投稿

ラベル(著作権)が付いた投稿を表示しています

全国初「寄生型サイト」運営者が著作権法違反容疑で逮捕

日経14.05.09朝 「ニコ動」音楽不正利用 容疑の元サイト運営者逮捕 「にこ★さうんど#」というサイトで「ニコニコ動画」の動画から音楽ファイルを抜き出し不特定多数の人にダウンロードさせた… 2008å¹´1月から今年2月の閉鎖までに…広告収入は約1億3200万円あった… アクセス数に応じた広告を目的に他サイトで公開中の音楽などを無料でダウンロードさせるサイトは「寄生型サイト」と呼ばれる。JASRACによると、同サイトの運営者が著作権法違反容疑で逮捕されたのは全国初… 昔から海外にも似たようなサイトあるけど、著作権問題やクリエイターに対するリスペクト問題などの前に、API利用規約違反だろう。 このサイトだけで1億円以上も稼ぎ出していたというのは大したものだけど、結局アコギな商売をすればこうなるよね。 まぁ勝手にしろと言いたいところだが、こういう輩が出てくると開発者としては迷惑なんだ。なぜなら、無駄にAPI利用制限が厳しくなりかねないから。 ニコ動は角川と経営統合したようだから、これからただでさえAPI利用制限が厳しくなるだろうにさ…

YouTubeで違法にアップされた映像を見ても、ストリームだからダウンロードではない、だから無罪!だそうだ。

日経12.07.06朝 音楽違法ダウンロードに罰則、効果は 運用手探り 抑止に期待 恣意的な摘発に懸念も 著作権法の改正で、音楽や映像などの海賊版をダウンロードすると、10月から刑事罰が課せられる・・・法改正により、違法ダウンロードには2年以下の懲役または200万円以下の罰金を科す。電子書籍は対象外。・・・「ユーチューブ」などで映像を視聴するストリーミングは、ダウンロードではないので違法ではないとされる。・・・(法務報道部 瀬川奈都子) 音楽や映像はタイーホされるのに、電子書籍はいいんだ。おかしな法律。 YouTubeで違法にアップされた映像を見ても、ストリームだからダウンロードではない、だから無罪!だそうだ。 プログラマの立場から言うと、ストリームもダウンロードも基本的には同じと思うんだけど。ファイルとしてダウンロードしてないから違う? しかしYouTubeでは実際、プログレッシブダウンロードでファイルとしてダウンロードしてるはずだし。 よくわからん。 ところで、今回の著作権法改正で期待されたフェアユースの部分はどうなったんだろ? 琴線探査: 「キャラ写る写真をブログ掲載すると違法」らしいね。さっさと著作権法改正しよ。 全然報道無いと思うけど。

「キャラ写る写真をブログ掲載すると違法」らしいね。さっさと著作権法改正しよ。

日経12.03.09夕 キャラ写る写真掲載OK 著作権法改正案 ブログ普及対応 閣議決定 政府は9日・・・著作権法改正案を閣議決定した・・・有名キャラクターのぬいぐるみを抱いた子供の写真を無断でブログに掲載すると現行は違法となる恐れがあるが、写り込んだ部分が少なければ問題ないとする・・・政府は改正法が成立すれば、適用範囲を詳しく例示した指針を作成する予定・・・ 「有名キャラクターのぬいぐるみを抱いた子供の写真を無断でブログに掲載すると現行は違法となる恐れがある」? そうだったのか。思ったよりキビシイ。厳しすぎる。これは改正すべきだろう。 改正法が成立したら、詳しく例を示してくれるらしいので注目だ。 しかし、まんどくさそうだなぁ・・・

GoogleもFacebookも「NO検閲!」じゃなかったのか?

日経12.02.08朝 印「中傷サイト」当局圧力で削除 フェイスブックなど 【ニューデリー=共同】インターネット交流サイト最大手のフェイスブックと同検索大手のグーグルは6日、インドの政治家や、ヒンズー教などの宗教への中小とみなされた内容が掲載された一部サイトを削除したことを明らかにした。ロイター通信などが報じた。両者は、イスラム教徒による訴訟や、中傷サイトの横行に不快感を示していたインド当局の圧力に抵抗していたものの、最終的に屈した形。・・・ネット上の表現の自由の規制強化につながる動きに懸念の声も出ている・・・ GoogleもFacebookも「インド当局の圧力に抵抗していたものの、最終的に屈した形」だそうだ。 あら。 どちらも先日の米著作権保護法案の時には「検閲に当たる」などと強く反発していたのじゃなかったか? 特にGoogleは中国での検閲に強く反発していたはずでは? 琴線探査: Google、中国からの大型サイバー攻撃に中国市場撤退も - Tech Crunch Japan Twitterも各国の都合で検閲に応じることにしたようだし、Facebookと横並びなら圧力に屈してもいいか、ということだろうか。 琴線探査: Twitterが検閲を認める決断をしたようだ。ついにヤキがまわったかな? Googleには、そういったダークサイドに落ちて欲しくないな。

「初音ミク」成功の裏には「明確な権利許諾」あり

日経12.02.02朝 明確な権利許諾動画創作も促す 初音ミクによる創作が大きく広がったのは、キャラクターを個人ユーザーが安心して使えるような明快な権利許諾の仕組みがあったためだ・・・クリプトン・フューチャー・メディアは商業利用と私的利用の間に、「無償で公開する」と、「登録手続きをした上で、材料費程度で売買する」という2段階の許諾範囲を追加した。つまり、ユーザーは初音ミクを使って作った動画など「2次創作品」をネットで無償で公開したり、原価程度で販売したりすることができるのだ。・・・ この記事はこの記事と地続きになっていたものだ。 琴線探査: 「初音ミク」のデカい記事@日経 確かに、ミクの成功に対する権利許諾の関連は大きいと思う。 要するに、「このソーシャル時代に最大のマーケティング効果を得るにはどうしたらいいか?」という問に対するクリプトンとしてのひとつの結論なのだと思う。 バンナムも「ガンダムAGE」の映像自体をマーケティングのためと割りきって無料で公開するという行動に出ているようだ。儲けは作品映像からでなく、そのほかの部分で出す、ということなのだろう。 バンダイチャンネル、「ガンダムAGE」を無料配信開始 -AV Watch 海賊版映像が多い中国あたりでは、「何で本物の映像が無料で出てるのか?」という騒ぎになっているという話が先日の日経記事でもあったなぁ。 ところで、この記事を見た妻は「ほぼ日」のグレイトフル・デッドの記事に通じるものがあると言っていた。 ほぼ日刊イトイ新聞 - “Unusual(変わってる)...” 読んでおこう。 しかし、こうなると、アーティストの権利を管理するという JASRAC というのはどうなってくるのだろうね。

「Google Music」ではインディーズミュージシャンに販路を拓くであろう「Artist Hub」に注目したい。ある意味革命だから。

Google Music。注目に値するサービスだが、いかんせんUSのみなので、ハッキリいってよく分からない。 ひとりのユーザーとして一番興味があるのはDRMフリーかどうかだが、それもよく分からない。 ただ、この記事のキャプチャーを見ると「Download」というタブがある。そしてGoogle Musicがmp3を扱うということを考えると、もしやDRMフリーでは?と思えなくもない。どうなんじゃ〜? Google、クラウド音楽サービス「Google Music」を発表 2万曲まで無料 - ITmedia ニュース ・・・Google Musicには、新進アーティスト向けの「Artist Hub」があり、同社傘下のYouTubeと同様に、アーティストが自分のページを立ち上げることができる。アーティストはHub上で楽曲を販売でき、収益の30%はGoogleの取り分になる。既に登録ページが立ち上がっている。25ドルの登録料が必要。・・・ この「Artist Hub」というのは面白い。インディーズのミュージシャンでも金さえ払えば登録できると思われ。iTunesでインディーズが曲を売る時の面倒さを考えると、これは革命だと思う。 そしてiTunesではイマイチ微妙なpingというSNSがあるが、Google Musicにはpingより有望なGプラがある。これはインディーズミュージシャンにとっても心強いことだと思う。 ところで、iPhoneからもブラウザ経由で聞くことができるようだ。 iPhoneからもあっさり使える Google Music - Life is beautiful - BLOGOS(ブロゴス) でも、これは基本的に使わないだろうな。 つーか、そもそも、日本でサービスインするかどうかも分からないわけだがヽ(´Ð”`;)ノ 日本の法律が追いついていないせいですよ。つまり政治の問題だ。日本はこの分野でどれだけアメリカに遅れているかわからん。

TUBEFIREが国際的にも訴えられてしまった・・・ | YouTubeのビデオダウンロードサービス, 日本のTubeFireが世界のレコード会社から訴訟 - Tech Crunch Japan

YouTubeのビデオダウンロードサービス, 日本のTubeFireが世界のレコード会社から訴訟 - Tech Crunch Japan ・・・今日のターゲットは、TubeFire・・・世界の大手レコード会社25社が、共同で同社を訴えた・・・正直に言って、この告訴は正当だろう。技術的には、TubeFireは著作権のある素材を改変して再配布していた・・・コンテンツ保護のための国際法が、その条項の該当範囲を超えて適用されようとしているのだが、しかしコンテンツプロバイダたちの国際的コンソーシアムは、訴訟の結果よりも、訴訟したことの効果に期待しているのかもしれない。・・・ 先日、日経でもこの件について報道があった。 琴線探査: 「TUBEFIRE」が訴えられたか・・・ | 音楽を無料ダウンロードサイトを31社が提訴 - 日経 しかし、少なくともこの時は日本でだけの話だった。それが国際的になってしまったようだ。 インターネットのサービスの問題は、それが「インターネット」上にあるゆえに、自ずとすぐにインターナショナルな問題になりかねないという一つの証拠だろう。 TUBEFIREのサービスはすでに停止され、トップページにはデカデカと声明が書かれている。 tubefire ところで、この期に及んでも下の方にAmazonのアフィリエイトらしきリンクがあるのが気になった。

「TUBEFIRE」が訴えられたか・・・ | 音楽を無料ダウンロードサイトを31社が提訴 - 日経

日経11.08.24朝 ・・・「ユーチューブ」から音楽データを無料でダウンロードできるサービスにより著作権を侵害されたとして、音楽レコード会社や出版社など31社は・・・サービスの停止と2億3千万円の損害賠償を請求する訴えを東京地裁に起した・・・ダウンロード支援サービス「TUBEFIRE」・・・ TUBEFIREね。提訴されたか。 多分、音楽のデータ化が第一の目的ではない、と言うだろう。でも、それが最もユーザーが望んでいることだというのは運営者も知っていたと思う。 今後この訴訟がどうなるかはわからない。しかし、マズイと知っててやるのは、やっぱりやるべきでないなと。でなければ、必ずその報いが来る。 これぞ美輪明宏氏の「正負の法則」。

YouTubeビデオにCCライセンス。ただしYouTubeのビデオエディタ経由(´・ω・`) | YouTubeのビデオにクリエイティブ・コモンズの「表示ライセンス」を付けられる(再利用が楽に) - Tech Crunch Japan

YouTubeのビデオにクリエイティブ・コモンズの「表示ライセンス」を付けられる(再利用が楽に) - Tech Crunch Japan ・・・クリエイティブ・コモンズ(CC)のライセンスを選べる。それはCCのいわゆる表示ライセンス・・・クレジットさえ付ければコンテンツを自由に使ってよい、営利目的もOK、というライセンス・・・YouTubeのユーザはYouTubeのビデオエディタを使って、自分のビデオにほかのユーザがCCのライセンスを付けてアップロードしたビデオを、混ぜ込むことができる・・・ YouTubeのビデオにCCの表示ライセンスを適用できるようになったらしい。 すばらしいと思うのだけど、そのCCライセンスのビデオは残念ながらあの貧弱なYouTubeのビデオエディタからしか使えないようだ。 YouTube - ‪動画エディタ‬‏ CCライセンスをつけるなら、Premiereなどでも使えるように、ビデオそのものをダウンロードできるようにした方がいいと思うのだけど。

CreativeCommonsのロゴの使用はそのサイトの目的と反してキビシイものだった・・・

イメージ
サイトでCreativeCommonsのロゴを使いたいなと思って、画像のソースとライセンスを探していた。 CreativeCommonsのロゴ さすがにライセンスを扱うCreativeCommonsだけあって、FAQにしっかりと書いてある。 クリエイティブ・コモンズのロゴの使用 - クリエイティブ・コモンズ・ジャパン ・・・ クリエイティブ・コモンズのロゴを自分のサイトや作品に取り入れることができますか? ・・・「ポリシー・ページ」に従っていただくことが条件・・・クリエイティブ・コモンズのウェブサイトへのリンク用に限定して使用を許諾・・・ ということだった。つまり、あまり自由には使えない。Attributionを付けたとしても、例えばこのロゴを使ったTシャツなどは作れないらしい。 だから、上のロゴもhttp://creativecommons.orgにリンクを張っておいた。これなら文句は言われないだろう。 「ポリシーページ」というのはここだ。 Policies - Creative Commons 日本語版の「ポリシーページ」はここ。 各種コンテンツの利用条件 - クリエイティブ・コモンズ・ジャパン ロゴのダウンロードページはここだ。 Downloads - Creative Commons しかし・・・予想に反してなかなかキビシイ。確かに組織のブランドロゴというのは特別かもしれないけれど、そこを何とか!CreativeCommonsの度量の大きさや真価といったものを見せていただきたかったなと。

まさかflickrのロゴがパブリックドメインだったとは!なにげに日本国旗もパブリックドメインだった。

イメージ
サイトでflickrのロゴを使いたいなと思って、画像のソースとライセンスを探していた。 flickrのロゴ FAQをざっと見る限り、このあたりの話は見当たらなかった。 Flickr: Help もう少し広くネット全体で調べてみると、Wikipediaでこれについて言及しているページがあることがわかった。 ファイル:Flickr wordmark.svg - Wikipedia そこには、何とflickrのロゴはパブリックドメインである旨書いてある。その理由はこうだ。 ・・・この画像、またはこの画像中に描かれている文字は、単純な幾何学図形と文字のみにより構成されています。これらは人の思想・感情を創作性に欠く方法により表現したものである(threshold of originalityを満たしていない)ため、著作物の要件を満たさず、著作権の対象となりません。ゆえにこれらはパブリックドメインとなります。・・・ つまり、誰かが作ったものなら必ず著作権が発生するということではなく、人の思想・感情を創作性をもって表現しているかどうかで決まると。興味深い。 しかし、その判断は非常に難しいと思うのだけれど。単純な幾何学図形でできたグラフィックとしては、例えば日本国旗がある。なら、これも同様にパブリックドメインなのか。 日本国旗 やはり、同じ理由でパブリックドメインらしい。 ファイル:Flag of Japan.svg - Wikipedia 「人の思想・感情を創作性をもって表現している」と思うけどなぁ。著作権は難しいよ。

ホント、特許って一体何なのさ? | 一攫千金を夢見る訴訟屋さんがYahooやDiggなどと一緒に本誌TechCrunchを訴える - Tech Crunch Japan

一攫千金を夢見る訴訟屋さんがYahooやDiggなどと一緒に本誌TechCrunchを訴える - Tech Crunch Japan ・・・オー、ノー、本誌が告訴された。今週の当たり屋*さんはGooseberry Natural Resources LLC・・・われわれ被告たちの容疑は、合衆国特許第6,370,535号の侵犯だ。そのタイトルは、構造化されたニュース発表の生成と配布のためのシステムと方法である・・・ Tech Crunchが特許侵害で告訴された?Yahooなども同様に告訴されたらしい。 特許の内容は・・・よくわからんけど、要するにブログシステムの事を言っているのか?それならまずBloggerやWordpressやMovableTypeなどを訴えたらどうなのさ? この特許が許されるなら、もうムチャクチャなことになるだろう。 前から思ってたけどホント、特許って一体何なのさ?マジでくだらん。 わざと当たり屋を出して弁護士の仕事を作ろうということか?本来そうではないはずだけれど、今はそうとしか見えないね。

「削除か広告挿入か?」と選べるところがGoogleらしい | YouTube、最大アップロード時間を15分に延長 - Tech Crunch Japan

YouTube、最大アップロード時間を15分に延長 - Tech Crunch Japan ・・・YouTubeが10分制限を課してきた大きな理由は海賊版対策・・・Content IDはYouTubeの自動化された著作権侵害警告システムで、疑わしいビデオが投稿されるとただちに警告が発せられる。・・・通告を受けた著作権者は、削除を要求するか、あるいは場合によっては自分たちで広告を挿入するか選択することができる。・・・ 一気に1.5倍の時間制限になった。こうなるとビデオの種類や質も相当変わってくると思う。 Centent IDシステムが具体的にどう動くのかよくわからないけれど、このシステムで権利者が権利を守れるようになることは、権利者だけでなく、今後のYouTubeやユーザーにとっても良いことだと思う。 そして「削除か広告挿入か?」と選べるところがYouTubeというかGoogleらしい。 「広告を挿入した方が権利者にとって有利に働くかもしれないし、YouTubeもユーザーもそうしてもらえると助かります。ただ、選択は権利者に委ねます。」ということだろう。

何がスゴイかって、重大なことをバシッとやってしまう決断力だ | 速報! 米著作権庁、合法利用の範囲を大幅拡大―iPhone脱獄など全6項目 - Tech Crunch Japan

速報! 米著作権庁、合法利用の範囲を大幅拡大―iPhone脱獄など全6項目 - Tech Crunch Japan ・・・iPhoneの脱獄や教育目的ないし批評のために正当な範囲でDVDのCSS〔コピーガード〕を無効化することは、今やDMCA〔デジタル・ミレニアム著作権法〕の下で違法ではなくなった! ・・・これは大事件だ。くりかえすが大事件だ。・・・実際、著作権法の運用に関してここ何年かで最大のニュースだろう。・・・ いやはや。アメリカはスゴイことになったな。DVDのリッピングもフェアユースなら可能になったのか。まさに自由の国。 きっと様々な議論を呼ぶことは必至で、相当な反発も予想できる。しかし、アメリカ政府は決めた。 何がスゴイかって、こういう重大なことをバシッとやってしまう決断力だ。 翻って日本はどうか?政治の決断力がないせいで、いまだにグダグダとやっている。おかげでNapsterは日本から撤退したし。iPadのmoviesだって、アメリカではレンタルや購入もできるはずなのに、日本ではただのビデオプレイヤーに成り下がっている。 琴線探査: 日本で発売されるiPadの「movies」は機能しなさそうだ・・・日本と世界とのズレをここにも見たり 消費税の議論に関しても同じことなのだと思うけど、なんでこうグダグダするのか。 それは、誰もリスクを取らないからだ。

電子書籍版「JASRAC」ができそうだ | 電子書籍 著作権を集中管理へ - 日経

日経10.06.22朝 ・・・経済産業、総務、文部科学の三省は電子書籍の普及に向け、出版物の著作者の権利を集中管理する仕組みをつくる検討に入った。電子書籍にからむ利用許可の手続きを簡素化する狙い。・・・団体は配信可能な作品をあらかじめ作家や出版社から集めた上で、著作権の使用料率を決めておく。電子書籍を配信したい企業は使用料を払うことで電子化の許諾を得られる。電子化に伴う利益は団体が著作権者に分配する。・・・ ということは、まさに電子書籍版「JASRAC」を作ろうということだろう。 出版業界の慣行はよくわからないけれど、こうなると作家自身が収益化しやすくなるということだろうか。 もしそうなら、作家の独立の役に立つかもしれない。しかし一方、出版社の立場というのはどうなるのだろうか。 こういった仕組みは必要だと思うけど、なかなか難しそうだ。

JAXAまた世界初の快挙!ただ、無線じゃなくインコム的有線がよかったなぁ | 宇宙ヨット「イカロス」展開した帆を撮影

日経10.06.16夕 ・・・JAXA・・・宇宙ヨット「IKAROS(イカロス)」・・・宇宙空間で帆を広げている状態の撮影に成功・・・搭載していたカメラを本体から切り離して撮影・・・太陽光を帆に受けて宇宙空間を航行する。燃料を搭載する必要がない・・・遠い惑星の探査機の開発に役立つ・・・100年以上前から構想はあったものの、世界で成功した例はない。 またJAXAが立て続けに世界初の快挙を成し遂げた。すばらしい。 はじめはガンダムの「インコム」よろしく本体からカメラを切り離して自分自身を撮影したのかなぁと思ったら、そうではないようだ。 オールレンジ攻撃 - Wikipedia ここにはイカロスについてのより詳しい情報がある。 ~翼を広げて~ IKAROS(イカロス)専門チャンネル カメラは本体からバネで飛び出し、数十メートル先から広角カメラで撮影。無線で画像データをイカロスに送信する仕組みらしい。電池がなくなると停止してゴミになるようだ。もったいない。 どうせならインコムのように有線にしてカメラ側に姿勢制御装置を付けたらどうだろう?有線なので電源もイカロスから供給できるし、何度でも稼働させられる。しかも姿勢制御装置付きならどんなアングルからでも撮影できる。 太陽光発電で燃料なしで半永久的に航行できるというのはいかにも日本らしい。しかも100年越しの構想で世界初らしい! JAXAは予算増額だな(^^) しかしですねぇ・・・画像とかが「(C)JAXA」になってるのはいかがなものか。NASAのように自由に使えるようにすべきじゃなかろうか。 NASA - Using NASA Imagery and Linking to NASA Web Sites ・・・NASA still images; ・・・・generally are not copyrighted. You may use NASA imagery, ・・・This general permission extends to personal Web pages.・・・ こういうところに姿勢が出ていると思うのだ。画像やビデオやサイトも一生懸命作っているのだから、自由に使えるようにしてもっと見てもらうべきだろう。営利企業ではないわけだし、見られてなんぼ。 これで興味をも...

「VOICES feat.今井美樹 & Friends」再び - 権利が絡むハイクオリティなビデオを合法的で便利に見たいものだ

ちょうどひと月前に観に行った「VOICES feat.今井美樹 & Friends」。素晴らしかった。 琴線探査: 「VOICES feat.今井美樹 & Friends」に行く。是非もう一度見たい。WOWOW契約か? 当初からWOWOWで放送される事がアナウンスされていた。是非もう一度見たいと思って、WOWOWに加入する事を検討したものの、ハードウェアや環境、コストなど、色々な理由で断念(^^); もう無理かなぁと思っていたら、YouTubeでビデオを発見!今はもう実際、こういう時代ですよ。もちろん、問題が無いとは言えず、手放しでは喜べない。 ところで、こういった権利の絡むビデオをオンデマンドで合法的に試聴する方法はないものだろうか。もちろんPayPerViewでも構わない。不正をするつもりは毛頭ない。ただ、合理的で便利な方法でハイクオリティなビデオを見たいだけだ。YouTubeにもそういう機能があってもいいのかもしれないなぁ。 しかし、残念ながら現状は必ずしもそうではない。今井美樹さんをはじめ、アーティストや関係者の方々を思えば心苦しいけど、こういうビデオのアップは正直助かりますわな。アップしてくださった xrqmh568 様に感謝しつつエンベッド。そのうち消えるかもですなぁ。 ただ、全ての曲目がアップされているわけではないようだ。アップしてくださった方のラインナップをみると、どうやら今井美樹さんのファンというより、川江美奈子さんのファンと思われ。個人的には手島葵さんの曲が特に聴きたかったのだけど、感謝こそしても、とても文句など申せません(^^); 1.PRIDE (今井美樹+Saigenji) 未発見 2.微笑みのひと (今井美樹+Saigenji+鶴谷智生(カホーン)) 未発見 3.野性の風 (手嶌葵 with Band) 未発見 4.PIECE OF MY WISH (手嶌葵 with Band) 未発見 5.とっておきの朝を (手嶌葵+今井美樹+Saigenji with Band) 未発見 6.春の日 (川江美奈子(ピアノ弾き語り)) 7.愛の詩 (川江美奈子 with Band) 未発見 8.彼女とTIP ON DUO (川江美奈子+今井美樹 with Band...

iPadのもうひとつの電子書籍アプリ「Kindle」はどうなのさ

イメージ
iPadの電子書籍アプリとして、まず第一の期待の「iBooks」は現状ではまだイマイチだとわかった。 琴線探査: 期待のiPadアプリ「iBooks」はまだイマイチか なら、もう一つの期待の電子書籍アプリ「Kindle」はどうなのかと。 起動すると、アカウントにログインする画面が現れる。日本のAmazonのアカウントはもっているので、まずこれを入力するとキックされた。日本は日本、アメリカはアメリカのアカウントが必要のようだ。この時点ですでに分かるのは、日本のAmazonで買うようには日本の本を買うことはできないだろう、ということだ。 アカウントの作成をしようとすると、Safariが立ち上がってアメリカのAmazonのサイトが表示される。登録してアプリに戻ってiPadの登録を行う。 では、実際の本はどこで手にいれるのか?それはアプリ内ではなく、サイト上で手に入れるらしい。ここはiBooksとは違う。いつかはアプリ内で手に入れられるようになるかもしれないけど、現状では面倒だ。 サイト上で適当な本を探す。もちろん洋書。しかし、iBooksと違い、普通に市場で出回っているだろう本がたくさんある。とりあえずサンプルを手に入れた。すると、アプリのホーム画面に本が並んだ。 中身を見てみると、目次だけでなく、かなり読めてしまう。いや、これはほとんど読めてしまうのではないか?本にもよるのだろうけれど。相当なサービスだと思う。 インターフェースはiBooksとそっくりだ。いや、多分、iBooksの方が似ているのだろう。文字の大きさ変更もiBooksと同様で、ピンチイン・ピンチアウトによるズームはできない。iBooksのこの動作は、Kindleをモデルにしたためだと予想できる。 iBooksのようにページ送り時のカールエフェクトも設定できるようだけど、なぜかキャプチャは撮れず。 KindleはiBooksと比べると、先行していただけあって、かなり実用になっていると思う。ストアのインターフェースがアプリ内に搭載されれば相当便利だと思う。 しかし、相変わらずの問題は日本の書籍をどう買うかということだ。これはやはり、Amazon Japanに期待するしかないだろう。 いや、問題はそれだけではないのかもしれない。法整備や、出版業界の状況もあるの...

日本の法律は世界最強のインターネット対応にメジャーアップグレードが必要 | radiko公式iPhoneアプリ、近く公開へ(ITmedia News) - Yahoo!ニュース

radiko公式iPhoneアプリ、近く公開へ(ITmedia News) - Yahoo!ニュース ・・・「radiko.jp」をiPhoneで聴ける公式アプリの公開をAppleに申請・・・公式ガジェット(AIRアプリ)は、28日までに24万のダウンロードがあった。「より手軽にラジオを楽しめるようになった」「番組表が見やすくなった」「FM局の楽曲情報が表示されて便利」といった好意的な声が多数寄せられている・・・ 公式アプリは喜ばしい。iPhone OS 4.0になれば、バックグラウンドで再生できるようになるので2、3ヶ月後にはより有用なアプリになるだろう。 AIR版があったとは知らなかった。使ってみたけど素晴らしい。AIRアプリのインストールの容易さやプラットフォームのカバー率はやはり素晴らしいと再認識した。AIRアプリは、デスクトップ上では依然として可能性があると思った。 ただし、メモリ使用率が・・・数分聞いただけだけど70MB程度も食っている。10.1ベースになればメモリ効率も良くなりそうだがどうだろう。この程度のアプリであれば20MB程度に抑えたいところだ。 Yahooニュースのコメント見ると、聞ける場所に制限があり、全国から聞けるようにしてほしいという声が多い。ただこれは、もちろん法律の問題だろう。 きっと法律ではインターネットストリームを「放送」とみなしているのだろう。もしそうなら、古い。古すぎる。頭にカビが生えてるんじゃなかろうか?一体誰のための法律か? 放送関連法に限らず著作権法など、日本の法律は世界最強のインターネット対応にするべく、メジャーアップグレードが必要だ。 成長戦略は必ずしも金が必要なものばかりではない。規制を撤廃するなど、法律を変えることでも世の中は変わる。これには基本的に金はかからない。必要なのは気合、政治判断だ。

動画サイトはホントに大変だ | ニコニコ動画 海外楽曲の使用許諾へ - 日経

日経10.04.28朝 ・・・(JSRAC)は・・・「ニコニコ動画」・・・に海外楽曲の使用を許諾する方針を固めた・・・同協会が動画投稿サイトに海外楽曲の利用を認めるのは今回が初めて・・・日本の楽曲は2008å¹´4月に使用を許諾しており、ニワンゴは動画サイトの売上の1.875%を楽曲使用料として支払っている・・・ すばらしい。ニコ動では音楽の使用に関して法的な問題はなくなりそうだ。 しかし、楽曲使用料はいくらになるのだろう。動画サイトはサイトの運営だけでも大変だと思うけど、さらにユーザーが使う音楽のことまで面倒をみなければならないとは・・・ホントに大変だ。体力のある企業にしかできないことだ。