猿害!!

2014/10/01 (Wed)
猿害!!実りの秋の収穫期に南原地区・田沢地区から猿害被害の苦情が当会に寄せられた。
◆被害の実態



1.豆畑だが猿の被害に収穫を諦め荒れ野と化す。 2.猿に踏み倒され収穫出来ず。 3.うまい米を作ろうと昔ながらの自然乾燥を試みたが、このように猿に引き抜かれ収穫は半分以下になる。
◆農家の対策



学習能力の高い猿はこれでも中に入ってくるし、もっと頑丈にすれば莫大な費用が掛かる。
◆市の対応と被害農家の話
被害農家は当然にしてその対応を市に要請する訳だが、「今年は120頭の駆除を予定」「モンキードックの採用」「共存共栄の方法が無いか模索する」等の市返答に「120頭の駆除で数は減らない、モンキードックは多数必要だし訓練に時間も掛かる、共存共栄策模索などと悠長に構えられては困る」として当会に話が持ち込まれた訳だが、当会なりに善後策を模索する予定である。
◆山に詳しいS氏の話
山の動物の生態に詳しいS氏は「群れごと駆除しなければ数の減少にはならない。それには県・市・猟友会の協力が必要だが、誰が本気で三者をまとめるかだ」と話す。
当会も興味があるので今後調査し、報告する予定である。

| HOME |