fc2ブログ
        

引きこもり機HP製作-私流HPの閲覧数を稼ぐあれこれ-

ページがほぼ完成しました。


あとは公開するだけですが・・・
せっかく作ったサイトに人が来ないと意味がありません(笑)

そんなときのキーポイントを私流ですが書こうと思います。

□検索されるサイト
まずはGoogleとかYahoo!で検索したときにヒットするのが大事です。
htmlにはそのためのタグが用意されています。

①.
検索エンジンは自動で情報収集をするロボットというプログラムを使っています。
そのロボットに収集してもらうための記述です。

②.○○○○○○
トップタイトルです。当たり前ですがキーワードを入れます。

③.
検索サイトの結果に表示される説明文です。100字程度が目安です。

④.
検索に引っかかってほしいキーワードをいくつか書きます。

大事なのがキーワードの選択ですが、アピールしたいキーワードが利用者にどれくらい検索されているかGoogle AdWordsというサイトで調べることができます。

Google AdWords

以上が検索されるために最も基本的なことだと思います。

-追記-
どうしたら検索結果の上位にくるのか書いてませんでした。
今の検索アルゴリズムはかなり複雑なので昔は通用した手段が効かないとか聞きます。
正直私もわからないのですが、とりあえず基本的なことは

検索エンジンはそのページが世の中でどれだけ重要視されているかを見ています。
閲覧数はもちろんですが、外からそのページにどれだけリンクが貼られているかに注目しているようです。

要するに他のページにリンクを貼ってもらったり貼ってあげたりというのを沢山したもの勝ちです。
まあ、実際はコミュニティの規模には限界がありますしその方法には限界があります^^;

以下で説明するクチコミでリンクを貼ってもらうのが良いと私は思います^^x

□人に教えたくなるサイト
検索エンジン以上に人間の口を通して広がるいわゆる”クチコミ”は大事です。

当たり前のことを知ってもわざわざ人に伝えようとする人はあまりいません。
時代性、先進性、意外性、独自性が必要です。

それはいままでにないコンセプトだったり、かつてない刺激だったり、破格の商品だったり様々です。

私はページをみた瞬間に目に入るキャッチコピーやキャラクターがあると刺激的でいいと思ってます。
一見特別なコンセプトがなくても一度はそこで注目する人がいて、まずはそこから興味を持ってもらう、
第一印象はとても大切です。

クチコミを広げる手段は4大SNSを使うと効果的と言われています。
Facebook、mixi、Google+、Twitterのボタンをサイトに設置します。

特にTwitterを活用すると大きな宣伝効果を生み出すので最低でも1000人フォロワーがいると良いそうです。
ただ、そのことばかりつぶやいていると周りの人が萎えるのでテクニックが必要です。
その辺は沢山本が出回っているので読むと勉強になります。

とりあえず今の時代Twitter、Facebook、Google+を抑えているのが基本です。
特に商業活動をしたければFacebookが人との強い繋がりを作れるので良いと聞きます。
Twitterは個人がネタを披露(笑)、もしくは大企業が宣伝するのに適しているのではないでしょうか。

またクチコミとは別の話ですが、ブログのように定期的にコンテンツが更新されるのは非常に大事なことです。
それ以外にもゲームや動画等のコンテンツを載せるとしばらく放置していてもクチコミのおかげで閲覧数が稼げることがあります。

□評判や風評の分析
サイトが盛り上がってくると気になってきますよね。
私はTwitterで関連キーワードをしらべるのが好きです。
ついーとの数や内容で盛り上がり具合は良い感じに把握できます。

また、ブログウォッチャーを使うと効率的だそうです。
ネット上のブログやつぶやきから評判情報を抽出して、キーワードのバースト度、評判分析や風評分析ができるそうです。

悪評への対策ですが、でてしまってからは遅いです。
利用者とのコミュニケーションがとれるようにページに意見・質問場所等の窓口を置いておくといいです。

以上、こんなの当たり前じゃないかと怒られるくらいの基本的なことでした。
私自身これらをちゃんと実行してサイト運営をしたことがないので、今回の引きこもり機で色々検証してみようと思います。

非常に楽しみです。



にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ にほんブログ村 その他趣味ブログ ビデオ撮影・編集へ

引きこもり機HP製作-私流HPの作り方-

HP製作は順調に進んでいます。

外観はこんな感じです。


基本はHTMLとCSSだけです。
右のメニューをクリックすると中央の欄がぬるっと切り替わるような若干動的な部分があるので、少しJavaScriptを使っています。

放送しているとよく作り方について聞かれるので私流ですが紹介します。

まずInkscapeというソフトでデザインをします。
ベクター画像を作るのに特化したソフトで、ペイント等とは違ってこういった図形を書くのに向いています。
有名なAdobeのillustratorとほぼ同じようなソフトです。

Inkscape



デザインが完成したら、背景やボタンをそれぞれ個別に画像ファイルに書き出します。


そしてとりあえずそれをHTMLでページに配置します。


この時リンクを張りたかったら<a>タグで囲ったり、CSSやJavaScriptで位置や動作を弄りたかったらidやclass属性を追加します。

最後にCSSで位置を調整したり、必要ならばJavaScriptでアニメーション等を付けます。
CSS


JavaScript


今回の場合はCSSが短いので直接HTMLに書く方が私は好きです。



HTML、CSS、JavaScriptを書くのにサクラエディタというテキストエディタを使っています。
メモ帳がちょっと使い易くなった感じです。

サクラエディタ

ホームページビルダー的なソフトを使えばもっと効率よく作れますが、型にはまってしまったのでこの方法でやっています(笑)
まあ、そういうソフトに任せるよりは自分で書いた方がソースが綺麗になって、メンテナンスもし易いから、というのもありますが^^;

たまにJavaScriptメインでページやゲームを作るときはAptana Studioを使ったりもします。
JavaScriptはソースが膨大になると目で追うのが大変なので(汗)

こんな感じで製作を進めていきます(^ω^)



にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ にほんブログ村 その他趣味ブログ ビデオ撮影・編集へ

ロリコンピ!CD企画HP公開!!&全自動引きこもり機の今度について

みなさんお久しぶりです!

院試の勉強等で忙しく、前回更新から大分時間がたってしまいました。

研究室にほぼ毎日通って友達と勉強したり遊んだりする日々です。
周りの人は優秀だし優しいしとても良い環境で充実しています!

■ロリコンピ!CD企画HP

以前紹介しましたが、僕は”じゅーにんといろり!”という同人企画に参加してます。
メンバーが20人ちかくいる結構大きい企画です。

---企画概要---
ロリ声と呼ばれる声で歌える歌い手10人によるコンピレーションアルバム!!
2012M3秋での発表を予定しています。
--------------

先日10人の女の子(俗にいう幼女)の立ち絵が上がってきました。

これがとてもかわいいんです(*´ω`*)


こんな素晴らしい絵が上がってくると、以前のHPに掲載するだけではもったいなくなってしまってですね。
HPをリニューアルすることにしました(*´∀`)

完成したので公開します!!

キャラクターを前面に出してロリっ子のコンピレーションアルバムだよ!ということを主張してみました。
それぞれクリックするとプロフィール等が表示されます。
動作を工夫したので色々クリックしてみてくださいね^^ノ

ロリコンピ!CD企画ゅーにんといろり!!


こういった動きのあるページは一般的にFlashで作るのですが、今回はあえてJavaScriptで作りました。
あのiPhoneやiPadを作っているApple社がFlashを使わないと宣言して最近HTML5がでてきたところだったので、その流れに合わせてみた感じです。

デザインに関してですが、10人の色に合わせてボタン等をカラフルにしました。
色数が多いと難しいんです。配置や調整に苦労しました。

背景のふわふわしてるシャボン玉は遊びですw かわいいでしょ?w

キャラクター一人に一曲という形で進んでいるのですが、それぞれ歌い手も作曲者も違うので個性のあるものとなっています。

今後は作曲者と歌い手の 『楽屋裏インタビュー』 や各曲の 『プロモーションビデオ』 を公開していく予定です。
更新情報は随時追加するので、興味のある方は是非チェックしてください。
またHPから企画に対して意見や質問ができるようになっているので、それも興味のある方はどうぞ!!

クロスフェードやキャラ声のSEを入れるのもおもしろそうですな・・・

コード:<a href="http://abcd-face.net/project/toirori/"><img src="http://abcd-face.net/project/toirori/img/banner.jpg"></a>

■全自動引きこもり機の今後

BGMが完成、ロボットもほぼ完成しました。
マシンガン撮影ですが、そもそもカメラが20台では足りないとわかったので、製作はやめて動画編集の技術でガシガシカバーしていこうと思います。

残すは撮影と動画編集といったところです。もう少しだ(^ω^)

そして、いままで動画製作という方針で作っていたのですが見方を変えて
『動画を主軸としたコンテンツ群』 という形にしてちょっとおもしろいことをしようと企んでいます。

大手SNSや自作のコンテンツを上手に運用してちょっとしたパンデミックを起こせたらおもしろいなと思っています。

こっちは院試が終わる8月5日以降から本格的に始動させます。
じわじわ進めて10月上旬に動画公開を目標に頑張ります。
上手くいくといいな(ノ´∀`*)



試験が終わった後はほぼ毎日ブログを更新する予定です。
ニコ生配信もちょくちょくやると思うので、よろしくお願いします^^ノ

ニコニコミュニティ:回路師のお部屋(`・ω・´)




にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ にほんブログ村 その他趣味ブログ ビデオ撮影・編集へ

F/ace HP公開します!!

みなさんお久しぶりです。

3週間も更新を怠ってましたw一昨年の受験の時期でもこんなに放置することはなかったと思いますw

まあ、色々やることに追われていてロボット製作ができなかったというのもあるのですが、
その中で新しいことに挑戦する機会を頂いたのでそっちを頑張っていました。


去年の暮れ辺りに、僕のニコ動の動画がきっかけで、F/aceという組織の長の方から、「一緒になんかできたらいいね」と声をかけていただきました。

それからたまにSkypeでメンバーの人たちと話をしていたのですが、そこでF/aceのHPを作って欲しいと依頼されました。

web関連の知識はほとんどなかったので、まあ図書館に行けば書籍もあるし大丈夫かなーって感じで引き受けましたw

冬休み辺りからhtmlやcgi、javascript等の勉強をして、新年から製作に入って3週間くらいずっと引きこもって作業をしていましたw (もちろん学校は行ってます)

製作に当たって色々な人とお話ができたり(個性的な人が多くて面白いです)、新しいことに挑戦できたり楽しかったですっ
(まだ少し工事中です。一部メンバーのアイコンが無かったり、コンテンツが不足しています。)

F/ace -For all creative enjoy - http://abcd-face.net/

トップページ、メンバーページに力入れました
チャットルームもcgiガリガリ頑張ったから使ってほしいなー

F/ace(フェイス)というのはクリエイターやその卵が集まった組織で、主に長「七p」が気に入った人に声をかけて集まった人達で構成されているようです。
歌い手、声優、物書き、絵描き等いわゆるクリエイターがメンバーです。
プロの方から素人まで参加しています、平均年齢は20前後で若いです。

メンバーが自主的につるんで企画を起こしたり、長が内部や外部(企業等)からメンバーへ仕事を持ってきたりしています。
長の仕事がTVとかのプロデューサとか企画らしいので人脈が広いようです。

よく同人でゲームとか動画、CDやろうぜ!みたいなのがありますがそういうのではないです。
F/aceという場所に人が大勢いて、そこで話合って何をするか決める。
話し合いも外部の人も巻き込んで色々面白いことをしようぜ!みたいなノリです。
利益を目的としませんし、会社ではないので全然硬いかんじではないですよw

まさにHPのAboutの文言
「芸能、芸術、ジャンルという枠に囚われない様々なエンターテイメントを展開する」
といった感じです。


んで、さっそく先日立ち上がったメンバー発の企画が 『じゅーにんといろり!』
ロリ声と呼ばれる声で歌える歌い手10人によるコンピレーションアルバムをコミケで発表するというものです。
こっちのHPも担当しました。

じゅーにんといろり! http://abcd-face.net/project/toirori/


ロリ声の歌い手さんが10人必要ですが、F/ace内部からだと4人しか集まらないので6人程度募集しています。
ロリ声が出せるひとは活かすチャンスかも!w

会議に参加して思ったんですけど、作曲する人、作詞する人、絵を描く人、いろんな人が協力してこういうのができるんですね。当たり前のことですけど、私は基本独りプレイなのでびっくり。

初めての企画の割には規模がでかすぎないか?見たいな話もありますけど、それも皆さんの協力しだいなんでしょうね。
他人事みたいに言ってる私もメンバーですがw
コミケとかいったことないから、初参加で出店になるかもwww

久ぶりにブログを更新していうのもあれなんですけど、テストが間近なのでまた更新できなくなります。
春休み入ったら院試の勉強せなあかんし、やることはつきないねぇ~♪



にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ にほんブログ村 その他趣味ブログ ビデオ撮影・編集へ

ホームページ完成!!

完成です!!

名前は『GOING MY WAY -我道を行く-』で、自分らしいかなと思ってつけました(笑
サブドメインをとってfc2サーバーで運営することにしましたよ。
GOING MY WAY -我道を行く-


第一弾として『Kinectで画面の中の3Dキャラクターとシンクロしてみよう!!』を書きました。
Kinectの概要、OpenNIによるプログラミング方法まで、詳しくまとめましたので是非ご覧ください^^x




にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ にほんブログ村 その他趣味ブログ ビデオ撮影・編集へ

プロフィール

fromBit

Author:fromBit
趣味がロボットと動画製作です。
便利なマシンやロボットの動画を投稿しています.

最新記事
最新コメント
カテゴリ
電子工作キット








月別アーカイブ
書籍






Twitter
リンク
RSSリンクの表示
ソーシャル

検索フォーム