fc2ブログ
        

考え直した。

よくよく考えてみたのですが、ペンプロッタ機能は必要ないことに気付きました。

私のこれからの人生の中でペンプロッタが必要になる場面は一瞬たりともないことに気付きました。

それに一度作ったのでもうこりごりです(笑

というわけで、これからは『基板加工機(欲を言えばCNCフライス)を作る』ということで宜しく御願い致します候。

でもただの基板加工機にはしません。

グラフィカルユーザーインターフェースと全自動刃交換機能とmp3、動画再生機能を備えた奇妙奇天烈なマシンしてみせます。

メカのデザインもこだわりたい、無駄に冷却ファンとかLEDとかつけてもかっこいいかも・・・

そんなこんなでブロック図的なものの構想が固まりました。




行き過ぎ、零位置センサは縦軸と横軸移動の行き過ぎ、零位置検地に使います。

上下軸については、基板とドリルに電極をつければ、基板にドリルが接触したところで零位置判定ができます。

明後日から学校が始まって忙しくなるけど頑張るぞ!!!!!!



にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ にほんブログ村 その他趣味ブログ ビデオ撮影・編集へ

今日の収穫

電源装置とモータが部室に転がっていたので貰ってきました。

昨日入寮し、久しぶりに部室を訪れたのですが、スゴク汚かったです。

恐らくこの4年間で一番ですよ。

床にブラウン管のでっかいコイルと、PCのCPUとファン、電源装置×3が落ちていました。

40cm×40cmの範囲にですよ?これら全部が所狭しと落ちているんですよ?信じられません。

写真とってくればよかった・・・orz

その電源装置の中の一つがこれ、




砂まみれだったので少し綺麗にしました。

サクッとググッてみましたが、メーカのデータシートでは4万円弱しますこれ。海外では10万円程度で取引されている品物のようです。

こいつの価値をわかっている奴は部員に一人もいない・・・

でも私はやさしいので2つ中1つの綺麗な方は部室においてきました(笑

それにしても部室には凄い物がたくさん落ちています。プリウス(車)の電気モータとか、握りこぶし2個分くらいの怪物ステッピングモータとか。

とりあえず電源装置のスペックは出力電圧24V、電流7.5A、これをモータの電源につかおうとおもいます^^


モータの方はmaxon(マクソン)社のDCモータです。





見た目だけで判断するとちっさくて大したことなさそうですが、高専生ロボコン出身者なら誰でも知っている非常に有名なモータです。

うちの部活では予算が足りなくて買えない代物でしたが、授業で使っていたものを捨てるところで私が先生に話をつけて部活に寄付して頂いたものです。

捨てるなんてありえないです。このモータ一個でも普通に1万円は超えます。

しかも、ロータリエンコーダとギアヘッド付きのセットです。

その8個寄付して頂いたうちの一つを貰ってきました。

スペックは以下のとおり、




どのくらい凄いのか良く分かりませんが普段部活で使っているものと比べると、全てにおいて郡を抜いています。

これはスピンドルモータに使う予定です。

ロータリエンコーダ付きなので回転数の管理も容易にできそうです。

数値を見た感じ他の方がCNCのスピンドルに使われているモータよりは大分性能が良いと感じるので問題はないでしょう。

以上今日の収穫でした^^v



にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ にほんブログ村 その他趣味ブログ ビデオ撮影・編集へ

動画データ変換に対応しました。

動画データ変換に対応しました。

後、アイコンも作成。

11分の動画でファイルサイズが1G超えします・・・orz

SDカードからはみ出てしまいます。

圧縮とか良く分からないし面倒なのでとりあえずソフトはこれで完成、このままでいこうと思います。

元々動画を再生するためのものではないので、今回は勘弁してくださいm(_ _)m






にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ にほんブログ村 その他趣味ブログ ビデオ撮影・編集へ

いまさらですが、ようつべにうp

今更ですが、ニコニコで見れない方とかどうぞ。

【完成】全力でレポートを自動で書くロボットをつくってみた&松岡修造
その1

その2

その3




にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ にほんブログ村 その他趣味ブログ ビデオ撮影・編集へ

画像変換プログラム完成!?

ビットマップ形式のままでは画像を液晶に表示するのに不便だったので、

自己流のフォーマットに変換するソフトをつくりました。

フォーマット概要




図の通り先頭に画像の情報を配置します。

情報データは

縦ピクセル数(1ピクセルは画像の点一つ分とする)
横ピクセル数
フレーム数(画像の枚数:画像の場合は1、動画の場合は2以上)

をそれぞれ32bitで表した合計96bitで構成されます。

全てのピクセル数=縦ピクセル数×横ピクセル数×フレーム数

一フレームのピクセル数=縦ピクセル数×横ピクセル数


今回使うフルカラー液晶画面は18bitで色を表現しているようなので、色データは1ピクセル18bitにしました。

変換様子

上の画像が変換前、下の画像が変換後です。面白いので18bit以外でもやってみました。

18bit



12bit



8bit



3bit



流石に、3bitだと8色しかないので画像が崩れます。

18bitは元画像と変化はあまりないように見えます。

問題なさそうですね、よかった^^

参考に、画像ファイルをバイナリエディタで表示してみた。

情報データの96bitの部分が読みとれると思います^^





各情報が2バイト単位で前後逆になっています。直さねば・・・

あと変換スピードが1枚0.5秒くらいです。これだと動画の変換にめっさ時間がかかるので、改良の余地ありです><


そういえば昨日普通自動車(MT)の免許を受け取りました。

これで今日から車とか原付とかにのれます♪ (≧▽≦) ルン♪

そして夏休みの宿題が少しヤバイです。

今日明日はずっと学校の勉強です・・・orz

明後日から製作再開できるように頑張ります(`・ω・´)



にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ にほんブログ村 その他趣味ブログ ビデオ撮影・編集へ

画像フォーマット作成

カラーグラフィックモジュールに画像を表示するため、自分専用の画像フォーマットを作ることにしました。

他にも似たようなことをしている方がちらほらいるようですが、ピットマップ形式のコードを読み取って自作フォーマットに変換しているようです。

私はそういうチマチマしたことは苦手なので、ピクチャボックスに表示した画像のピクセル位置から色を読み取って、得られたRGB値をデータ変換することにしました。

この方法ならWindowsで扱えるどんな画像データでも変換できますし、aviを連番bmpに変換して読み込ませれば動画データの変換も可能です。

この方法を使う以外ないでしょう。

製作途中経過




まあ、のんびり作っていきましょ~



にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ にほんブログ村 その他趣味ブログ ビデオ撮影・編集へ

映った!!

とりあえずテストパターンだけですが、映りました。






うおお、なんか感動。。。。




にしても信号線多すぎです。配線に苦労しました。

追記:テストパターンではない任意の色(緑)を出せました。




とはいってもただ色情報と動作クロックを入れているだけで、まだな~んも難しいことはしていません。

本当に頑張るのはこれからなのですが、分からないことだらけで不安です><



にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ にほんブログ村 その他趣味ブログ ビデオ撮影・編集へ

作業報告書

毎日大勢の方がこのブログに訪れているようです。

しかし、私の記事を見ても何のために何をしているのか分からない方が多いと思います。

ニコ動の方からもリンクを貼っているといこともありますし、そんな方々には申し訳がないので私がしたいことを軽く説明します。

現在、『誰でも使いやすい多機能ペンプロッタ』を製作中です。

誰でも使いやすいということで、液晶画面を搭載しグラフィックで操作できるようにします。


さらに表示する画像データはマイコンには収まらないので、SDカードからマイコンで読み込んで画面表示する予定。


ドリルをつけて基板加工もしたいです。



今のところこんな感じです^^

ちなみに今日は高速ATです。

初めて高速道路にのりま~す。楽しみです。



にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ にほんブログ村 その他趣味ブログ ビデオ撮影・編集へ

SDカード解析

今日はSDカードの解析をしました。

PCのSDカードスロットルにSDカードを接続し、そこから信号を引っ張り出して、オシロスコープで観察・・・














上記の動画再生時の読み込みポート信号


ふ~ん・・・

動作クロックが早すぎて読み取れません、他に解析した方のページに記載されていたとおり20MHzで動作しているようです。

このオシロは一マス0.5usecまでしか見れませんし、だいたい一回の通信の信号の長さは2.4usec

見えるわけねーーーーー・・・orz

とりあえずカード初期化の信号と、書き込み読み取り動作の信号がでているな~程度のことが分かりました。

それにネガティブモードで動作しているようです(SDカードにはSPIモード、ネガティブモードの2つの動作モードがあります。)

今回私が知りたいのはSPIモードの通信プロトコルなので解析は断念しました。


とりあえず、他の方の記事を参考にプログラムを書いていきます。

SPI用の関数を作ってくれている方もいるようですが、移植するのが面倒なので一から自分で書きます。

カードにコマンドを送ってレスポンスを待つ、というなかなか簡単な仕組みなので自力で何とかなりそうです。

(以前にPS2のコントローラの解析を行ったときも似たようなことをしましたので。)

デバックもオシロスコープがついているので大丈夫です(`・ω・´)シャキーン

ただ画像や文章のような大量のデータを扱うとなるとオシロさんではいっぱいいっぱいなので、

以前紹介したフルカラー液晶に文字を表示するシステムを作ってそれでデータの状態を見たいと思います。

どうやって文字を表示すればいいのかは皆無ですので、まあボチボチ調べようかな、最悪の場合自分でフォントを作ることになります。

のちのち結構使えると思うのでそれでも頑張りますよ!!

てな訳でフルカラー液晶のほうから作っていこうと思いま~す。



にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ にほんブログ村 その他趣味ブログ ビデオ撮影・編集へ

ドリル&ペンの固定法

昨日は何もせずに、ずっとドリルとペンを固定できて更に自動でドリルとペンを交換できる機構を考えていました。

世の中に出回っているの物は大概、ドリルを自動交換する際にモータの軸とドリルを固定する機構のために、複雑な構造になっています。

今回は新たなモータや複雑な構造を伴わない、なるべくシンプルな構造を考えました。

説明するのはなんどうなので図を載っけます。




やっぱ説明します。

ドリル側に雄ネジ、モータの軸側にメスネジを作ります。

軸の回転を利用して、ネジを締めてドリルと軸を固定します。

ドリルを外すときは逆回転でネジを緩めます。




図はマシンの簡易全体図です。

同じ径の雄ネジを彫ったドリルを数本用意し、台の上に並べておけばどのドリルでも自動交換可能です。

メス側のネジの底にゴムのようなものを入れて、その反発力を利用し、作業中にネジが緩まないようにします。

交換時にドリルが軸と一緒に回らないように台に工夫が必要です。

ペンはこれをつかっちゃおーかなと♪


まさに全自動シャープペン!!



にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ にほんブログ村 その他趣味ブログ ビデオ撮影・編集へ

プロフィール

回路師

Author:回路師
趣味がロボットと動画製作です。
便利な機械やあほなマシンの動画を投稿しています.

最新記事
最新コメント
カテゴリ
電子工作キット








月別アーカイブ
書籍






Twitter
リンク
RSSリンクの表示
ソーシャル

検索フォーム