投稿

ラベル(旅行)が付いた投稿を表示しています

「アクアマリンふくしま」の入場者数はいまだピークの6割(´・ω・`)

日経14.10.11夕 ふるさと再訪 福島・いわき 2 アクアマリンふくしま …安部義孝館長(73)。不思議なご縁である。海獣ショーも無く「サンマやイワシ、メヒカリなどカリスマ性のない魚」と「芸術」を前面に出した環境水族館。館内で釣った魚を食べて食物連鎖を学び、干潟・磯・砂浜で生物に触れるユニークさで年100万人近くを集客すると知り、安部館長の取材に通ったのが2010å¹´9月だ… 再会から3年余。様々なドラマがあったが、館長は冷静だ。福島県というだけで観光客に敬遠され「13年度の入場者数はピーク時のまだ6割」。沿岸で捕獲した魚の放射線量を公開して風評被害の払拭に努める… そうかぁ…まだ6割くらいしか戻ってないのかぁ(´・ω・`) 自分は震災の1年後くらいにアクアマリンふくしまに行った。 琴線探査: 「アクアマリンふくしま」のこの看板に涙が出た 琴線探査: サンマが泳ぐ姿@アクアマリンふくしま 琴線探査: 「アクアマリンふくしま」の愉快な面々 琴線探査: 「アクアマリンふくしま」バックヤードツアー 琴線探査: くじら汁とくじらフライ@アクアマリンふくしま 震災の影響でまだ色々と未整備な箇所があったものの、「環境水族館」というコンセプトのアカデミックな感じで、単に「楽しい」というより「興味深い」という意味でとても楽しめる水族館だった。 その後はきっと未整備な箇所も無くなってきているはずだけど、まだ6割とは…やっぱり風評被害というものがまだ根強くあるのだろうか。 自分はまた行きたいなと思っているけどね。

行ってみたい!「小田原早川漁村」なんかうまそう(*^_^*)

日経PLUS1 14.07.12 9位 小田原早川漁村… 早川漁港にある町家風の建物に鮮魚料理4店やかもぼこ、干物などの土産店も… 何のランキングだったか分からなくなっちゃったけど、ここ行きたい! 相模湾の新鮮な魚介類、漁港グルメの玉手箱「小田原早川漁村」 なんかうまそうだよ(*^_^*)

朝鮮総連本部ビルってこんなところだった

イメージ
今日もこんなニュースがあった。 朝鮮総連本部の売却 いったん停止 NHKニュース 何かと話題になる朝鮮総連本部ビルが靖国神社すぐ近くにあるというので、せっかくだからついでに行ってみた。 道すがらは、警察の警備車両や警察が目についた。やっぱり警備してるんだね。ビル近くの道は「封鎖」まではされてなかったけど、バリケード的なものがあった。いざという時のためのものか? そして着いた。 大きいことは大きいけど高層ビルという感じではなく、駅からそれほど近いわけでもないし、正直ウン十億の価値があるのかどうかは分からない感じだった。 近くには白百合学園だの法政大学だのがあり、制服を着た女の子の姿が目についた。また拉致されるなんてこと無いでしょうね?と心配になった。色々な意味で警備が必要な場所ではあると思う。 警備している警察官に会釈したけど、ニコリともしなかったね。ま、当然か(^^);

靖国神社の鎮霊社へお参り「青山繁晴氏に聞いて来ましたがダメですか?」と聞いてもダメだった(´・ω・`)

イメージ
今回の靖国神社参拝のチェックポイントのもう一つは「鎮霊社」だ。 前々から青山繁晴氏のお話を聞いていたので知ってはいたのだけど、実際にお参りしたことは無かった。 「同じように国のために尽くした人達なのに、日陰者のように扱われ隅に追いやられていて、その空間は淀み怨念のようなものを感じるから是非お参りに行って欲しい」的なお話。 それはまずいだろう…参拝しなければ…と思っていたが、今回その機会が来た。 鎮霊社は拝殿に向かって左、この奥にある。立て札があったからわかったけど、これじゃあ普通気づかないよね。 そして奥へ行ってみるとこれだ(^^); NOPE!!まぁこれも予想はしていた。青山さんもそう話していたからだ。もし入れなかった場合は「青山に聞いて来たと言ってくれ」という話だったので、拝殿の前の衛士(警備の方)に実際にそう言ってみた。 けどダメだった(´・ω・`) まぁ、それはそうだろう。特別扱いして一人でも入れようものなら、みんな入れなければならなくなるもの。「新聞沙汰になりますよ」とおっしゃっていた。 色々とお話を伺うと、こうなったのはやはり安倍首相が昨年末に鎮霊社にお参りして以降らしい。 首相「不戦の誓いの参拝」と説明 中韓にも「直接説明したい」 鎮霊社にも参拝 - MSN産経ニュース 安倍首相が鎮霊社に参拝されたのは画期的だったとは思うけれど、そのせいで閉鎖されたようなので、良かったのか悪かったのか… それ以降、こんな事件もあったしね(´-`) 靖国神社内で放尿する写真が韓国サイトにアップ 「日本政治家の妄言あれば今後も放尿は続く」 : J-CASTニュース 靖国神社周辺には警察の警備がかなり目についたが、靖国神社内には居なかった。警察はよっぽどのことが無い限り神社内で警備はしないのだろう。 そのため神社内の警備はあまり十分とは言えず、人員が不足してやむなく閉鎖箇所を作らざるを得なかったのだと思う。 しかしだよ?それを深読みすると、警備を配置してまで国民に参拝させる必要は無いという意味にも取れるわけで…残念なことだ(´-`) ただ今となっては、たとえ閉鎖されていても気にかけてくれる人達は確実にいる。自分たちの後に若い女性3人組が参拝?というか何だろ〜という感じで中を覗いていた。 良く...

靖国神社の「槍」みたいなのはいつもあるわけでは無いようだ

イメージ
久しぶりに靖国神社へお参りに行った。御札が交換できて良かった(*^_^*) 今回のチェックポイントのひとつは、以前拝殿の前にあったあの「槍」みたいなのはいつもあるのか?ということ。以前行った時はこんな感じだった。 これは2010å¹´10月の時。強烈な違和感を感じたことをよく覚えている。 これは2012年の正月。ご覧のとおり無かった。ただ、このときは初詣客で人がたくさん来るので、邪魔だから撤去したんだろうと思っていた。 今回は全然空いていてこんな感じだったのに、やはり無かった。 恐らく2010年以降のどこかのタイミングで撤去されたのではなかろうか。あ〜衛士の方と別のことで話したのに…いつ無くなったのか聞けば良かったな。今度聞いてくる(^^); でも無くなったのなら、それはそれで良かったなと思う。だって、勘違いされるもの。

「訪日客に無料で無線LAN」日本人も使えるようにしてもらわないと(´-`)

日経14.05.23夕 訪日客に無線LAN 全国共通の無料ID 政府はNTTグループなどと共同で、日本を訪れる外国人が駅や観光地などの無線LAN…サービスを簡単に使えるようにする… 2016年度をめどにサービスを始める… 無線LANの使いにくさは訪日客の最大の不満の一つ。観光立国や2020年東京五輪に向け、官民一体で改善を急ぐ… 総務省と観光庁、NTT系のNTTブロードバンドプラットフォーム、KDDI系のワイヤ・アンド・ワイヤレスなどが今夏に協議会をつくる… パスポートの提示を条件にIDを渡し… 日本人も使えるサービスに広げるかは協議会で詰める… オリンピック・パラリンピックもあるし、大変結構なことだと思う。 しかし、インフラは作っただけでは動かない。維持費が必要だ。その開発費と維持費は誰が出すのか?やっぱり税金? それなら日本人でも使えるようなサービスにしてもらわないと困る。だいたい、外国人だけってもったいないでしょう? しかしそうなると、無線LAN回線を提供する事業をしている企業はどうなるのか。「民業圧迫だー」とか批判が出そう。 あと、NTT系とKDDI系の名前は出てるけど、ソフトバンク系の名前が出てないのが気になるね。「など」の中に入ってるのかな? そうじゃないとまた孫さんがゴネるよ。きっと。

呼子は「イカの町」だと思っていた。実は「クジラの町」だった。

イメージ
日経14.04.30夕 呼子支えた鯨王 佐賀・唐津市 捕鯨で繁栄、旧跡巡る 佐賀県呼子(よぶこ)と聞き、何を思い浮かべるだろうか。日本3大朝市の街ともいわれ、昨今はイカの名産地として知られている。ただ時代をさかのぼると町は捕鯨とともに反映してきた。昭和30年代にその歴史は幕を閉じたが、往時をしのぶ旧跡が今もひっそり残っている… 港に近い朝市通り…買い物目当ての観光客は素通りしてしまうが、通りの入り口に朝市の歴史を記す立て札がある… 捕鯨が途絶え、それに代わる名物を地元の人達が探しタイを経てイカに至った… 朝市を抜けると「鯨組主中尾家屋敷」がある。築280年の商家だ… 遅くとも1600年代には呼子で捕鯨は始まっていたらしい… 中尾家は瞬く間に財を築き、呼子も発展した… 実際に漁の拠点となったのは沖合約7キロにある小川島だ。呼子港から船で約20分。島の高台に鯨見張所がある… (編集委員 石塚由紀夫) 日経記事より 呼子に連れて行ってもらったことがある。イカが大好きなので、新鮮なイカを食べさせたいという心遣いだった。 美味しかったなぁ(*^_^*) それ以来、呼子と言えば「イカ」となった。 しかし、その名物のイカは最近で、その前はタイ、その前はクジラだったとは! 今度はまたイカを食べに行きながら、タイやクジラ漁の痕跡を訪ねてみたい。

もはや被災地は「被災地」ではなく「復興地」。確かに観光はその復興のためのひとつの力になるよね。

イメージ
日経14.01.25朝 福島誘客「八重」に続け ポスト「大河」振興策 模索 東日本大震災から3年となる2014年の観光復興に向けて、福島県内の施設などが誘客への取り組みを強めている… 「八重の桜」出演者の衣装などを展示した「大河ドラマ館」(福島県会津若松市)の閉館式が行われた… 鶴ケ城…プロジェクションマッピングで人々を驚かせた。今年は期間を7日間に拡大して実施する予定… スパリゾート・ハワイアンズ(いわき市)では…ショーを刷新… 福島と同様に誘客への思いを新たにしているのが、NHKの連続テレビ小説「あまちゃん」のロケ地、岩手県久慈市… 今年は4月に三陸鉄道の全面復旧も控えており、久慈市観光物産協会は「三陸ジオパークなどとも連携し、岩手ファンを再び呼びこむ試みを進めたい」と話している。 今日Twitterで「被災地」という言葉に違和感を持っている方々がいることを知った。しかも東日本大震災の被災者の方々だけでなく、阪神・淡路大震災の被災者の方もそうおっしゃっていた。確かに直後だったらまだしも、もう3年も経とうというんだから、さすがにもうそろそろねぇ… そこで、「被災地」でなく「復興地」と呼ぼうというアイディアがあった。いいと思います! 被災地の方々に毎日毎日心を寄せておられるあの天皇陛下ですら「被災地」ということばを使っておられるわけで、ある意味当然といえば当然なんだ。全然間違ってないし。しかし、その当然と思えることばが、当事者の人達を傷つけることもあるということなんだよね(´-`) その「復興」のためのひとつの力になるのは、この「観光」だと思う。 「大河ドラマ館」閉館することなかったじゃんよ〜 人減るよ?政府もそこのところ考えて、復興費から維持費を出したらいいんじゃない? リニューアルしたフラガールのショー 日経記事より いわきには実際に行ったことがあるけど、スパリゾート・ハワイアンズはまだ。今度いわきマラソンに行ったら、温泉で体を休めながら行ってみようと思ってる。 いわきサンシャインマラソン あと13日後にあるらしいね。でも今年はまだ体が出来上がってないから来年!(^^); あとメガ海鮮丼があるという道の駅の「よつくら」?そこも行ってみたいんだ。 三陸鉄道にも行ってみようと思ってる。全線開通の時に...

茅ヶ崎に「サザン神社」というのがあるらしいw 神道は本当に何でもアリだなぁ(^^);

イメージ
日経14.01.25朝 名曲と行く「サザンの聖地」 …人気バンドのサザンオールスターズ。神奈川県茅ヶ崎市はリーダーの桑田佳祐さんの出身地で、歌詞の中に茅ヶ崎の地名が数多く登場する… サザン通り商店街。その一角に突然現れる「サザン神社」… 女性は「今年の初詣はサザンの聖地と決めていた」と神妙に手を合わせていた… シングル曲「HOTEL PACIFIC」はこの通り沿いにあったホテルがモデルだ… ちょうど昨日、辻堂までフルマラソンを走ったので茅ヶ崎も通った。 その茅ヶ崎には何と「サザン神社」というのがあるそうだ!w いつも海沿いしか走らないので全然知らなかったけど、今度は少し駅側にも寄って見に行ってみるか。 日経記事より しかし、神社というのは何でもアリだなぁ(^^); ま、石だってご神体になるんだから、神道というのはそういうものなんだろうね。 あと例のホテルパシフィック。平塚から茅ヶ崎への橋を渡ってすぐのところにあるあの「ホテルパシフィック」は単なるラブホだったらしい(^^); 日経記事より 本物はもうなくて、その跡地がもっと先に行ったところにある第一中学入口の交差点の近くにあるらしい。これも今度チェキダしとくわ。

お伊勢参り、1986年以来で過去最高!さらに初の1000万人突破!国民の約10人に1人が参拝だ。日本人、変わってきてるんじゃない?

日経13.10.13朝 お伊勢参り1000万人に 今年、遷宮で大台載せ …神宮司庁は…内宮と外宮の今年の参拝者数が1千万人を超えたと発表… 神宮司庁によると、1896年に統計を取り始めて以来、最多だったのは2010年の約883万人。今年は過去最高を更新した上、初めて1千万人の大台も突破し、「遷宮効果」が顕著に表れた格好だ。前回、式年遷宮があった93年は約839万人だった。 伊勢市の鈴木健一市長は「国内人口の約10分の1に当たるカズの参拝者が訪れてくれた… これはすごい。1986年以来過去最高!しかも1000万人突破!国民の約10人に一人がお伊勢参りしたってわけか! 自分もこの前逝ってきた。確かにすごい人出だったよ。 琴線探査: 式年遷宮したての伊勢神宮へ参る!(外宮編) 琴線探査: 式年遷宮したての伊勢神宮へ参る!(内宮編) 日本人、変わってきてるんじゃない?

「話題の生きものですが、見ずに帰っちゃいますか?」 by ダイオウグソクムシ 〜 鳥羽水族館の「へんな生きもの研究所」が楽しい(*^_^*)

イメージ
内宮へお参りして、おかげ横丁・おはらい町を散策した後は、 琴線探査: おかげ犬の「手ぬぐい本」で「おかげさま」ということばを再認識 宇治橋前のバス停で鳥羽までバスで移動。バス代は「まわりゃんせ」で無料!「CANバス」というので鳥羽バスセンターまで行った。ホテルの関係でバスセンターまでだったけど、次のバス停の鳥羽水族館まで一本で行けるよ。 運行ルート・停留所 - 路線バス|三重交通ホームページ この日の夜は台風で雨風がスゴかった。海は大荒れ。でも、次の日の朝は台風の速度が速かったせいで晴れた。いよいよ今回の大目的のひとつ、鳥羽水族館へ! 鳥羽水族館はバリアフリーがかなり考えられていて、至るところにスロープやエレベータがあった。お年寄りや足が不自由な人でも回りやすい感じ。 まず目についたのはアオリイカ!アオリイカ大好き。うまいから(*^_^*) いきなりアシカショーの時間だったのでまずそこへ。 アシカちゃんもスゴかったけど、お姉さんの語りの方がスゴかった。ウィットを効かせてうまーく観客のレスポンスを誘いながらノリツッコミで笑かす。関西だから?これまでの海獣ショーのお姉さんの中では最高だった。マジGJ!プロの仕事ぶりを見せていただきました。 次はタコです。タコ。うまいんだけど、やっぱりキモいね。このタコは小クラーケンレベルだったよ。伊勢海老を食べるから、やっぱり少しは人間が食べないとね。 そしてカピバラ!ここは水族館なのになぜかカピバラさんがいるんだ。さらになぜか、水槽にいた。このぬぼ〜っとした鼻!カピバラさんだ。間違いない(^^) お客さんがちゃんとカピバラさんを間近に見られるように、エサをガラスぎりぎりのところに置いてあった。この配慮がニクいね。しかし、指先太っ!これは泳げるわな。 鳥羽水族館の目玉のひとつといえば、間違いなくダイオウグソクムシだろう。それを探していた。だって館内地図に載ってないんだもん。これは意図的に探させて滞留時間を長くする作戦だろう?と思った。でも、ありました! 「話題の生きものですが、見ずに帰っちゃいますか?」 「帰ってから自慢できますよ…」 「お待ちしておりました。左の入口からお入り下さい。」 だってw さすがグソクたん。はじめから掴んでくるねぇ(...

おかげ犬の「手ぬぐい本」で「おかげさま」ということばを再認識

イメージ
琴線探査: 式年遷宮したての伊勢神宮へ参る!(内宮編) 内宮へお参りした後は、やっぱりメシでしょ!ということで、おはらい町・おかげ横丁へ。 かっけーファミマがあった。 こういうの、やっぱり重要だよね。ここでいつのものファミマがあったらやっぱり引くよ。二階はファミマのイートインカフェみたいになってた。 メシはやっぱり、老舗・岡田屋の伊勢うどん!写真は無し(^^); 鳥羽へのバスの時間まで間があったので、もう少し散策。ひものを試食で出してるお店でつまみつつ、伊勢醤油とかフレッシュなさきイカとか買った(*^_^*) おはらい町からおかげ横丁に入ったすぐのところに「おみやげや」がある。ここでお目当ての座布団に乗るマスコットを買う。 前列の福寿にゃんこが前に買ったのの。後ろで守ってるわんこが今回買ったのの。かわ(・∀・)イイネ 「おみやげや」では今回さらに手ぬぐいも買った。最近手ぬぐいを集めておりまして(^^) 特にこのグッドデザイン賞を受賞したらしい「手ぬぐい本」というのが(・∀・)イイ う〜ん…何ていうか、「おかげさま」ってそういう意味だったんだなとしみじみ思った。 NEXT: 琴線探査: 「話題の生きものですが、見ずに帰っちゃいますか?」 by ダイオウグソクムシ 〜 鳥羽水族館の「へんな生きもの研究所」が楽しい(*^_^*)

式年遷宮したての伊勢神宮へ参る!(内宮編)

イメージ
琴線探査: 伊勢神宮へお参りするなら夕食は是非「虎丸」へ 虎丸へ行った夜の次の日は、いよいよ内宮へ。 この日は平日。「数十年に1度」とかいう台風が近づいてきていた。当然、雨。 伊勢市駅から内宮へは少々距離がある。「まわりゃんせ」があるので電車とバスを使えば無料になったけど、雨だし、だるいのでタクシーに乗った。2000円はいかなかった。 宇治橋の前まで乗せてもらった。すぐ近くにコインロッカーがあるのでそこに荷物を預けた。 で、宇治橋前。平日で雨なのにすでに人がたくさん!宇治橋では立ち止まることができなかった。 宇治橋を渡ってしばらくいくと、集参殿(休憩所)がある。ここも新しくなっていた。 その近くに居た神鶏さん。元気だったかい? そして第一鳥居。人人人!! ここで気づいたのは、鳥居をくぐる前にみんなちゃんと礼をしていたこと。前に来た時はそういう人はレアだったと思う。日本人、変わってきてるんじゃない? ただ、この人出は神嘗祭を控えていたこともあったようで、全国各地から「わかってる」人が来ていたせいかもしれないけれど。 第一鳥居を抜けてすぐの雨の五十鈴川。 前は知らずにここで水遊びしていたけれど、ここで清めるのが正式らしいね。 しかし、お賽銭をするなと書いてあるのにしてしまう残念な人も。川に金を投げるなんて、一体誰のためのお賽銭か?ここは個人の御利益を願う場所ではない。 さらに進んでついに御正宮へ。お〜!確かに新しくなっておる。 撮影は石段の下でのみ可能なので、これ以降はNG。お参りするまでかなり時間がかかったよ〜(^^); ここで気になったのは高齢者のマナーの悪さ。千円札を片手に列に並ぼうとせず我先にお参りしようとするなんて何考えてんだ?と。御正宮の前だぞ。一番そういった行為が相応しくない場所なのに。残念ながら、伊勢神宮を参る人も様々だ。 外宮と同様に旧御正宮も見られるかな?思ったけど無理だった。 気を取り直して荒祭宮へ。ここも遷宮してたよ。 荒祭宮って何の神様をおまつりしてるのかな?と思ったら、天照大御神のラフな側面をおまつりしてるらしい。 荒祭宮 - Wikipedia ある神様のある側面だけをおまつりしてるなんて凄いな!そんな宗教ほかにあるのかな?と思った。 さら...

伊勢神宮へお参りするなら夕食は是非「虎丸」へ

イメージ
外宮をお参りした夜 琴線探査: 式年遷宮したての伊勢神宮へ参る!(外宮編) は、伊勢市駅から歩いて15分ほどの「虎丸」という居酒屋へ行った。 居酒屋といっても普通の居酒屋とは雰囲気が違う。回らない寿司屋の雰囲気の方が近いかな。言ってみれば「刺し身屋」だ。 近くに川があるんだけど、きっと昔はその川から何かを運んできて貯めておく蔵だったんだろう。その蔵を改修したお店だ。天井の高さが気持ちいい。 お造り、イカなどなど、伊勢でとれた新鮮な魚介類と日本酒。本当においしい店では料理を撮らないポリシーなので写真が無いのが残念だけど(^^); 特にサバがうまかった。いくら丼も小でこのボリュームか?というくらい、いくらがのっかってた。自慢らしい杏仁豆腐もうまかった。 18:00から入って18:45頃には問い合わせの電話があっても「閉店です」と答えていた。実際、みるみるうちにネタが無くなってた。 というわけで、予約は必須。そして、できるだけ早い時間に入った方が色々と食べられるなと思った。 とにかく大満足なお店だった。食べログでは3.36点とか言ってるけど、そんなのウソだね。料理の価値で言ったら絶対にそんなことない。きっと店に馴染まない人が居たんだろう。 虎丸 - 伊勢市/居酒屋 [食べログ] ただ一点、入り口がちと急な階段になってるので、お年寄りや足の不自由な人だと厳しいかもしれない。入り口は上の写真の右側の路地を通って左。 隠れ家的っていうか、マジで隠れ家だよ(^^); NEXT: 琴線探査: 式年遷宮したての伊勢神宮へ参る!(内宮編)

式年遷宮したての伊勢神宮へ参る!(外宮編)

イメージ
式年遷宮したての伊勢神宮へお参りしてきた。 前にも一度お参りしたことがあるけれど、その時はブログをやってなかったらしいので今回初めて書く。 まずは名古屋駅で「まわりゃんせ」をゲット。 伊勢・鳥羽・志摩スーパーパスポート“まわりゃんせ”|伊勢・鳥羽・志摩 これは電車やバスが乗り放題になったり、鳥羽水族館などが無料になったりと相当お得なのでおすすめ。いちいち切符を買ったりする手間も省けるしね。 伊勢市駅で降りて速攻でパールピアホテルに荷物を預けて外宮へGO! 伊勢市駅から徒歩2分 伊勢市のホテル 伊勢パールピアホテル ここは夕飯なし、朝食はバイキング。そんなに大きくないけど大浴場もありサウナもあり。何気にジェットバスもあるのが嬉しかった。本当は内宮近くの神宮會館に泊まりたかったけど、いかんせん予約が一杯で(^^); でも安いし、外宮には近いから、まずは外宮へという向きにはおすすめできる。 外宮に近づくとまず目に入るのは「のぼり」。 そして外宮の看板。つまり豊受大神宮ですな。 第一鳥居前。オー!新しくなってるよ。この日は月曜日で旗日だったけど、それにしても前より人が多いなという印象。 ずんずん進んで御正宮へ。ビフォー。 アフター。 確かに遷宮してる!すごい変わり様だ。20年の歳月の重みだなぁ。 そして神馬さんがいるかなーと寄ってみると笑智号が!!ラッキー!神馬さんはいつもいるわけじゃないのだ。 その名前の通り、本当に笑ってるみたいでしょ?(*^_^*) 帰りに新しくできた「 せんぐう館 」へ。これは初めて。 池の一部がせんぐう館になっちゃった。 まわりゃんせで入館料が100円引きになって200円になるよ。 せんぐう館の目玉は御正殿の実物大の模型だ。一定時間ごとに解説を聞ける。これは必聴。 解説を聴くと、模型といっても実は本物で、材質、造りはもちろん、現役の宮大工さんたちが建てたそうだ。 その目的は単に展示の目玉というだけでなく、後世へ技術を伝える本物の資料としての目的もあるそうだ。すばらしい。 このように後世のことをも考える賢い人々によって、技術と伝統が守られてきたんだなぁとつくづく思った。 帰りには門を出てすぐにある赤福へ...