エコーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > > エコーの意味・解説 

echo

別表記:エコー

「echo」とは、反響するこだまする繰り返すということ意味する英語表現である。

「echo」とは・「echo」の意味

「echo」とは英語の動詞名詞である。動詞「echo」として、主に「反響する」「こだまする」「繰り返す」「模倣する」「真似る」「オウム返しをする」「忠実に写す」といった意味を表す。名詞「echo」として、「こだま」「やまびこ」反響「共鳴」繰り返し」「模倣」といった意味を指す。日本語で「エコー」としても定着している。

「echo」の語源・由来

「echo」の語源は、古代ギリシア語の「ēkhō」から来ている。「ēkhō」とはギリシア神話出てくるニンフであり、美少年ナルキッソスに恋をして声だけの存在になった。また「ēkhō」は「音」を意味する古代ギリシア語の「ēkhē」や、「反響する」を意味する「ēkhein」と関連がある。そのため「ēkhō」は「こだま」反響」を意味するその後「ēkhō」からラテン語の「echo」、古フランス語の「echo」を経由して中英語の「echo」と変化した。そして現代英語の「echo」へと至る。

「ECHO(CIRCRUSHとCrusher-Pの曲)」とは

「ECHO(CIRCRUSHとCrusher-Pの曲)」とは、日本のソングライター・ボカロPである「Crusher-P」とそのサークルである「CIRCRUSH」が、2014年リリースした楽曲である。作詞・作曲・編曲は「Crusher-P」が手掛けボーカロイドの「Gumi」が歌っている。「MystSaphyr氏」が手掛けた動画は「YouTube」で8,000回以上再生され歌詞全て英語で綴られているのが特徴である。楽曲は各音楽配信サイトダウンロードできる他、2014年リリースされアルバム作品Download feat. 初音ミク」にも収録されている。

「Echo(スピーカー)」とは

「Echo(スピーカー)」とは、「アマゾンAmazon)」が製造しているスマートスピーカーブランドである。「Echo」には音声作動するAIアシストの「アレクサAlexa)」が搭載され、「アレクサ」を通じて主に音楽ラジオ天気などを聞いたり、スマートホーム対応の家電製品操作したりする。「Echo」には様々な種類用意されスタンダードモデルの「Echo」、通常の「Echo」よりコンパクトサイズの「Echo Dot」、高音質特徴である「Echo Studio」、液晶ディスプレイ付いたEcho Show」、車内使える「Echo Auto」などがある。

「echo」を含むその他の用語の解説

「ECHOコマンド」とは


Windows」において、コマンドプロンプト表示・非表示切り替える、あるいは任意の文字列コンピューター画面上に表示するコマンドである。「ECHO [ON|OFF]」という構文コマンドプロンプト表示・非表示切り替えが、「ECHO <文字列>」で文字列画面上の表示が可能となる。また「linux」において、コンピューター画面任意の文字列数字変数表示するコマンドでもある。

「echo」の使い方・例文

「echo」の使い方として、以下の例文挙げられる

・His death spell echoed throughout the room.(彼の断末魔部屋中にこだました
・His paintings echoes his teacher's.彼の絵は彼の先生の絵を忠実に模している)
I can't echo your thoughts like that.(私はあなたのそのような考え賛同できかねる
・I shouted loudly on the mountain and it echoed.(私が山の上大きな声で叫んだら、こだました

「echo」の発音・読み方とは

「echo」の発音記号は、「ékou」と表記される。「echo」の読み方は、カタカナで「エコゥ」と表記される。「エコゥ」の「エ」にアクセント付けて発音をする。

「echo」の活用変化一覧

動詞「echo」の活用形は、三人称単数現在形が「echoes」、現在分詞が「echoing」、過去形が「echoed」、過去分詞が「echoed」と変化する。また名詞「echo」の複数形は「echoes」である。

「echo」を含む英熟語・英語表現

「to the echo」とは


「音が反響するほど」「高らかに」といった意味を指す。

「echo in someone's mind」とは


「頭の中で反響する」「頭の中でこだまする」といった意味を表す。「echo in someone's head」とも言う。

「echo with」とは


「(with以下で)鳴り響く」「反響する」といった意味を持つ。

「echo back」とは


日本語で「エコーバック」とも言う。コンピューター用語で、ホストコンピューターモデム受信した文字などの信号を、ユーザー送り返すことである。

エコー【Ēchō】

読み方:えこー

ギリシャ神話ニンフ女神ヘラ憎まれ他人言葉そのまま返すことしかできなくなり美青年ナルキッソス失恋しやつれて声だけになった


エコー【echo】

読み方:えこー

[名](スル)

こだま。山びこ

残響。「—を効かせた録音

エコー検査」の略。

レーダー音響測深などにおける、対象物からの電波または音の反射波

[補説] 曲名別項。→エコー

「エコー」に似た言葉

エコー【Echo】

読み方:えこー

ハイドン交響曲第38番ハ長調通称1769年作曲第2楽章で第1バイオリンと第2バイオリンによる、エコーのような掛け合い現れる。こだま。


エコー 【echo】

反響音のこと。ある時間差ディレイをもって反射してくる音、即ち山彦状の反射音をいう。残響音(reverberation)とは区別されにくいため、慣例的に残響音含めエコーと呼ぶことが多い。

エコー

分類:人工衛星


名称:エコー1号・2号/Echo 1・2
小分類:通信放送衛星
開発機関・会社:国防高等研究計画局(ARPA)/アメリカ航空宇宙局(NASA)
運用機関会社:アメリカ航空宇宙局(NASA)
打上げ年月日:1960年8月12日(1号)/1964年1月25日(2号)
運用停止年月日:1968年5月24日(1号)、1969年9月7日(2号)大気圏突入により消滅
打上げ国名機関:アメリカ/アメリカ航空宇宙局(NASA)
打上げロケット:ソー/デルタ
打上げ場所:ケープカナベラル空軍基地
国際標識番号:1960009A(Echo1)/1964004A(Echo2)解説:エコー衛星は、プラスティック(マイラー樹脂)薄膜でできた、直径30mにも達す巨大な風船です。フィルム表面にはアルミニウム蒸着されていて、地上からの電波反射できるようになっていました
鏡と同じよう反射するだけのパッシブ(受動)型という単純な仕組みですが、1960年8月12日打ち上げられエコー1号は、歴史上はじめて、衛星用いた音声通信と、TV放送試験運用成功しました
ただし、その3カ月前の5月15日おこなわれた最初打上げ失敗終っており、このため失敗例エコー1号とし、軌道に乗ったものをエコー1Aと呼ぶこともあります
エコー1号(1A号)による宇宙中継試みは、まず単純な信号送受信8月18日アメリカフランスの間で成功8月19日にはアイオワからダラスまでアイゼンハワー大統領写真無線伝送され、23日にはニュージャージーからイギリスジョドレルバンク天文台無線望遠鏡へ声と音楽送られこののちさまざまな通信実験おこなわれました。
また、予想され軌道からのエコー衛星ズレ用いて天文学者たちは、太陽からの風すなわちイオン粒子からなる太陽風太陽光そのもの圧力観測することができました
1964年打ち上げられエコー2号は、表面の仕上げ全体の形を改良し直径も41mと大型化よりすぐれ反射率実現ねらったものでしたが、期待どおり成果得られませんでした。すでに、宇宙開発主流は、地上から受け取った電波信号をいったんメモリー・ストア、つまりたくわえた上で再送信するアクティブ(能動)型へと移っていました
2つ衛星は、計画終了したのちも、1号1968年まで、2号1969年まで軌道とどまりました
軌道浮かんだ球形の鏡でもあるエコー衛星反射光きわめて明るくまた、1000〜2000kmと比較的高い高度を飛んでいたため、地球上の広い範囲観測することができましたこのため1960年代には一般にも、人工の星の代表として有名な存在となっていました

エコー1号・2号をよく知るためのアラカルト
どんな形をして、どんな性能持っているの?
どんな目的使用されるの?
宇宙でどんなことをし、今はうなっているの?
このほかに、同じシリーズでどんな機種があるの?
どのように地球を回るの?

分類:人工衛星エコー1号・2号をよく知るためのアラカルト
どんな形をして、どんな性能持っているの?
どんな目的使用されるの?
宇宙でどんなことをし、今はうなっているの?
このほかに、同じシリーズでどんな機種があるの?
どのように地球を回るの?1.どんな形をして、どんな性能持っているの?
重量61キログラム直径約30mの薄いマイラー・フィルムにアルミニウム蒸着した巨大気球です。電波アルミ反射し地球上遠く離れたところへ中継することができました。エコー衛星最初の発射失敗したため、このあと軌道に乗ったエコー1号は、エコー1A号とも呼ばれてます。

2.どんな目的使用されるの?
通信衛星実用化向けた実験的な運用目的としていました

3.宇宙でどんなことをし、今はうなっているの?
実験的とはいえ電話回線ならびにテレビ番組宇宙中継を、世界ではじめて実現しました。また太陽風地球磁気圏など地球周辺宇宙環境を、その軌道ズレから観測する役割をはたしました。4.このほかに、同じシリーズでどんな機種があるの?
他にはありません。5.どのように地球を回るの?
近地点高度は966km、遠地点高度は2157km。軌道傾きは47.3度、公転周期は117.3分でした。


超音波、エコー


超音波検査(エコー)(ちょうおんぱけんさ)

超音波人間の耳には聞こえない音)を体の表面にあて、臓器から返ってくる反射様子画像にするものです。検査は体の検査部位にゼリー塗りプローブ呼ばれる器械をあてて移動させ、モニターに映る映像観察します音波を使う検査なので、ひんやりするだけで痛みもなく、放射線被曝もありません。この検査では腫瘤性状観察や、良性悪性の鑑別をしたり、触診では分からないミリのしこりやリンパ節転移を見つけ出し、その状態を観察することができます

→しこり、 のう胞、 エコー


エコー[echo]

音源から直接人の耳に届いた音を直接音といい、反対に壁などに一度以上反射して遅れて耳に届く音を反射音という。この反射音を総称してエコーという。

スカルコッタス:エコー

英語表記/番号出版情報
スカルコッタス:エコーEcho

エコー

作者ウォルター・テヴィス

収載図書ふるさと遠く
出版社早川書房
刊行年月1986.9
シリーズ名ハヤカワ文庫SF


エコー

作者イサク・ディーネセン

収載図書不滅物語
出版社国書刊行会
刊行年月1995.9
シリーズ名文学の冒険シリーズ


エコー

作者平山夢明

収載図書ゆるしてはいけない
出版社角川春樹事務所
刊行年月2006.7
シリーズ名ハルキ・ホラー文庫


エコー

名前 EchoEchō

エコー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/03 12:25 UTC 版)

エコー(echo)は、反響を意味する英語。

映画

ドラマ

架空のキャラクター

音楽

アルバム

輸送

船舶

自動車

企業

地域

アメリカ合衆国

その他

関連項目


エコー (Echo)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 13:24 UTC 版)

オーバーウォッチ2」の記事における「エコー (Echo)」の解説

空を飛んで戦う天使のような姿のアンドロイド前作短編アニメーション「Reunion」登場しキャスディ因縁がある。

※この「エコー (Echo)」の解説は、「オーバーウォッチ2」の解説の一部です。
「エコー (Echo)」を含む「オーバーウォッチ2」の記事については、「オーバーウォッチ2」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「エコー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「エコー」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



エコーと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「エコー」に関係したコラム

  • 株主優待銘柄とは

    株主優待銘柄とは、株主に対する還元策の1つとして商品券や割引券など配布している銘柄のことです。企業は、株主還元のため、また、株主の獲得のためにさまざまな株主優待を用意しています。株主優待は、1単元でも...

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「エコー」の関連用語



3
エコロケーション デジタル大辞泉
92% |||||

4
反響定位 デジタル大辞泉
92% |||||







エコーのお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エコーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
社団法人日本映像ソフト協会社団法人日本映像ソフト協会
Copyright © 2000-2025 Japan Video Software Association
JAXAJAXA
Copyright 2025 Japan Aerospace Exploration Agency
がん情報サイトがん情報サイト
Copyright ©2004-2025 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
VOL-NetVOL-Net
Copyright(C) 2002-2025 声を聴き合う患者たち&ネットワーク「VOL-Net」. All Rights Reserved.
ヤマハミュージックメディアヤマハミュージックメディア
Copyright(C) 2000-2025 YAMAHA MUSIC MEDIA CORPORATION. All Rights Reserved.
ヤマハミュージックメディア音楽用語ダス
社団法人全日本ピアノ指導者協会社団法人全日本ピアノ指導者協会
Copyright 1996-2025 PianoTeachers' National Association of Japan
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエコー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのオーバーウォッチ2 (改訂履歴)、おと×まほ (改訂履歴)、クローン・トルーパー (改訂履歴)、電波伝播 (改訂履歴)、デアデビル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS