投稿

12月, 2012の投稿を表示しています

iPhoneナマ使い派にうってつけ。パワサポの「フラットバンパーセット」を装着してみた。

イメージ
iPhoneはできるだけナマで使う派である。 そういった向きにうってつけなバンパーがあのパワサポからリリースされた。タッチラボさんのレビューが詳しい。 【レビュー】ボタンの出っ張りがないスタイリッシュなバンパー『フラットバンパーセット for iPhone 5』 一回落としたか何かで結構な傷がつき、側面の塗装が剥がれてしまって「2年使うつもりなのにナマのままで2年持つのか?」と危機感を持っていた矢先だったので、注文してみた。 Amazon.co.jp: パワーサポート フラットバンパーセット for iPhone5(ブラック)PJK-62: 家電・カメラ 結論としては、残念ながら、ハッキリ言ってイマイチだった。 1. iPhoneが太くなる 第1に、iPhoneが太くなる。かなり薄く作られているとは思うのだけど、ナマで使っていた身からするとかなりFATになったな感が否めない。これは、ある程度太くしないとバンパーの意味をなさなくなるので、仕方ないかなとは思う。 2. マナーモードボタンの操作に難あり 第2に、マナーモードのレバーが操作しづらくなる。これはバンパーの太さの影響だ。指の太い人だと小指じゃないと操作不能になるかもしれない。 3. 電源ボタンの操作が難しい 第3に、電源ボタンの操作がしづらくなる。これが一番の問題。ただ個体差があるようで、その個体差を吸収するためにシールが付いている。 1枚ではまだ押しづらく、2枚重ねで何とか操作できるようになった。欲張って3枚重ねで貼ったら電源ボタン押しっぱなし状態になってしまった。 側面のボリュームボタンは全く問題なしで、ボタンを押した時のクリック感がある。しかし一方、シールを付けても電源ボタンのクリック感は得られなかった。 まとめ 残念な部分はあるものの、さすがパワサポ、全体的には良く出来ていると思うので、iPhoneを守るためには装着した方がいいかなと思っている。 しかし、iPhoneはナマの状態が最も美しいな・・・と改めて思った。あのデザインはあの形で完成されているんだな。やっぱり。

「ほぼ日」のビジネスモデルが評価されて「ポーター賞」を受賞

日経12.12.24朝 ITの先端走る「ほぼ日」 「あったらいいな」で高収益 競争戦略論で知られるマイケル・ポーター米ハーバード大教授の名を冠し、事業モデルが独特で稼ぐ力も備えた日本企業を表彰する「ポーター賞」。クレディセゾンなど大企業に混じって今年、社員約50人の東京糸井重里事務所が受賞した。コピーライターの糸井氏を社長に、ウェブサイト「ほぼ日刊イトイ新聞(ほぼ日)」を運営する…サイト訪問者は月111万人。広告は載せず、オリジナル商品のネット通販が主な収入源だ。業績は右肩上がり…類似品より数割から2倍以上高額なものがそろう。糸井氏が言う。「自分が本当に満足できるものなら欲しいと思う人が絶対いる」…この1å¹´、世界が注目したIT(情報技術)ベンチャーはどこか…キックスターター…エッツィー…メイカーボット・インダストリーズ…米国勢3社が示すキーワードは「ポスト大量生産・規格品」と「ネットとリアルの融合」…ほぼ日の経営はビジネスの世界的潮流とぴたり重なる…いずれ個性派創業者が退いても失速しない体制をどう具現化するか。重い課題はあるが、ネット時代の需要創出や組織運営のヒントが多い会社だ。(編集委員 村山恵一) あの「ほぼ日」が「ポーター賞」を受賞し、そのビジネスモデルが高い評価を受けたらしい。確かに。 2012受賞発表 | Porter Prize サイトの主な収入源はグッズ販売だそうだ。ビジターが111万人もいれば広告を載せれば少しは稼げるだろうに、広告は無しという・・・そう言われてみれば、確かに、ほぼ日で広告を見たことは無いな。 ほぼ日刊イトイ新聞 - 目次 糸井さんはコピーライターで広告業界の人だったわけだし、広告の掲載も当然考えただろうけれど、サイトコンテンツに集中してもらいたいとか、広告は嫌いだとか、何らかの確固たるポリシーあってのことなんだろうな。 糸井さんやほぼ日には共感することが多い。特に「 ポスト大量生産・規格品 」。これは確かにキーワードだと思う。最近だとこのセーターが象徴的なものだろう。 ほぼ日刊イトイ新聞 - 気仙沼ニッティング セーターが15万近いのだから、明らかに高いよね(^^); こんなの買う人いるのか?とか、こんなんで儲かるのか?とか思うこともあるけれど、それは余計なお世話らしい。だって売れてるから、実際。業績...

安倍元総理が辞任会見で一言も病気のことに触れなかったのは安全保障上の観点からだったそうだ

イメージ
前にこんな記事を書いた。 琴線探査: 安倍晋三自民党総裁を心の底から応援できない理由。それは辞任理由で一言も「病気」と言っていなかったこと。 安倍元総理は辞任会見で一言も「病気」とおっしゃらなかった。しかし、先日の総裁選挙では、その辞任の理由があたかも病気であったかのように言っていた。だから、その時から安倍総裁は信用出来ないと思ってきた。 しかし、それは誤解だったようだ。先日の衆議院選挙の速報番組で、まさにこの件を、池上彰氏が安倍総裁に聞いてくれた。3:30くらいから。 要するに、安全保障上の観点から次の総理大臣が決まるまで病気のことは表明すべきではない、ということだったようだ。 なるほど。それならわかる。しかし、それならそうと、ちゃんと言って欲しかったんだよね。 先日、アンカーで青山さんが安倍総裁にインタビューしていたのを見たが、いつもの安倍総裁とは一味違う雰囲気だった。穏やかで冷静というか。むしろ、こっちが本来の安倍総裁なのかな?という気もした。 青山さんも安倍総裁についてこうおっしゃっているし、 にんげんの志 - ON THE ROAD 青山繁晴の道すがらエッセイ 少し期待して見ていきたいと思った。

「プリ画像」はけしからん。より正確に言うと、うらやましい。

著作権をないがしろにする画像提供サービスは許されるのか?(諌山裕) - BLOGOS(ブロゴス) ユーザーが自由に画像をアップロードして、無料で配布できて共有できるというサービスがある。 … つまり、著作権や肖像権など無視して、勝手に画像をアップし、無料でばらまいているというわけだ。 運営会社は、そうした実情を知ってか知らずか、放置しているようだ。 以下が、そのサイト。 画像★検索プリ画像 - プリキャン革命! … 規約では禁止しているが、事実上、野放しになっている。 … 著作権や肖像権を侵害される可能性が高いサービスを提供しているのだから、それらに違反していないかどうかのチェック体制を整えるのが、企業としての努めだろう。 そけができないのなら、こういうサービスをすべきではない。 … 「プリ画像」のことは前から知っていた。ジャニだーの韓流だーのといったアイドル画像を愛を持って器用に加工したものがたくさんアップされているサイトだ。 このサイトを見てまず、「えぇ〜?これって問題ありだろ・・・けしからん」と思った。 自分は、著作権や肖像権でビシビシ縛ってビジネスをするという事自体が、もはやこのネット時代では非効率だし不利だと考えている。特にアイドルなんてこういったファンがいなくなったら終わりでしょ? だから「プリ画像」はいわば必要悪ではないかと思う。しかし、法は法。野放しになっているのは自覚しているはずなのに、それを放置しているのはやはり問題ではないかと思う。 次に、「あぁ〜、でもこれやっちゃうんだぁ・・・うらやましい」と思った。 「プリ画像」がそういった考え方を持っているかどうかは知らないが、「規約で禁止していれば免責できる」という考え方を持てるなら、もっとPVを高めることができる。つまり儲かる。そういうサイトはたくさんあると思う。しかし、自分は「規約で禁止していれば免責できる」とはどうしても思えないんだなぁ・・・ 筆者の諌山氏がおっしゃっるように、「チェック体制を整えられないのであればそんなサービスを作るべきではない!」と、どうしても考えてしまう。しまいには、「そんなことしてまで金を儲けるくらいなら何もしない方がマシだ!」ってなってしまう。 だから金儲けが下手なんだろうね(^^); でもホントにそれでいいや。...

この「光学迷彩」が実在するのなら大変なことだ

イメージ
痛いニュース(ノ∀`) : 【画像】 アメリカ軍兵士が透明人間化する? 量子ステルスマントが凄いと話題に - ライブドアブログ …開発中の量子ステルス(Quantum Stealth)マント…カナダの会社(Hyperstealth Biotechnology Corp)が開発しているが、その技術の内容は当然秘密…カメラ、電池、ライトを使わず(これらを使った技術はすでにある)、軽量、安価… これは実在するのなら大変なことだ。戦争、犯罪、などなど、何に使われることか・・・銃刀法的な法規制が必要だろうね。 「光学迷彩」については稲見昌彦教授が開発していると聞いたことがあるが、それはカメラなどを使った一種のプロジェクションなのであって、上の量子ステルスのものとは根本的に違うと思われ。 琴線探査: 「光学迷彩」がドラえもんの「透明マント」としてお目見えか? | ドラえもんの道具がついに完成!? “透明マント”を体験してみた(東京ウォーカー) - Yahoo!ニュース どうなってんだ?

「Amazonフラストレーション・フリー・パッケージ」が素晴らしい。梱包におけるミニマルプロダクトデザイン。

イメージ
まぁAmazonで買い物するようになると、一回一回はそれほどではなくとも確実に梱包材のゴミが溜まっていく。そして、もはやダンボールを開けて実際の商品を手にするまでのあの手間すらも面倒になりつつある(^^); こんな話もあるしね。 痛いニュース(ノ∀`) : 「Amazonの梱包が凄すぎる」と世界を驚かせている2枚の写真 - ライブドアブログ そこで、Amazonを見ているとたまに見られる「Amazonフラストレーション・フリー・パッケージ」というものがある。これが秀逸だった。 Amazon.co.jp ヘルプ: Amazon フラストレーション・フリー・パッケージ(FFP) よくある質問 今回はたまたま必要だったコレを注文してFFPを手に入れた。 まず、これは単に袋に入っているだけと言える。梱包材=包装パッケージという具合。ケーブルは完全に生で入っていた。袋など一切なし。 納品書はこんな感じで外側に貼り付けられている小袋の中に入っていた。 このK.U.F.U.。梱包におけるミニマリズムだ。捨てられるものではあるものの、これは一種の秀逸なプロダクトデザインだと強く感じた。 このFFPにより、確かにゴミと開ける手間が相当削減された。フラストレーションがフリーされたのだ。素晴らしい。 ところでAmazonは、「Amazonベーシック」なんていうプライベートブランドをやっていたのね。買ったケーブル自体も安くて良い物だったよ。

「ビデオメモ」はメッセージカード代わりに使えるか試してみた

イメージ
前にサンワサプライの「ビデオメモ」というデバイスがあることを知って、メッセージカード代わりになるかどうか試すために買ってみた。 ブツはこんな感じ。たまごっちっぽい。 もちろんビデオは撮れるし、再生もできた。ただ、メッセージカード代わりとしてはイマイチだった。 これは基本的に伝言板の代わりなのであって、メッセージを残すという概念が無いからだと思うのだけど、一度再生すると次に充電した時にビデオが消えてしまうのだ。 「メッセージカードモード」とかをつけて、自動的にビデオが消えてしまわないようにできればいいなと思った。 いや、やはりハンパなものは作らず、専用の「ビデオメッセージカード」的なものを開発すべきなのかもしれないね。

ドミノ・ピザのアプリ「It's My Wonderful Pizza!」でやっとオリジナルピザを注文できた!

イメージ
以前にドミノ・ピザのアプリ「It's My Wonderful Pizza!」でオリジナルピザを注文しようとしたら、残念ながらアプリが落ちてしまって注文できなかった。 琴線探査: ドミノ・ピザのiPadアプリは「ピザ注文とロックンロールの融合」だ!しかし、重大問題あり。 その後、iPadの調子か?サーバーの調子か?アプリが改善されたのか?、良くわからないけど注文できた! これがそのピザだ。題して「赤と黒の組み合わせ?」 ペパロニ 、フレッシュモッツァレラチーズ 、グリルナス 、ブラックオリーブ 、粗挽きソーセージ 、トマトをのっけた。シンプルで美味しかった。今度はモッツァレラとバジルのみという究極のシンプルピザを頼みたくなった。 さらには、レシートにオリジナルピザの名前が出ていた。 こんなことができるのは、ITをフルに活用したシステムをもつドミノ・ピザならではで、素晴らしいなと思った。 ITの活用具合をさらに痛感したのはこれ。「オーダー状況追跡」。 ほとんどタイムラグが無かった。おかげで届く前にサラダを作って「そろそろ来るかなぁ」と時間を読むことができた。 素晴らしい。スタンディングオベーションだ。

iPhoneの新Googleマップで「1 Finger Zoom(一本指ズーム)」ができるって知ってた?

iPhoneの新GoogleマップのTips集が出ていた。 Quick Tips – On iPhone – Hello World – Google Maps 「そんなの見れば分かるだろ?」というものから「そんなの知らなかった!」というものまで色々あった。 中でもこれは!と思ったのは「1 Finger Zoom(一本指ズーム)」。 マップをダブルタップ後にプレスし続けて、上下にドラッグすると地図がズームイン・ズームアウトするというもの。 このUIは素晴らしい。自分が知る限り、こんなUIは見たことない。新たな発明と言ってもいいと思う。 iOSのお作法として、ズーム処理といえばピンチイン・ピンチアウトが常識だと思ってきたが、こんな方法もあるのかと。多分ジョブズも悔しがっているんじゃないかな。 外で地図を見る場合、片手操作になることはよくある。このUIはこういった時に役立つだろう。 GoogleはiOSでも手を抜かなかった。待った甲斐があったというものだ。要するに、やはりGoogle Mapsは素晴らしいということだね。

ついにAndroid用のYouTubeライブラリが出た!これでよりFlashは必須ではなくなる

YouTube API Blog: No WebView required, with native YouTube Player API for Android …Starting today, you can embed and play YouTube videos in your app using the new YouTube Android Player API…Support for YouTube ads…We are launching the API as experimental, though we do not expect major interface changes going forward… 前にGoogle I/Oで言っていたAndroid用のYouTubeライブラリがついに出た! 琴線探査: Android YouTube Player APIセッションビデオのまとめ ステータスとしては「実験的」ということだけど、これから大きな変更をするつもりは無いということなので、もう使っちゃっても大丈夫そう。 Sample Applications - YouTube — Google Developers のリストを見ると、「Custom Player Controls」とか「Overlay ActionBar Demo」とかがあることが分かる。 前はchromeless playerはナシ、つまり「プレイヤーのコントローラーはカスタマイズできない」と言っていたと思うけど、何か少しはできるようになったのかも知れない。サンプルを要チェック! また、見逃せないのが「Support for YouTube ads」というところ。以前GoogleはYouTubeがまだFlashからHTML5に移行できない理由の一つとして広告の表示を挙げていた。つまり、この問題が解決されたということ。 YouTubeにとって、よりFlashは必須ではなくなるわけだ。

「一人一票実現国民会議」は「全ての最高裁裁判官を不信任せよ!」と訴えているようだ

イメージ
昨日、「一人一票実現国民会議」の意見広告について書いた。 琴線探査: 「一人一票実現国民会議」の意見広告は物々しいが、チェックしとくべき。厚木市の一票もヒドイぞ。 その主張は、一人一票を実現するには今日の最高裁判所裁判官国民審査で問題のある裁判官を不信任せよ!というものなんだけど、その時に役立つ「切り抜き」があって、こうなっている。 一人一票実現国民会議のサイト より 「切り抜き」に挙がっている裁判官は10名。で、 審査広報 (PDF)に挙がっている裁判官も10名。 ということは、全員不信任にしろ!ってこと?なら、切り抜きなんて必要ないじゃん。全部バツつければいいんだから。 しかし、審査広報をよく見ると、例えば山浦善樹判事についてこうある。 平成二十二年の参議院選挙が憲法違反かどうかが問題となったいわゆる一票の格差裁判で、違憲状態であるという判断をした(多数意見) これは切り抜きにあるように「1人1票に反対」なのか?なんで? その理由を 一人一票実現国民会議のサイト に求めたが、どうも見当たらない。 これだけを見ても、一人一票実現国民会議の主張を鵜呑みにはできないなと思う。 かといって審査広報を見ても、各判事が一人一票に賛成なのか反対なのか判断できない。言い回しが難しいし微妙でハッキリしないんだもの。 国民審査は、もっと国民が審査しやすくしないとダメだと思う。少なくともこれじゃ自分は判断しきらん。

日経の衆院選公約特集は参考になる

イメージ
日経12.12.15朝 衆院選 公約特集 日経が2面を使って各党の衆院選公約のまとめをしてくれている。 それぞれの党の主張はチラシなど各所で見られるわけだけど、バラけていて見づらいし、同じ視点からそれぞれの主張を比較してみると違いがわかりやすい。 日経がいい仕事をしてくれたね。

小泉進次郎「比例名簿に登載されていないため顔写真は掲載できません。」

イメージ
南関東選挙区の比例の選挙公報を見ていたのだけど。 小泉進次郎「比例名簿に登載されていないため顔写真は掲載できません。」 この選挙公報ではただ一人。 カコ(・∀・)イイ!!

自衛隊の日本最西端のレーダーは宮古島にあり!

日経12.12.15朝 中国機が領空侵犯 那覇に「早期警戒機」検討 政府は13日に沖縄県の尖閣諸島上空で中国国家海洋局の航空機が領空侵犯したのを受け…空中警戒管制機(AWACS)、E2Cのより実効的な活用を含めた検討を行なっている…E2Cを一定期間、那覇基地で併用する案が有力…南西諸島を監視する日本最西端のレーダーは宮古島にある…宮古島と尖閣の距離なら「高度約2千メートル以下の空域が死角になる」(防衛省幹部)…防衛省によると、中国機の領空侵犯は今回が初めて… 「日本最西端のレーダーは宮古島にある」 おお!そうだったのか。何かでかいアンテナみたいなのがあるなぁと思っていたら、あれは自衛隊のレーダーだったんだね。 ということは、宮古島は日本の要衝。ということは、宮古島は狙われる危険もある。ということか。おじいやみんなが危ない。AWACSでもE2Cでも使って、防衛力を高めていかないと。 それとも沖縄は「沖縄の主権」を主張し、アメリカや日本の基地を排斥して中国と手を組む道を選ぶのか。。。 琴線探査: 沖縄4区で立候補の瑞慶覧長敏氏が「沖縄の主権」を主張。国会議員に立候補するんだから、守るべきは「日本の主権」だよね? 万が一その道を選ぶつもりなら、どうかその前に、中国とチベットの関係などをみて考えなおして欲しい。

中国紙「尖閣に空軍派遣を」だって。中国もだいぶ苦し紛れのようだね。

日経12.12.15朝 中国紙「尖閣に空軍派遣を」自衛隊機の緊急発進に反発 中国共産党機関紙、人民日報系の環球時報は14日、沖縄県・尖閣諸島上空での中国航空機の領海侵犯に、日本が航空自衛隊の戦闘機を緊急発進させて対応したことに反発する社説を掲載した。戦闘能力を持たない国家海洋局所属の航空機と戦闘機とでは「性質が対等ではない」と指摘。「中国も空軍を派遣すべきだ」と強調した。「日中両国の戦闘機が対峙する日が必ず来る」とも牽制した。日本の自衛隊法では、外国機による領空侵犯には航空自衛隊が対応すると定めている。中国側は承知の上で軍用機でない航空機に領空侵犯させたとみられる。(北京=島田学) なるほど。そういう話か。これは脅しだ。 日本が領空侵犯に対応する場合は自衛隊を出さざるを得ないことを承知の上で、「そっちがその気ならこっちも戦闘機出すからな!」と言ってきているわけだ。こっちはその気はさらさら無いのにな? 海からだと海保が対応するのでらちがあかないから、今度は空からということだろう?つまり中国は、 日本が中国を挑発していると演出したい わけだ。これは領海侵犯よりも悪質だよ。 しかし、アメリカが尖閣は安保の範囲に入ると明言している以上、中国が尖閣を攻めれば日本とだけでなくアメリカとも戦争になる。そんなことは中国も百も承知のはずだから、それはまずない。 だから、これは苦し紛れの脅しだ。 この件については凜さんの記事がさらに詳しい。 中国の航空機が領空侵犯をしたこと対する中国側の解釈(凜) - BLOGOS(ブロゴス) … 私は基本的に尖閣諸島の問題で中国との軍事衝突はないと考えています … そのため元記事では威勢の良いことを書いていても極端な行動に出ることは抑える書きぶりとなっています。それに元記事ではアメリカが手助けをするはずないと、自分達の希望的観測で記事を書いている有様です。  尖閣諸島が日米安保の対象となる以上、アメリカが出てくるのは間違いない話で(アメリカが尖閣問題で日本支持を表明したことに対する中国の反応)、そうしたことは百も承知で、国内向けに自分たちが読んでいて気持ち良くなるように書かれた典型的な記事と思っております。 同感。

沖縄4区で立候補の瑞慶覧長敏氏が「沖縄の主権」を主張。国会議員に立候補するんだから、守るべきは「日本の主権」だよね?

決意文(瑞慶覧長敏) - BLOGOS(ブロゴス) … 沖縄の民意とはすなわち沖縄らしさそのものを取り戻すことです。 長年にわたって忍耐を強いられて来た沖縄の主権を取り戻すことです。 アジアの国々と手を結び、世界の国々と交流を深め心豊かで安心して暮らせる沖縄を作ることです。 … 2012å¹´11月吉日衆議院沖縄4区瑞慶覧 チョービン ちょっと待って下さい。「沖縄の主権」?沖縄を日本から独立させようということか? 元民主党で現在は無所属の瑞慶覧氏は沖縄4区から立候補するようだけど、ということは守るべき主権は「日本の主権」だよね? 第46回衆議院議員総選挙(沖縄4区)選挙公報 (PDF) 一体、どういうおつもりなのか? 沖縄4区といえば、宮古島も入っているじゃないか。 沖縄県第4区 - Wikipedia なんというか、やっぱり沖縄の人たちには「沖縄の主権」、つまり「沖縄は琉球王国だ」という意識があるのかな。。。 半分沖縄の血が入っている者としては、非常に複雑な思いだ。

比例名簿順位で同じ順位の場合は「惜敗率」で決めるそうだ。わかりにくいね。

日経12.12.15朝 1人2票、衆院選の仕組みは …小選挙区は候補者名、比例代表は政党名を書きます。比例で候補者名を書いても無効です…Q 同じ順位に何人も候補を並べているのはなぜか。A 重複立候補者の名簿順位を同一にすることはよくあります。復活当選者を決める際、同じ選挙区の当選者の得票の何%を獲得したかを示す「惜敗率」を計算し、高い順に当選します。 衆院選の比例では候補者名を書いたらダメなのね。 比例名簿順位がみんな1位の場合があるけど、一体どうやって順位を決めるのかと思っていた。 そこは「惜敗率」で判断する、と。なるほど。でもわかりにくいね。

「一人一票実現国民会議」の意見広告は物々しいが、チェックしとくべき。厚木市の一票もヒドイぞ。

イメージ
日経12.12.14朝 日経より この戦争でも起きたのか?と思うくらいの物々しい意見広告には面食らった。 一体どこの意見広告か?「 一人一票実現国民会議 」のものらしい。 発起人・賛同者には、櫻井よしこ氏、田原総一朗氏、すぎやまこういち氏、田中良和氏、三木谷浩史氏、村上隆氏、屋山太郎氏、などなどが名を連ねている。 このページ で自分の一票が一体何票の価値があるのかをチェックできる。そこで、神奈川県厚木市、つまり神奈川16区を調べると。。。 と、いうことらしい。衆議院選挙で0.5票も痛いけど、参議院選挙の0.2票はもっと痛いな。 で、どうすればこの状況を打開できるかというと、彼らが言うには明日衆議院選挙と同時に行われる「最高裁裁判官国民審査で最高裁判事にバツをつけること」ということらしい。 ご丁寧にも、投票する時にどの最高裁判事にバツをつければいいか確認できるように、このようなシートまで用意してある。 4枚同じ物がある。ご家族でどうぞということだろう。「適法に投票できます」とも書いてある。 今回、結構、最高裁裁判官国民審査はポイントかもしれない。よく考えて審査したい。日経にも各裁判官のプロフィールとか載ってたしね。 しかし、「参政犬」もこれまた痛いな(ノ∀`) 追記12.12.16:切り抜きなんて必要なかった 琴線探査: 「一人一票実現国民会議」は「全ての最高裁裁判官を不信任せよ!」と訴えているようだ

VMWareが日経で1面広告

イメージ
日経12.12.14朝 日経記事より おぉ!VMWareが日経で1面広告出してるなぁ〜、初めて見たなぁ〜、珍しいなぁ〜、と。 ただそれだけ(^^);

auは「緊急速報メール」で広告なんかを流すべきじゃないと思うよ。UI的に。

日経12.12.12朝 「緊急速報メール」誤受信 ソフトバンク、未改修原因 …緊急速報メールで、ソフトバンクモバイルの一部スマートフォン(スマホ)がKDDI(au)の一般ニュースを誤って受信する問題があることが11日までに分かった。ソフトバンク側のシステム対応の不備が原因という…「iPhone(アイフォーン)5」で起きる。KDDIが自社の契約者向けに流すニュースや広告を受信、警告音も出る…KDDIは同技術を一般ニュースの配信にも使うため、ドコモとソフトバンクにKDDIからの配信を遮断、誤受信を防ぐ措置を求めていた。ドコモは対応済み… 何かソフトバンクが悪いってことになっているようなんだけど、どうも納得いかないんだな。別にソフトバンクの肩を持つわけじゃないけど、問題の本質はそこじゃないと思うから。 だって、そもそもauが緊急速報メールのシステムを使って広告などを流すようになったことが原因ではないのか?auはドコモにもソフトバンクにも無用な負担を強いているのではないのか? ソフトウェアユーザーインターフェース鉄則の一つとして、「ダイアログは極力出すな」というのがある。これは、人はダイアログがたくさん出ることに慣れてしまうと、本当に必要な時にダイアログを読まずにスキップするようになってしまうから。 つまり、もしauのユーザーが緊急速報メールに慣れすぎてしまうと、「またどうせくだらないメールだろ?」となりかねないというわけ。 こうなったら、危ないよ。

「事実上の長距離弾道ミサイル発射」という表現で一番喜ぶのは、北朝鮮じゃないかな?

北朝鮮のミサイル発射実験について、メディアは一様に「事実上の長距離弾道ミサイル発射」と言っているけど、それはフェアじゃないんじゃないかな? 北朝鮮は爆弾だと言っていたわけではないし、どこかを攻撃するとも言っていなかった。実際、爆弾でもなかったし、どこかを攻撃する意図も感じられなかった。 どうもメディアは「ミサイルだー!ミサイルだー!」と不必要に騒ぎ立てているように見える。 このようにビビった日本を見て一番喜ぶのは他ならぬ北朝鮮であり、それは北朝鮮の術中に見事にハマっているという事なんじゃないかな?

ミサイル発射実験をした北朝鮮には今でも一言、言いたいことがある。「迷惑だ」。

日経12.12.11朝 ミサイル予告期間延長 警戒も延長「職員疲弊」沖縄県、北朝鮮に怒り 「人手が足りないのに・・・・・・」事実上の長距離弾道ミサイル発射の予告期間を1週間延長すると北朝鮮が10日午後に発表、警戒期間も伸ばす必要に迫られた沖縄県の担当職員は、戸惑いの表情を見せた… 結局、翌日の2012å¹´12月12日の朝に発射して日本としては何事もなかったようなので、この担当職員の方も安心していることだろう。 しかし、北朝鮮には今でも一言、言いたいことがある。 「迷惑だ」。 一日でも予告期間が延長されたら、延長された分だけ日本は本来使わなくてもいい費用を負担しなければならなくなる。日本にそんな余裕はないんじゃぁ! ところで、発射する日を12.12.12にしたのは意味ある?

公職選挙法はアホ。しかし、悪法と言えども法は法。逮捕覚悟で違反するなら、逮捕されるのが法治国家だろう?

日経12.12.10夕 公職選挙法で禁止でも・・・ネット選挙事実上解禁? …公職選挙法でネットを使った選挙運動が禁止されているにもかかわらず、支援者が候補者への応援コメントを書き込んだり、街頭演説を動画サイトに投稿したり。事実上の「解禁」が先行する中、専門家からも「有権者知る権利を狭めている」と法改正を求める声が上がっている…総務省選挙課の担当者は「支援者でも、ネットを使った選挙運動とみなされれば公選法違反の恐れがある」… 日経12.12.10夕 ネットの書き込み 選挙運動なら違反 公職選挙法は第142条で「選挙運動のために使用する文書図画は、通常はがきやビラのほかは頒布できない」と定めている。総務省によると、インターネットの書き込みは「文書図画」にあたるため、選挙期間中の利用は禁止だ。実際にどんな内容の書き込みが制限されるかについては規定がなく、「選挙運動とみなされれば違反」(同省の担当者)になる。資金力で有利、不利の差が出ないための規定だが… 公職選挙法によるネット選挙の規制は誠にアホらしい。 本来「資金力で有利、不利の差が出ないための規定」のはずが、今や資金力で有利、不利が出る規定になってしまっているのでは? 公職選挙法違反とおぼしき話は、少なくとも2009年からある。 琴線探査: 公然とネット選挙運動…自民・民主、公示後も更新(読売新聞) - Yahoo!ニュース もはやネット選挙を認めた上で、何をやってはいけないかをキッチリ決めないといけない時期だろう。 琴線探査: <ネット選挙運動>解禁、公選法改正へ 来夏参院選にも(毎日新聞) - Yahoo!ニュース これも2009年の話だ。改正だ!と言われてから何年経っても改正されていない。さすがにもう、次は決めましょうよ。 ところで、「支援者でも、ネットを使った選挙運動とみなされれば公選法違反の恐れがある」という話からすれば、日本維新の会の橋下代表代行は違反にあたると思う。候補者ではないけれど、党の代表代行だもの。 橋下代表代行のネット選挙の姿勢には賛同する。しかし、悪法と言えども法は法。逮捕覚悟であえて法を犯すなら、おとなしく逮捕されるのが法治国家だ。世論を盾に「助けてください」などと見苦しいことをおっしゃらないで欲しいね。 逮捕はしないまでも、何のお咎めも無しでは...

ソフトバンクのiPhone5テザリング開始。「インターネット共有」が出ない人は再起動させてみよう!

イメージ
今日はソフトバンクのiPhone5でテザリングが解禁される日だ。 タッチラボさんが相変わらず丁寧にテザリングの方法をまとめてくれている。 ソフトバンクモバイル、iPhone 5でのテザリングを本日より開始 ソフトバンクのサイトも参考になる。 テザリング:iPhone 5 | ソフトバンクモバイル 事前準備は済ませていたので、設定>一般>モバイルデータ通信>インターネット共有が出ているはず・・・と思ってみてみると、出ていない(*´Ð”`) 長年の電子機器との付き合いの経験から、「ま、これは再起動だろう」と再起動したら出た。再起動してから「インターネット共有」が出るまでに少々時間がかかった。 無事設定してMacをテザリングさせてみた。テザリング中はこんな青い帯がでるのね。 iPhoneでLTE接続をしていると確かに速いなという実感はあったんだけど、いつもと同じようにテザリングしたMacでPCサイトをブラウズしてみて改めて気づいた。 速ぇぇ!! こりゃWiFi接続と変わらんわ。あまりに自然すぎて、Huluなどをみまくろうものなら、即座に上限に逝ってしまいそうだ。 いつかLTEが光回線と同じようにデータ容量の上限が無くなったら、こりゃ本当に光回線死ぬかもね。

「Google冬の大掃除」に思う。たとえ誰にも使われないサービスだったとしても、作った奴はエライ!

また Google冬の大掃除の記事 が出ていた。すまぬ。GoogleSyncとか、Punchdとか、何?(^^); Googleはこれまでにも何回かにわたって沢山のプロジェクトを大掃除してきた。この一連の大掃除から思うのは、「成功するプロジェクトというのはいかに少ないか」ということ。 たとえGoogleのような、金があり、優秀な人材も沢山いる企業であったとしても、これだけのプロジェクトが淘汰されていくんだ。 ということは、やっぱり、だからこそ、WEBサービスは作らなければ始まらない。ブログなら、書かなければ始まらない。 たとえ誰にも使われないサービスだったとしても、作った奴はエライ! たとえ誰にも読まれない記事だったとしても、書いた奴はエライ! なぜなら、失敗は成功の礎だから。 だから、自分は誰にも読まれないかも知れぬこの記事を書いた自分を、とにかく褒めてやりたいッ!

アウトプットがダルくてインプットに逃げていないか?

「Webサービスの作り方」とかを読んでWebサービスが作れない理由とは - uzullaがブログ … 残念な事にアウトプットというものは本当にだるい、産みの苦しみとはよくいったもの。 … 余談:インプットは麻薬である 基本的に好奇心旺盛だったり生産的な事が好きな人は頭が回っている状態が大好きだが(脳内麻薬とかでるので)、インプットでは簡単にそれが得られる。 すると、気付けばアウトプットの苦しさよりも、インプットの楽さにながれてしまう。動物は基本的に快楽を求めていきているわけでこれは道理。 すぐにSNSやTumblrをみてしまうとか、それ自体に即問題があるとは言わないが、一定以上のインプットは、アウトプットの邪魔になる。 … この記事で一番刺さったのは、余談としながらも「インプットは麻薬である」というところ。自分もこれは実感としてある。 RSSを整理したり、タイムラインを眺めたり・・・そういったことをするだけで何かを成し遂げたような感覚になってしまう。 アウトプットはインプットに比べて時間も気合も必要だ。だからダルい。今、この記事を書いているこの瞬間も、本当にそう思う。 だから、過度にインプット側に傾いている時の言い訳はこうだ。「 インプットがなければアウトプットはできない 」。 本当にそうなのだろうか。今、その大量の情報を整理してインプットすることは、本当にアウトプットにつながるのだろうか。 実感としては、ほとんどのインプットは直接アウトプットには繋がらないと感じている。直接アウトプットに繋がるインプットは、アウトプットするためにインプットしている場合だ。 とはいえ、そういった一見ムダに見えるインプットが間接的にアウトプットに繋がることもあると言えばある。 凡庸な結論になるけど、要はバランスなんだろう。 情報があふれかえり、いつでも簡単にインプットすることで快楽を得られるネット時代では、常に「 アウトプットがダルくてインプットに逃げていないか? 」を意識しなければ。

最近気になってる言葉「喧々諤々」は間違いなのか?

最近、「喧々諤々」(けんけんがくがく)と「侃々諤々」(かんかんがくがく)という言葉が気になっている。 基本的に「喧々諤々」は「侃々諤々」の誤用だというのは知っているのだけど、最近ラジオのアナウンサーでも「喧々諤々」と言っていることがあって、これは本当に誤用なのか?と自信が無くなってきたからだ。 けんけんがくがく【喧喧諤諤】の意味 - 国語辞書 - goo辞書 [ト・タル][文][形動タリ]《「けんけんごうごう(喧喧囂囂)」と「かんかんがくがく(侃侃諤諤)」とが混同されてできた語》大勢の人がくちぐちに意見を言って騒がしいさま。「―たる株主総会の会場」 かんかんがくがく【侃侃諤諤】の意味 - 国語辞書 - goo辞書 [ト・タル][文][形動タリ]正しいと思うことを堂々と主張するさま。また、盛んに議論するさま。「―と意見をたたかわす」 けんけんごうごう【喧喧囂囂】の意味 - 国語辞書 - goo辞書 [ト・タル][文][形動タリ]大勢の人がやかましく騒ぎたてるさま。「議論が紛糾して―たる場内」 う~ん。これは誤用というか、新しい言葉ができているといった方がいいんじゃなかろうか。 混同というより積極的に「侃々諤々」と「喧々囂々」をフュージョンさせて「喧々諤々」。 つまりその意味は、「大勢の人が騒々しくそれぞれ正しいと思うことを堂々と主張しているさま」という感じ。 ことばって生き物だから、多くの人がその音で同じイメージを持つことができるようになったなら、それは間違いではなくて新しいことばが生まれたってことじゃないのかな。

日向薬師で仏像の鑑賞の仕方を学ぶ

イメージ
先週に大山に行ったばかり だったのだけど、すごく天気が良かったし筋肉痛も治っていたので、前から行きたかった厚木のパワースポット「亀石」に行こうとハイキングに出かけた。 大体このコースで行った。 厚木市:日向薬師ハイキングコース まずは広沢寺温泉から入って、 大釜弁財天へ。ここも相当なパワースポットだと感じた。 滝が流れていて、清浄な空気が漂っていた。奥へ入るとこんなふう。 何だかとぐろを巻いたようなオブジェがあった。あれがご神体か?ちゃんと榊が供えられていた。 何だかここにいるだけで清められた感じがした。 そこから少し行くと鉄柵がある。その先はある意味人間の世界ではない。最近でもクマが出没したということで、おっかなびっくり入っていった。 途中にiPhone5で撮影。iPhone5のレンズは光の筋が出やすいなと気づく。 途中にあった小さな祠には、おもいっきり「山神」と書いてあった。大山でもそうだったけど、山には沢山の神様がいる。 さらにズンズン登って行ってまず制覇したのは見城山。 iPhone5のパノラマ撮影 地元の人ならわかるだろうか。中央にアクストが見える。 ここは見城(みじょう)山と言うらしい。足利や上杉のゆかりの土地らしい。確かに見晴らしがいいので、見張りや通信所としてはうってつけだっただろう。 山頂そのものはこんな感じ。 続いて日向山も制覇。 また祠があるんだよね。 ここから降りていく途中に、根っこがアートないい木があった。 日向山をズンズン降りていくと日向薬師に近づく。 日向薬師の本堂は改装中のようで、仏像たちは倉庫のようなところに大集合していた。 日向薬師で長居するつもりはなかったのだけど、参拝料を払って中に入ると、おじさんが色々と教えてくれた。 仏像はしゃがんで見上げて見るもの 仏像の目は下から見上げた時に最適化されてデザインされている。普通の立ち位置では、その目が宝石でできていることに気づかない。 仏像のポーズや服、靴に注目する 仏像のポーズや服、靴などに注目すると、ヒンズー教や、モンゴル、中国など様々な文化の影響を...

「ASUS TAICHI」久々に実機を確かめたくなるノートPC

イメージ
Nexus7もASUSだし、ASUSは台湾企業だということで陰ながら応援してるわけだけど、またまたおもしろいものを出してきているようだ。 12.12.4 日経1面広告 Windows8のUltrabook。タブレットにもなる「 ASUS TAICHI 」。 「両面液晶」と言うので何かと思ったら、どうやら裏にも液晶があるらしい。「太極=TAICHI」。なるほど。 その結果、「ミラーモード」で対面の人と同じスクリーンを共有できたり、「デュアルスクリーンモード」で相手に見せるスクリーンと自分が見るスクリーンを同時に表示できたりするらしい。 プレゼントとか、特にドコモショップなんかの対面業務で威力を発揮しそうだ。 MacBookAirの11.6インチが1.08kg で、 TAICHIの11.6インチが1.25kg なので、MBAには及ばないものの、かなり軽い。 お値段は結構高め のご様子だけど、デュアルスクリーンであることなどを考えればそんなに高い気もしない。 久しぶりに実機を確かめたいと思ったノートPCだね。

皇太子殿下の後を追って大山へ登る

イメージ
皇室日記か何かで皇太子殿下が地元の大山へ登られたと聞いた。 もちろん大山に行ったことはあるけれど、それは中腹の大山阿夫利神社下社まで。 その時、軽い気持ちで登ろうかと思ったけど、思いのほか険しくて山登りの装備をしないと無理だと諦めた。 今回、皇太子殿下が登られたこと、紅葉が綺麗そうなこと、体力づくり、そしてひとつ願掛けしたいことがあって、思い切って登りに行った。 厚木から大山へは電車とバスを使えばすぐに行ける。迎えてくれたのは、綺麗に紅葉した木々だった。 ちょっと寄ったトイレの横にこんなのが! やっぱり皇太子殿下も登られたんだね。見ればケーブルカーを使わないハードコースだ。殿下、さすがでございます。 自分は殿下ほど体力がないので、ケーブルカーを使って大山阿夫利神社下社まで行くつもり。ケーブルカーの駅へは、例のこま参道を通って行く。 今回はちょっと寄り道して、茶湯寺の「寝釈迦様」を見ようとしたが、お経をあげている途中のようだったので遠慮した。 このお寺さんは水子供養のお寺なのかな?こんな感じのお地蔵さんがたくさんいた。 大山ケーブル駅に到着。 そこから大山寺駅まで。紅葉の中を登るケーブルカーは気持ちいい。しかし、iPhone5のビデオの画質はすばらしいね。 大山寺駅から阿夫利神社駅まで。 大山寺駅で乗ってきた人たちが口々にいうのは、「みんな一番きれいな大山寺で降りないのね」ってこと。後で足で行くつもりなので、楽しみになった。 大山阿夫利神社下社で護摩に願い事を書いて焚きあげた。 相当煙たくて、自分が燻製になった(^^); しかし、これでひとつのミッションは達成した。 入山のお祓いをして、いよいよ登山へ。ここからは未知の領域。しかし、いきなりこの階段で心が折れそうになった。 山登りはきついけど、ここが一番きつかったかも。しかし、登山は何だかすごく集中する。 途中こんなのだったり、 こんなのだったり、 紅葉した木々たちが疲れを癒してくれる。 きつい坂を登ったあと綺麗な景色が見えた時、小さい女の子がすごく良いことを言っていた。 「ご褒美だね」 まわりの大人たちも口には出さなかったけど、「そうだよね~」と激しく同意していた...

冨田勲×初音ミク「イーハトーヴ交響曲」に逝ってきた。これからやる特番を要チェック。

イメージ
先日の11月23日、冨田勲×初音ミク「イーハトーブ」交響曲に逝ってきた。 公演前 〜ミクグッズに高年齢層が吸い寄せられる〜 早めに着いたのにお客さんいっぱい。 いきなり驚いたのはミクグッズに群がる人々。 並んでいる人を見てると驚くほど年齢層が高い。その行列は折り返すほどで、その全てを写すことはできないほどだった。 逆サイドには富田勲グッズが販売されていたけれど、そちらは人がまばら。ま、要するにみんな初音ミクがお目当てだったということだろうね。現実はシビアだ(^^); 取材の人たちもいっぱいいた。主にはNHKっぽい。 近くに張り紙があったのでわかった。彼らは単なるニュース的な取材ではなく、後で特番を放送するための取材なんだと。 これからやる特集番組 この紙の情報からこれから放送される番組だけをまとめてみよう。 ・TV東京「Billboard JAPAN Music Awards 2012」12月15日16:00〜 ・東京MX「初音ミクのかたち」12月24日(予定) ・スペースシャワーTV「音楽ヒミツ情報機関MI6」1月10日19:00〜20:00 ・NHK Eテレ「ETV特集 富田勲 80裁の挑戦(ä»®)」2013å¹´2月3日22:00〜  特にEテレのは気合が入っていそうなので要チェックだね。 公演前半 〜山田洋次監督現る〜 前半はジャングル大帝、山田洋次監督映画メドレー、NHK大河ドラマ「勝海舟」が演奏された。ミクはまだ出現せず。 前半の感想。富田勲という方は、人を飽きさせない曲を書く、素晴らしい作曲家だなぁと思った。 あと、初台の東京オペラシティは音がいいなと。 ホントは撮影禁止だったらしい(御免) 上空から音が降ってくる感じ。音が良いとされるサントリーホールでオーケストラを聴いたこともあるけれど、オペラシティの方が良い感じがした。 また、ロックやテクノやヒップホップもいいけど、オケもいいなと。音のダイナミックレンジというか、音の強弱のレベルが違う。その繊細さが改めていいなと。 そういえば、山田洋次監督が実際に会場にいらしていてびっくりしたなぁ。 公演後半 〜ミク出現〜 後半はメインの「イーハトーヴ交響曲」が演奏され、もちろん初音ミクも登場...

サンクトガーレンのアルコール度数10%のビール、逝ってみた

イメージ
琴線探査: サンクトガーレンのアルコール度数10%のビール、まじ興味ある というわけで人柱になったわけだけど。 エル・ディアブロ (大麦ワイン) ウンアンヘル (小麦ワイン) 飲んでみてまずわかるのは、確かにアルコール度数が高いということ。同時に山梨の新しいワインを買っていたのだけど、アルコールの感じは同じような感じだった。ボジョレー・ヌーヴォー対抗というだけある。 味的にはどちらも黒ビール的な感じで、エル・ディアブロの方がより黒い感じ。 どちらもビールとしてかなりリアルな感じなんだけど、普段スーパードライとかを飲み慣れている人だとリアルすぎるかもしれないね。 後で思ったのは、これはすぐに飲むべきではなかったなと。 ワインのように1年か2年くらい寝かしてから飲んだほうが、アルコール度数も高くなって味もまろやかになったのかもしれない。

初音ミクは「コンテンツのオープンソース」か。「加工画」もそれだと思う。

中村伊知哉のもういっぺんイってみな!(22):初音ミクと日本のクリエイティビティ - @IT 「世界一クリエイティブな国は日本、クリエイティブな都市は東京。(参照記事:「最もクリエイティブな国・都市」は日本・東京 でも日本人は自信がない──Adobe調査」…日本のクリエイティビティを最高に発揮しているのが「初音ミク」…オープンソースだ。ソフトウェアのオープンソースは、技術の増殖だった。初音ミクはコンテンツのオープンソース。文化の増殖だ。…「みんなの表現力」がクールジャパンの源。… 「初音ミクはコンテンツのオープンソース」か。そうかもなぁ。 そう考えると、この「コンテンツのオープンソース」が行われているシーンの存在を思い出す。 それは「加工画」。 「 プリ画像 」あたりを見ると、アイドル画像を各種の画像加工技術を駆使して、それぞれが思い思いに加工して発表しているのがわかる。(アイドル画自体はオープンソースではないけれど…) 正直言って、それぞれの作品は必ずしもいわゆる上手くはない。しかし、そのアイドルに対する愛があるからだと思うのだけど、必ずと言っていいほど何らかの「味」がある。すごくクリエイティビティが高いというか、ユニークというか。 最近Androidにも出た「 Snapseed 」などを見ていると、世界的な「画像加工」の意味が彼らのそれとは違うなと感じる。 「クール系」対「カワイイ系」というか。「テクニカルな画像」対「エモーショナルな画像」というか。 日本の加工画文化の源流はプリクラ文化だと思うのだけど、この文化の流れは初音ミクと同様、日本が世界に誇れるクリエイティビティの一つではないかと思う。 Adobeの調査によれば、世界は日本のクリエイティビティを高く評価してくれているのに、当の日本人は自分を評価していないらしい。 日本人は、世界基準の中での自分の良さにもっと気づいて、もっと自信を持てば、まだまだもっといいモノを発信していけるのかもしれない。

スマートフォンの生命の樹「Electree+」。宇宙を感じる素晴らしいデザイン。

太陽光発電と非接触充電内蔵のボンサイ、Electree+がKickstarterに登場- Tech Crunch Japan …Qi標準…太陽光発電と非接触充電機能を未来志向のボンサイの中に巧みに隠したコンセプトデザイン…electree+は、フランスのデザイナー、Vivien Mullerによるコンセプト…枝の先に27枚の太陽光パネルを装備…USBポートが2基搭載… これは素晴らしいデザインだと思う。 盆栽の木の部分がソーラーパネルになっていて、土の部分がQiによる非接触充電ができるようになっているようだ。 スマートフォンにとって、この盆栽はまさしく生命の樹というわけだ。何というか、このデザインには宇宙を感じる。 実用性の面だけでなく、芸術品、インテリアとしても素晴らしいと思う。 かなり欲しいなぁ。。。

厚木市サイトの「市民便利帳」が電子書籍化。電子書籍化よりサイトのスマホ化の方が先決かと。

タウンニュース12.12.07 市民便利帳も電子書籍に …10月には福祉などの手続きや緊急時の対処法を掲載した市民便利帳…を電子書籍化した…サイネックス(大阪府)…市ホームページのリンクにある同社のサイトから携帯端末などにダウンロードすることで、簡単に持ち運びができ、場所や時間を問わず、必要な時に閲覧できる… 案内はここ。 厚木市:「厚木市市民便利帳」の発刊について DL場所はここ。 厚木市「わが街事典」電子書籍のご紹介 iOS版とAndroid版はアプリ、PC版はFlashのようだ。 厚木市の市民便利帳はかなり充実しているので、それがオフラインで見られることは評価したい。 しかし、レイアウトがスマホレベルに最適化されていないのと、検索性に乏しいことから、あまり使える代物ではないと思う。サイトがあれば十分かな。 検索性や速報性を考えれば、市民便利帳を電子書籍化(アプリ化)するよりも厚木市のサイトをスマホ対応にすることの方が先決かと。

厚木市の夕方の時報の「夕焼け小焼け」の作詞家「中村紅雨」は厚木にゆかりのある人だった

イメージ
市民かわら版 12.12.1 放談 依田信夫12 夕焼け小焼け …雨紅先生の夕焼けは八王子在の陣馬街道であったが、日本中、どこの夕焼けであってもいいのだ。これからも百年、二百年と歌い継がれていってほしい… 厚木市の夕方の時報は「 夕焼け小焼け 」だ。これ。 この記事には写真があって、「晩年の中村紅雨(厚木の自宅前)」とあったので驚いた。 作詞家、 中村紅雨 は晩年、神奈川県立厚木実科高等女学校(現・厚木東高校)の教師となって、神奈川県立厚木病院(現・厚木市立病院)に入院して亡くなったそうだ。 「夕焼け小焼け」は厚木にゆかりのある歌だったんだね。

国際法なんてあって無いようなもんなんだね。21世紀でも世界はいまだにアナーキーなわけだ。

日経12.12.1朝 国際司法裁、弱さ露呈 コロンビア、領有権判決不服と脱退 南米コロンビアがカリブ海の島や周辺海域の領有権を中米ニカラグアと争っていた問題で…ICJ…が出した判決を不服として…条約からの脱退を表明…ICJの場で領土問題を解決することが容易ではないことが浮き彫りになり、竹島…のICJへの提訴を外交カードとする日本政府の戦略に影を落としかねない。「領土と沿岸の境界線は判決によって決められるものではない」。コロンビアのサントス大統領…今回の判決には拘束力があり、関係国は決定内容を受け入れなければならない…(ブリュッセル=御調昌邦) 竹島問題で、もし日本がICJに提訴しても韓国が裁判に応じないことはほぼ明らかだけれども、もし韓国が応じて日本の主張が通ったとしても、韓国がコロンビアのように条約から脱退したら問題は解決できないことになるね。 日本国民が日本の法律に従わないことはあり得ないけれど、世界各国が国際法に従わないことはあり得るというわけだ。 「領土と沿岸の境界線は判決によって決められるものではない」だなんて、いまだ世界は無法地帯と言わざるをえない。 そのような無法地帯の世界で、一体どのように問題を解決すれば良いというのか・・・ 国際法なんてあって無いようなもんなんだね。21世紀でも世界はいまだにアナーキーなわけだ。

安倍自民党総裁が「河野談話見直し」を見直し

日経12.12.1朝 「河野談話見直し」安倍氏が軌道修正「有識者の知恵借りる」 自民党の安倍晋三総裁は…河野談話の見直しに関し「有識者の知恵も借りながら考える」と述べた。安倍氏はこれまで河野談話を見直すべきだとして、自身が首相になれば新たな談話を発表する意向を示していた… あら。与党に返り咲く時が近づいてきたら怖くなったのか? 2cm×5cmくらいの小さな記事だけど、これは重要記事。

リアルモビルスーツ「クラタス」を見たければ日本科学未来館へ急げ!

イメージ
日経12.11.28夕 人型ロボ操縦 気分はガンダム 人が乗り込んで操縦できる巨大な人型ロボット「クラタス」の公開が28日、日本科学未来館で始まった。現代美術家の倉田光五郎さん、操縦技術を担当した奈良先端科学技術大学院大学の吉崎航さんが参加する製作チーム「水道橋重工」が開発…公開は12月10日まで。 例のクラタスを日本科学未来館で見られるのか!これだよね。 日本は人型ロボットにこだわりすぎたと言われるけれど、これはこれでやっぱりすごいだろう。ガンダム、パトレイバーの世界が目の前にあるんだから。 将来的にはきっと車や重機と同様に日本の主要産業になるに違いない。日本がそのプロトタイプを示したという意味は大きい。 しかし、公開が短かすぎる!10日までだぞ?今週末行かなきゃ間に合わないじゃないか! ・・・無理だな。残念。

イーロン・マスクのクレイジーな思考回路がうらやましい

日経12.11.28夕 「人類がのぞむなら・・火星に8万人移住」スペースX創業者 今世紀前半目指す …イーロン・マスク氏…地球から火星に8万人を移住させる将来構想を明らかにした。今世紀前半の実現を目指している…マスク氏は…ツイッターに「常軌を逸しているように聞こえるのは分かっている。だが人類が複数の惑星で暮らすことを望むなら、多くの人を火星に運ぶ方法を考える必要がある」… 彼自身も言っているように、将来的にはあり得ても「今世紀前半」というのは常軌を逸していると思う。 とてもそんなに早くに人類が火星で自給自足できるような環境を整えられるとは思えないから。 人類が他の惑星に移住することは、いつかは必要になると思う。しかし、それは数千年、数万年のスパンだ。 きっと彼が生きているうちには実現しないだろう。 しかし、彼のこのような「アホか?」と思える思考回路は、ある意味羨ましくも思う。 「今、やるんだ!」、「何とかオレが生きているうちにその姿を見たいんだ!」 きっとこのような強烈な衝動、信念、クレイジーさが、世界を前に進めてきたのだろう。

竹島問題のICJ提訴見送りは妥当かも

日経12.11.21朝 竹島問題提訴先送り 次期政権に判断委ねる 政府は島根県の竹島…領有権問題で、国際司法裁判所(ICJ)への単独提訴の最終判断を衆院選後に先送りする方針を固めた…中断していた政府間交流が再開し、当面は韓国の対応を見極める。大統領選を来月に控え、対日感情を悪化させるのは得策ではないと判断した… ICJ提訴先送りか。もっと早くにできなかったのか?と思うところもあるけれど、色々準備が必要だと思うので仕方なかったのかな。 確かに、ここまできたら韓国の大統領選を前にして無用な刺激を与える必要はないと思うし、日本も政権が変わる可能性が高いので、その新しい政権が改めてやるべきことかもしれないわけで、ここは見送るのが妥当かもしれない。 ただ、見送りの理由が「韓国との関係修正ムードの高まり」というのはダメだと思う。 そんな一時の「日韓修復の兆し」的な話でコトをウヤムヤにするような問題ではない。必ずまたクラッシュする時が来るはずだから。