全自動起き上がりベッド作ってみる-その3-製作と動作確認-
先週作り始めた全自動起き上がりベッド製作続きです。
前回、荷重に耐えられない問題があったので、青のフレーム以外ほとんど作り直します。
まず、設計図の赤い部品を作ります。
ここにかかる力は推定30kg、キャスターで上手く地面に逃がします。
そのままだとキャスターでフローリングが凹みかねないので下に板を敷きます。
また、本体でフローリングに傷がつくとよくないので、ゴムの足も付けます。
木で軸のねじを支えるのは摩擦が大きいので、鉄板で金属の軸受けを作ります。
こんな感じになりました。
キャスターで全荷重を地面に逃がしつつ板で床への力を分散させ、また、軸のねじの回転による摩擦を鉄板で抑えています。
次は、設計図の緑の持ち上がる部分を作ります。
腰の可動部として蝶番を付けます。
外側の枠を付けます。
内側の稼働部品も作って付けます。
ねじが多いのでちょっと作るのに苦労しました。
先ほど作ったキャスターの部品と繋げます。
軸のねじですが、ベッドが持ち上がるときに進行方向に猛烈に負荷(30kg)がかかるので、スラスト軸受けを挟んで支えてやります。
スラスト軸受けは軸の垂直方向の力を支えるベアリングです。
ナイロンナット(ロックナット)と鉄板の間に挟むように入れます。
これでねじの進行方向(画像だと左方向)にかかる力を支えます。
今回は試験的にハンドドリルでねじを回します。
こいつのトルクは100kg/cmほどあるので行けると思います。
結果、20kgのボール盤を持ち上げることができました(笑)
ただ、ちょっと問題がみつかりました。
ベッドが持ち上がるとき、赤丸の部品に横方向の力(赤矢印)がかかるのですが、これが青丸の部品の回転する力(青矢印)になり、最終的に黄色のねじに対して下向きの力(黄矢印)になります。
ねじは簡単にたわむので、これだと力が逃げてしまいベッドが持ち上がりません、最悪ねじが曲がって壊れます。
この力を地面に逃がすために補助キャスターを付けます。
電気のアースと同じで力学も地面に力を逃がすのが大事です。
ガチガチに留めすぎですが良いサイズの金具が売ってなかったで妥協しました(笑)
とりあえずこれでオッケーだと思いたいです。
天板を付けて実際に寝てみて起き上がるが試します。
夏場は湿気で布団やベッドが傷むので、通気性を考えて穴が沢山ある板をチョイスしました。
これは壁材でよく学校の音楽室とかに使われてるやつですね(笑)
カットはホームセンターでやってもらいました。
自転車での運び方をちょっと迷いましたが、ハンドルに引っ掛けて普通に運転して持ち帰りました。
固定してっと・・・
動作結果↓↓↓↓↓
・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
65kgの僕の上半身(30kg以上)が上がりました!よっしゃ!!!(笑)
どうでもいいけど股間に電動ドライバが当たって凄く痛いです・・・!
今は壁のコンセントが引っかかりここまでですが、最高でこのくらい上がる予定です。
これと全自動ウィンドウ&カーテンや朝食マシンを組み合わせれば、朝起こしてくれる嫁なんか必要ありませんね!(笑)
あとは、残る天板をつけてモータと回路の製作です。
また今週末にできたらいいなと思います。
でわでわ~^^ノ
前回、荷重に耐えられない問題があったので、青のフレーム以外ほとんど作り直します。
まず、設計図の赤い部品を作ります。
ここにかかる力は推定30kg、キャスターで上手く地面に逃がします。
そのままだとキャスターでフローリングが凹みかねないので下に板を敷きます。
また、本体でフローリングに傷がつくとよくないので、ゴムの足も付けます。
木で軸のねじを支えるのは摩擦が大きいので、鉄板で金属の軸受けを作ります。
こんな感じになりました。
キャスターで全荷重を地面に逃がしつつ板で床への力を分散させ、また、軸のねじの回転による摩擦を鉄板で抑えています。
次は、設計図の緑の持ち上がる部分を作ります。
腰の可動部として蝶番を付けます。
外側の枠を付けます。
内側の稼働部品も作って付けます。
ねじが多いのでちょっと作るのに苦労しました。
先ほど作ったキャスターの部品と繋げます。
軸のねじですが、ベッドが持ち上がるときに進行方向に猛烈に負荷(30kg)がかかるので、スラスト軸受けを挟んで支えてやります。
スラスト軸受けは軸の垂直方向の力を支えるベアリングです。
ナイロンナット(ロックナット)と鉄板の間に挟むように入れます。
これでねじの進行方向(画像だと左方向)にかかる力を支えます。
今回は試験的にハンドドリルでねじを回します。
こいつのトルクは100kg/cmほどあるので行けると思います。
結果、20kgのボール盤を持ち上げることができました(笑)
ただ、ちょっと問題がみつかりました。
ベッドが持ち上がるとき、赤丸の部品に横方向の力(赤矢印)がかかるのですが、これが青丸の部品の回転する力(青矢印)になり、最終的に黄色のねじに対して下向きの力(黄矢印)になります。
ねじは簡単にたわむので、これだと力が逃げてしまいベッドが持ち上がりません、最悪ねじが曲がって壊れます。
この力を地面に逃がすために補助キャスターを付けます。
電気のアースと同じで力学も地面に力を逃がすのが大事です。
ガチガチに留めすぎですが良いサイズの金具が売ってなかったで妥協しました(笑)
とりあえずこれでオッケーだと思いたいです。
天板を付けて実際に寝てみて起き上がるが試します。
夏場は湿気で布団やベッドが傷むので、通気性を考えて穴が沢山ある板をチョイスしました。
これは壁材でよく学校の音楽室とかに使われてるやつですね(笑)
カットはホームセンターでやってもらいました。
自転車での運び方をちょっと迷いましたが、ハンドルに引っ掛けて普通に運転して持ち帰りました。
固定してっと・・・
動作結果↓↓↓↓↓
・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
65kgの僕の上半身(30kg以上)が上がりました!よっしゃ!!!(笑)
どうでもいいけど股間に電動ドライバが当たって凄く痛いです・・・!
今は壁のコンセントが引っかかりここまでですが、最高でこのくらい上がる予定です。
これと全自動ウィンドウ&カーテンや朝食マシンを組み合わせれば、朝起こしてくれる嫁なんか必要ありませんね!(笑)
あとは、残る天板をつけてモータと回路の製作です。
また今週末にできたらいいなと思います。
でわでわ~^^ノ