賛成反対が拮抗しているというので、大久保さんに集中攻撃。
再度打ち合わせをし、今までどおりの「分庁」方式でいこう!と。
議案は、庁舎統合の補正予算だけではなく、報告1と、
市長が先に決めた専決処分を承認するかどうか、というのが4。
最後の議案の補正から報告を
これは、全員参加の予算委員会で審議。
ここで、言いたいこと聞きたいことをぜ~んぶ
この予算委員会が休憩をはさみ、10時50分から15時15分ぐらいまで。
そのあと、本会議場でまた正式に採決。
結論から最初に
委員会では賛成少数で否決。で、本会議でもやっぱり
ここが要注意なんよ。
本会議場では、議案が可決された時は、委員長報告に賛成か
反対か、よ。
今回は否決されたわけやき、原案に対して賛否を。
ずっと前、間違った人がおったもんやき、議長は、このへんを
ゆっくりハッキリ説明しんしゃあとよ。
ま~こげなことは、私が議員になって初めて
ほんなごとい賛成反対拮抗しとったっちゃね。
私たちが提案する意見書には否決が結構(ほとんど、と言っても)
あるばって、執行部提案よ。反対やら無かったばい。
なしてと思う?
まあ、今回の提案が3月議会で凍結されて今日やき、拙速ていやあ拙速
やったき、否決されてもしょうがないばって
反対議員は否決になったき喜んだろうし、
賛成議員は否決されたき本来ならガッカリするとやろうばって、
私が思うに内心ホッとしとんしゃっちゃなかろうか、と思うとよ
だいたいね~
今回の庁舎統合は総合計画やらに「統合」ちゃ載っとうばって
ようと検討せないかんことやったとよ。
それを庁内で作った案を「たたき台ですから」と昨年8月の終わりに
議会に見せ、市民説明会を。
その時の案の名前が、「庁舎統合」やないで「庁舎有効活用」やったもん
やき「統合」て知っとったら説明会に行ったのに、と市民が怒ったわけよ。
最初の案
福間庁舎に行政をすべてもってくる(いきいき健康課はふくとぴあのまま。
市民が慣れているので、と)というもの。
そして、津屋崎庁舎は図書館や小ホールなどなどに、よ。
津屋崎庁舎の名前が無くなるのだったかな。
次に
ところが、この案、現在の図書館の2階まで使う、というもの。
今でさえ学習室など無いのにとんでもないと反対が。
で、中庭をつぶして会議室を、という案が。
次の次?
ところがこれじゃあまりにも見かけが悪いし、
津屋崎から庁舎を無くさないで、という強い要求もあり、
市議選も12月だし、何とかしたいという議員から
「津屋崎に議会棟を」という案が。
これなら、津屋崎から庁舎が無くならないですむし、図書館も
あつかわないでいいし、と執行部がのってきたわけよ。
今後どうなるのかね~
否決されたわけやき、当分は庁舎統合の話は出らんかもね~
ま、そうしたら、津屋崎に議会棟を、と言っていた人たちも
庁舎が残っとうわけやき、選挙に影響は無し、よ。
津屋崎の議員に面と向かって訊いたら「選挙のことは関係
ありません」と言んしゃったばって。
(3月議会の予算委員会で訊いたとよ。)
なごなったき、今日はこのくらいに。また熱が出たらいかんきね。
今日の臨時議会、発熱、汗が出て下がったばって最悪やったばい。
もちろん、日本共産党は反対したとよ。
再度打ち合わせをし、今までどおりの「分庁」方式でいこう!と。
議案は、庁舎統合の補正予算だけではなく、報告1と、
市長が先に決めた専決処分を承認するかどうか、というのが4。
最後の議案の補正から報告を
これは、全員参加の予算委員会で審議。
ここで、言いたいこと聞きたいことをぜ~んぶ

この予算委員会が休憩をはさみ、10時50分から15時15分ぐらいまで。
そのあと、本会議場でまた正式に採決。
結論から最初に
委員会では賛成少数で否決。で、本会議でもやっぱり

ここが要注意なんよ。
本会議場では、議案が可決された時は、委員長報告に賛成か
反対か、よ。
今回は否決されたわけやき、原案に対して賛否を。
ずっと前、間違った人がおったもんやき、議長は、このへんを
ゆっくりハッキリ説明しんしゃあとよ。
ま~こげなことは、私が議員になって初めて

ほんなごとい賛成反対拮抗しとったっちゃね。
私たちが提案する意見書には否決が結構(ほとんど、と言っても)
あるばって、執行部提案よ。反対やら無かったばい。
なしてと思う?
まあ、今回の提案が3月議会で凍結されて今日やき、拙速ていやあ拙速
やったき、否決されてもしょうがないばって
反対議員は否決になったき喜んだろうし、
賛成議員は否決されたき本来ならガッカリするとやろうばって、
私が思うに内心ホッとしとんしゃっちゃなかろうか、と思うとよ

だいたいね~
今回の庁舎統合は総合計画やらに「統合」ちゃ載っとうばって
ようと検討せないかんことやったとよ。
それを庁内で作った案を「たたき台ですから」と昨年8月の終わりに
議会に見せ、市民説明会を。
その時の案の名前が、「庁舎統合」やないで「庁舎有効活用」やったもん
やき「統合」て知っとったら説明会に行ったのに、と市民が怒ったわけよ。
最初の案
福間庁舎に行政をすべてもってくる(いきいき健康課はふくとぴあのまま。
市民が慣れているので、と)というもの。
そして、津屋崎庁舎は図書館や小ホールなどなどに、よ。
津屋崎庁舎の名前が無くなるのだったかな。
次に
ところが、この案、現在の図書館の2階まで使う、というもの。
今でさえ学習室など無いのにとんでもないと反対が。
で、中庭をつぶして会議室を、という案が。
次の次?
ところがこれじゃあまりにも見かけが悪いし、
津屋崎から庁舎を無くさないで、という強い要求もあり、
市議選も12月だし、何とかしたいという議員から
「津屋崎に議会棟を」という案が。
これなら、津屋崎から庁舎が無くならないですむし、図書館も
あつかわないでいいし、と執行部がのってきたわけよ。
今後どうなるのかね~
否決されたわけやき、当分は庁舎統合の話は出らんかもね~
ま、そうしたら、津屋崎に議会棟を、と言っていた人たちも
庁舎が残っとうわけやき、選挙に影響は無し、よ。
津屋崎の議員に面と向かって訊いたら「選挙のことは関係
ありません」と言んしゃったばって。
(3月議会の予算委員会で訊いたとよ。)
なごなったき、今日はこのくらいに。また熱が出たらいかんきね。
今日の臨時議会、発熱、汗が出て下がったばって最悪やったばい。
もちろん、日本共産党は反対したとよ。
ありがとうございます。