活用形とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 言葉 > 語形 > 活用形の意味・解説 

かつよう‐けい〔クワツヨウ‐〕【活用形】

読み方:かつようけい

国語用言動詞・形容詞形容動詞)や助動詞活用してとる種々の語形一般に文語文法では、未然形連用形終止形・連体形已然形命令形の6種、口語文法では未然形連用形終止形・連体形仮定形命令形の6種を立てる。6種にしたのは、最も多く変化する形を持つ、文語動詞ナ行変格活用」を基準にしたことによる


活用

(活用形 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/13 08:40 UTC 版)

活用(かつよう)は、


注釈

  1. ^ その際、英語でいえばその語尾となる-ing, -edなどを活用による語形変化と考え「活用語尾」と呼ぶ解説者もいる[要出典]。またそれらを「接尾辞」と説明する解説者もいる[要出典]
  2. ^ 日本語でいえば丁寧語に当たる[要出典]
  3. ^ この名称は日本における名称で、スペイン語ではgerundioとよばれる。
  4. ^ 他にも、英語アルファベットはたったの26文字しかなく、フランス語などのように、発音区別符号がついたアルファベットがたくさんある言語と比べて、文字レベルでも(恐ろしいほど)単純だ、ということもしばしば挙げられる[要出典]
  5. ^ ここでいう「語」はアクセント単位や最小呼気段落にほぼ相当する[6]
  6. ^ 下一段という名は林圀雄によって造られた。また、中二段の名称はのちに黒沢翁満によって上二段に改められた。
  7. ^ これは中世の「体」「用」「てにをは」以来の伝統を継承するものである[12]
  8. ^ 例えば平賀譲(造船学者の平賀譲とは別人)が出題した「動詞の活用[20]」がある。

出典

  1. ^ 言語学大辞典:術語編』三省堂、1996年1月。ISBN 9784385152189 
  2. ^ Oxford Dictionaries, "conjugation"
  3. ^ a b 内田宗一 2016, pp. 41–42.
  4. ^ a b 平井吾門 2016, pp. 45–46.
  5. ^ 矢田勉 2016, p. 55.
  6. ^ a b c 屋名池誠 2005, p. 71.
  7. ^ 矢田勉 2016, p. 53.
  8. ^ 坪井美樹 2016, pp. 69–70.
  9. ^ a b 仁田義雄 2021, p. 134.
  10. ^ 中村朱美 2016, pp. 62–63.
  11. ^ 仁田義雄 2021, pp. 134–135.
  12. ^ a b 仁田義雄 2021, p. 135.
  13. ^ 鈴木康之 1977, p. 196.
  14. ^ 鈴木康之 1977, p. 229.
  15. ^ 寺村秀夫 1985, pp. 27–58.
  16. ^ a b 寺村秀夫 1985, pp. 14–26.
  17. ^ 寺村秀夫 1985, p. 20.
  18. ^ a b 寺村秀夫 1985.
  19. ^ 鈴木康之 1977.
  20. ^ コンピュータ・サイエンス誌『bit』の「ナノピコ教室」


「活用」の続きの解説一覧

活用形

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/03 02:02 UTC 版)

沖縄北部方言」の記事における「活用形」の解説

上記語幹には、下記のようにそれぞれ活用語尾付いて活用形を成す。下の表には各活用語尾と、例として一A類の「書く」、一B類の「取る」、二類の「見る」の語形を示す。 本部町瀬底方言動詞の活用語尾 志向未然形条件形1条件形2命令形1命令形2連体形1連用形条件形3終止形連体形2du係結形ga係結形禁止形準体形接続形語幹基本語幹連用語幹派生語幹音便語幹活用語尾/aa/ /a/ /i/ /ee/ /i/ /ee/ /u/ /i/ /ra/ /N/ /N/ /ru/ /ra/ ○ ○ /i/ 書くhakaː haka haki hakeː haki hakeː haku haki hakura hakun hakun hakuru hakura haku haku hatʃi 取るturaː tura turi tureː turi tureː turu tui tuira tuin tuin tuiru tuira tui tui tuti 見るmiraː mira miri mireː miri mireː miru miː miːra miːn miːn miːru miːra miː miː mitʃi 主な接続形式 ba条件jo(よ) ba 体言 na 瀬底方言には、上記以外の活用をする動詞として、ʔjuːn(言う)、keːn(食う)、suːn(する)、kuːn(来る)がある。 志向語尾は-aːが普通だが、-anとなる場合もある。 未然形には、n(否定)、sun(-せる)、riːn(-れる)、ba条件)が接続する連体形1には、gariː(-まで)、haːi(-の度に)などが付く。また、nuːga(なぜ)の結びとしても使われる連用形には、buʃeːn(-たい)、nʃeːn(-なさる)、bakeː(-ばかり)、n(-も)などが付く。 連体形2語尾はnとなるのが普通だが、nuruとなる場合もある。 準体形には、mi(か。尋ね)、sa(さ)、ʃi(の)、gaja(-かしら)などが付く。 派生語幹からは、上記の他にhakutan(書いていた。継続過去)、hakuteːn(書いていたに違いない継続結果過去のような形式形成される。また一B類や二類派生語末尾のiの代わりにju現われる場合もある。例え終止形はtujun(取る)、mijun(見る)、du係結形はtujuru、mijuruなどである。 接続形からは、さらにhatʃiːn(書いている。持続)、hatʃan(書いた過去/完了)、hatʃen書いてある。結果過去のような形式形成される

※この「活用形」の解説は、「沖縄北部方言」の解説の一部です。
「活用形」を含む「沖縄北部方言」の記事については、「沖縄北部方言」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「活用形」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「活用形」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

Weblioカテゴリー/辞書と一致するものが見つかりました。




活用形と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「活用形」の関連用語











活用形のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



活用形のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの活用 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの沖縄北部方言 (改訂履歴)、喜界島方言 (改訂履歴)、朝鮮語の文法 (改訂履歴)、沖縄語 (改訂履歴)、秋田弁の文法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS