fc2ブログ
FC2 Analyzer
2025 01 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28. »  2025 03

ある噂②

kage

2018/03/31 (Sat)

ある噂②

 当会掲示板に投稿のごとく、米沢市役所の人事異動が発表され、退職者には当然退職金が支払われるが、それは最終の報酬月額に倍率を掛けて計算される。
 よって、平職か役職で退職するかによって退職金の額に相当の開きが出ることにより、定年間近の役職職員は「おくれず、休まず、働かず」を金科玉条としての勤務態度となる。

 それを証明するような事案に「鍛冶川油汚染問題」がある。これは廃業した染色工場の地下に油タンクが放置され、地震によりタンクが破損したことから鍛冶川に油が流出した。
 地下水汚染を心配する市民が市長に調査するよう「要望書」を提出したが、何も行動を起こさない市長であったので、市民は「請願書」を議会に提出し、採択されたのは昨年9月であった。

 請願の要旨は「①近隣に染色工場の地下タンク以外には存在しないので、これが汚染源と思われる。よってその近くをボーリングして汚染源を特定してほしい。②放置された地下タンクの油残量を調査し、将来地下水汚染の心配がないか調査してほしい」というものだ。

 請願採択後、当局は鍛冶川側溝の目地を塞ぐなどで誤魔化し、汚染源の特定を行う作業は頑なに拒み続けてきた。更に驚くことには、山大教授や知識人と称される人物を交えた調査会を立ち上げ、汚染源から離れた場所に井戸を掘って地下水汚染が発生しないか「継続監視」するとのことだ。

 小生は、これらの行動に「何を馬鹿げたことに無駄な公金を支出しようというのだ」との怒りが収まらない。これらの行動を癌患者に例えるなら、『癌発症は確認しているが、癌が全身に広がらないか「継続監視」する』、そして「癌が全身に広がったので手遅れです」というに等しいではないか。
 地下水汚染が確認されたときは「もう地下水は使えない状態」に陥ることは必至である。そうならない為の請願ではないか。

 当局が、何故にこれ程までに汚染源特定を拒むのかと疑問に思っているとき、ある噂を耳にした。
 「現在、染色工場地下タンクの上には住宅が建っている。この住宅建築確認には現在の環境生活課課長が関わっていた。そのとき染色工場地下タンクを隠蔽したからさ」とのことだ。
 
 この隠蔽が建築基準法に抵触するかは定かでないが、古傷に触れられることを嫌った環境生活課課長であれば妙に納得が行く。

 その課長は3月で定年退職し、民間の数倍の退職金を手にし、使い切れないんですよ~」と嘯(うそぶ)くのであろうか。

 

この記事へのコメント

kage

お怒りごもっとも

もはや、行政メチャクチャです。市町村合併無理なら無駄を減らす努力すべき。政治家と公務員減らした方が世の中良くなる気がします。

Posted at 11:54:12 2018/04/01 by o沼

コメントフォーム

kage


URL:




Comment:

Password:

Secret:

管理者にだけ表示を許可する

この記事へのトラックバック