fc2ブログ

90周年事業、来年の10月31日に・宗高感想編




「90周年目に入る」

 会長が、あいさつの中で、「90、、、」というとこだけを大きな声で。
 ホントの90周年事業は、来年の10月31日に。
 今年は、これくらいで(我慢しとってください?)
 そして、あと10年すれば、100周年、と。
 これは、一大イベントとしてやりたい、とも。

 このあと、ちょっとひっかかったと。
 校長に、90周年事業は、なんがいいですか、と訊いたげな。
 そしたら、四つ塚会館の空調が古くなったので、それを、と。
 古くなったのか新規取り付けか、そこはようとわからんやったとばって、
 とにかく、空調設備に1千万円を出すげな。(特別会計から)

 県立高校やき、本来なら、県が建物を建て、その維持管理も
 県がするとがあたりまえやろばってね~
 愛校心みたいなのを盛り上げて、だんだんとその気に
 愛国心を思い出してしまったばい。
 応援は、いくらでもしたいばって、麻生さんの肩代わりはね~
 福岡県は、教育にはお金を使いません、と、宣伝してやりよう
 みたいで、わるいやない。


「財団法人奨学金事業について」

 総会が終って表彰式やら感謝状贈呈やらいろいろよ。
 平成15年から奨学金事業を。
 私が高校生の時は、宗像大社の奨学金もあったね~
 私は、日本育英会から借りたと。
    中学時代は、奨学金があることすら知らんやったと。
    そしたら、中学の先生が「吉田、受けてみらんか」と。
    労金勤めの父が、職を辞め、議員に。
    ど~んと収入が減ったとよ。
 宗像の地、というのは、他でもそうやろばって、郷土が団結する、
 というのか、まとまるね~
 合併のアンケートでも、宗像市としたい、というのも多かったしね~
 津屋崎との合併を念頭においてのアンケートやったき、論外やったけどね。

 感謝状を渡した後に、わざわざフロアに降りてきて、会長が謝辞を。
いつも祝電をくれるご近所さんも、感謝状を

                    財団の紹介と第1号の地域への新聞
    

ついでに、貰った新聞記事を
      文武両道がんばる、というんだけれど
 5時まで授業。それから部活。
 午後7時、完全下校、という話ばって、それから家に帰り、食事して
 また、勉強。
 何のために?大学へ行くため?
 もうちょっと、人間らしい予定表はないのかしら?
 せめて、午後7時には、家で夕食、としたいね~
 友だちともしゃべりたいし、ゆっくり寝たいし。
 受験のための勉強ではなく、楽しくやりたいね~
 がんばるばっかりじゃ、ポキッと折れるばい。
 県立高校じゃ、こういうのがあたりまえ、になっているのがコワイばい。

 うちの近所の子が、外国の大学にいきんしゃったばって、学費ゼロだって。
 日本も、はよ、どげ~かせないかんばい。

同窓会ががんばるともいいばって、精神的に
応援する、というのはどげやろか
その気になったら、会長は、元県議やし、ご近所さんも現職やし、
もちろん、市長も同窓生よ。


試合の応援とかやったら、スケジュールがあいとったらどこまでも。
外国はダメよ。パスポートが期限切れやきね。
 

教育問題について考える 学校・教育



<<おみやげを持参・同窓会3 | Top | 若い人が多かったね~宗像高校同窓会>>



ありがとうございます。












管理者のみ閲覧可能にする



Trackback
Trackback URL
» http://hitomi3.blog65.fc2.com/tb.php/1102-1f724194
» FC2blog user only
| Top |