひみつ »

子どもに「お金」を教える (基礎編)

子どもに○○を教えるシリーズ。子どもに「死」「セックス」「TVゲーム」などを教える過程で、自身がそれらをどうとらえているかをblogであぶりだしてきた。今回は「お金」。シリーズ最難関かつ避けて通れない課題を数回に分けて考えてみる。


  • 基礎的な金銭感覚を身に付ける
  • お金に不自由しない方法をマスターさせることで、お金から自由になる
  • お金に囚われてしまった生き様を観察させる(ことで罠のしくみを知る)

上記3つのことを、だいたい高校生ぐらいまでに伝えられれば合格かな。まずは「基礎的な金銭感覚」から。小学校入学前後がスタートだろう。

1.こづかいはいつから与えるか?

数字が読めて数の大小が分かるようになれば、こづかいを与える。小学校にあがる前から始めたい。目的は2つ。「定期的な収入の中からやりくりする」ことと「貯金をする」こと。「やりくり」と「貯金」はクセのようなもので、トレーニングを積むことにより自然に身に付けることができるし、早ければ早いほど良い。これを当たり前にできない人は、カードローンやキャッシング会社のカモと化す。マズゴミは自己破産者の人間性や社会適正をとやかく言うが、ほとんどの人は「やりくり」について訓練を積んでいないまま社会に放り出されてしまっているが故だと考える。

2.こづかいはどのように与えるか?

定期的に決まった額を与える。お金というものは定期的に定額の形で得られるものが「自然」なのだということを伝える。言い換えると「一攫千金」という形で得られるものは「お金」ではない、ということを伝える。それらはもっと別のもの、即ち「興奮」が目的の行為であり、具体的に言うとギャンブルだ。ギャンブルで勝つと得られるものはお金の形をしているが「お金」ではない、ということに気づいてもらうための伏線。昔ハマったことがあるから言える、ありゃ本当に「あぶく銭」ナリ。

3.こづかいをあたえた直後

すぐに一定額を貯金させる。余ったら貯金する、というのはダメ。収入直後で支出や予算を考える時、一定額は既に引いてあるのが自然だと考えて欲しい。要はもともとその分のお金は「無かったもの」として支出を考えておく。無かったお金の口実は「恵まれない人のため」でもいいし「商売の神様へのお賽銭」と考えても良い。

4.欲しいものと必要なものを見分ける

「なぜそれを買うのか、しかも自分のこづかいで」という自問をするクセをつける。友達がもっていたからだったり、テレビのCMで欲しくなっただけだったりする場合が「多い」ことに気づいてもらうため。ブランド・マーケティングの戦略に「乗っている」だけであって、自分の中で「欲しい→必要」に変換していることに気づいてもらう。例えば「誰か(友達・兄弟・親)に買わせる」「自作する」「借りてくる」という選択肢を問うことで、「欲しいのか必要なのか」を考えた上で、「自分で買う」という選択肢を選び取っているんだ、と気づいてもらう。広告に釣られるのを悪だというつもりは無いが、釣られている自覚がないのは問題かと。

5.通帳を作る

子ども名義の通帳はあるが、それと別に「子どもが自分で通帳を作ってみる」。もちろん傍でアドバイスはするが、口座の開設に必要なものを調べさせ、実際に手続きをやらせる。これによりお金を動かすためには一定の信用力が必要ということに気づかせる。ついでに(その頃でも超低金利だろうから)銀行にカネを預けても全く意味が無いことを説明しておく。

6.消費税を教える

総額表示方式を導入することで課税感を緩和させ、段階的に7→10→15→21%まで上げるつもりらしいが、パーセントはともかく「その税金がどう使われているか」には着目しつづけてもらうため、教える。60以上と20歳未満で生涯受益が1億円の差が出ている現実を知った上でこの国で生きていくのかを考えてもらう(まぁヨソの先進国でも似たり寄ったりなのだが)

7.盗みは絶対にダメだと教える

「盗むなかれ」「殺すなかれ」はどの律令にもあるし、非常にあたりまえなことなのだが、あまりにもあたりまえすぎてちゃんと教えていなかったんじゃぁないのか? と言いたくなる、最近の犯罪を見ると。子どもには内緒だが、フルパワーで叱るときの怖い顔は、まだしていない。子どものことだ、1回ぐらいはやってしまうかもしれない。その時のために、私の最も「怖い顔」は取っておいてある。ま、それを使わなくても済むように、常々懇懇と諭している。

基礎編はこんなところか。底本は「お金のしつけと子どもの自立」より。アンケート結果がたくさんあって興味深い。「子どもとお金」を考えるきっかけとして好著。


このエントリーをはてなブックマークに追加

|

« 出世しない技術 | トップページ | マジカのひみつ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 子どもに「お金」を教える (基礎編):

« 出世しない技術 | トップページ | マジカのひみつ »