投稿

8月, 2009の投稿を表示しています

【YouTube】Twitter、WBS効果で「とりあえず」ユーザー激増(サーチナ) - Yahoo!ニュース

【YouTube】Twitter、WBS効果で「とりあえず」ユーザー激増(サーチナ) - Yahoo!ニュース ワールドビジネスサテライトでtwitterが紹介されて、とりあえず的なユーザーが増えたみたい。 皆の反応としては、twitter報道の過熱ぶりにセカンドライフ的なものを感じて嫌気がさしている人や、ブログとの違いが分からないなどサービスの価値そのものを疑問視する人がいるようだ。 確かに、両方とも言えると思う。 twitterの現状のサービスのままでは、特にケータイブログとの違いが明確に人々理解されないのではないかと思う。 「ここが違う!」という誰もが認められる明確な違い。sbにはこれが必要だろう。 しかし、なんで記事のタイトルの頭に「【YouTube】」が入っているのか?(^^);

『「未来のためのQ&A」で有名政治家の動画をおさえる』を終えて・・

計17名にわたり見てきて、いくつか思う事があった。 まず、これからの政治家はビデオ制作スキルやネット活用スキルを含む、メ ディアを操る能力 が必要だと感じた。この能力は、政治家の発言力を無限大に増幅させる。逆にもしこの能力がなければ、発言はどんどん埋もれていく事になるだろう。 もうひとつは、学校教育でプレゼンテーションの訓練を行なうべきだと感じた。自分も含めて、大人になってからでは遅い。通常の学力と共に、 世界でもトップクラスのプレゼンテーション能力をつける教育を すれば、政治も経済もよりよくなるだろう。 最後は、政治家には もっと論を鍛えておいてもらいたい ということだ。 素人の自分でも、すこしツッコミを入れれば破綻してしまうような政策論が多すぎる。これでは政策の評価というレベルにはほど遠い。 論を鍛えるためには、現実世界や特にネット世界で、有権者に常に政策をぶつけて批判を浴び続けていくほかない。 有権者の要望を聞くだけの政治家は必要ない。有権者の意見を聞きながら政策を鍛えていくタフな政治家が必要だ。 さらにおまけにもう一つ。後からそれぞれのビデオを見直してみて思うのは、ついているコメントが外国人参政権や移民政策に関するものがなぜか多いということだ。より直接的には、中国人や韓国人に関するコメントが多いように思う。 そもそも最初「未来のためのQ&A」の質問を見たとき、この質問が入っている事自体が意外だったのだ。まず考えるべきは外国人の雇用ではなく、日本人の雇用なのではないかと。 なんらかの勢力の存在を感じ、得体の知れない違和感をもった。

「未来のためのQ&A」で有名政治家の動画をおさえる 17 かめい善太郎 自民党

かめいさんは地元の候補者だ。 TVタックルでもよく見るが、メディア慣れしていて、今の時代にはマッチした政治家だと思う。 各回答も、意外といっては失礼だが、かなりうなずけた。 子育て支援については現金ではなく現物支援を主張する一方で、子供がいない・できない人たちの冷遇があってはならないとも主張。この視点はこれまで聞いた事がなかったが、その通りだと思う。 年金では基礎年金税方式を主張。超党派の改革が必要とも。同意。ただ、同じ自民党でも加藤さんとは主張が違うなというところが気になるが。 外国人参政権は反対。なぜなら参政権が欲しければ日本人になればいいからと。同意。 外国人の雇用を考えるより、まずは高齢者や女性、職を失っている日本人の雇用が優先されるべきとのこと。同意。 農業。北海道ではピンとこないらしいが「都市農業」というのがあり、税負担が高いらしい。知らなかった。お父さんが農水大臣だったこともあり、農政にはなかなか詳しそうだ。 政治でのインターネット活用については公職選挙法は時代遅れであると。どんどんやるべきとの立場。インターネットはすでに公器であるとも。同意。 ふむ。民主党の候補者に押されて、かめいさんの劣勢が地元では伝わっているが、こりゃ考え直さなきゃならんか。 地元の民主党の候補者はビデオすらアップされていない。自分としてはもうこの時点でかなりマイナスイメージだ。 民主党に政権を取らせたいのはやまやまだが、かといって、有能そうだと思う政治家を政党が違うという理由だけで落としてよいものなのか・・・ 正直、悩んでしまった。

「未来のためのQ&A」で有名政治家の動画をおさえる 16 加藤紘一 自民党

はじめて野外で撮影した映像を見た。鳥のさえずりなどが入っていて気持ち良さそう。 さすが古株政治家という感じで、語り口に重みがあるのが素敵である。 ただ、それぞれの政策についてはあまり個性がない。 こども関連では教育機会の確保のために奨学金などの資金援助を行なっていくとのこと。 年金政策では全額税方式は難しく、まずは年金制度は得だということを国民に理解してもらう必要があると。「 年額5万みたいなところ 」は税方式でもいいようなことを言っているが、年額5万じゃどうにもなりませんよ。月額の間違いでしょうか。 移民政策については安い単純労働力としての外国人受け入れには反対、高度な職に関しては積極受け入れ。 外国人参政権については長期居住者に対しては地方参政権を付与。なぜなら税金払ってるから。 農政に関しては、より新規参入しやすくなるように努力するが、現状でもある分野に関しては結構参入しやすくなっているのでがんばってください。 政治でのネットの利用については匿名性の問題に言及して慎重姿勢。選挙中でもネットを使えるようにはすべきとのこと。慎重姿勢の割には評価、コメント可能だし、意外と積極派ではないかと思われる。 特筆するような事は無いが、それぞれに対して自身の考え方を持ち、まじめに回答されていると思った。

「未来のためのQ&A」で有名政治家の動画をおさえる 15 甘利明 自民党

評価、コメント両方とも可能。オープンな姿勢が伺える。 しかし、またも 5つの質問 に答えていない。言及があるのはこども関連のみ。ひょっとして、1つでも答えてくれるならいいですよ、ということになっているか? 甘利さんがいうには、こどもたちが一番心配しているのは大人たちが負の遺産ばかりを残すのではないかという事らしい。 こどもたちの不安は、消費税を福祉目的税化することで「すこしは」解消されるらしい。そうだろうか。 終盤では日本イノベーション化計画、ジャパンクールなど日本の強みの列挙が始まる。 総論としては、日本経済が元気になる事でこどもたちの不安が解消し夢を持てるようになる、ということらしい。 それは確かにそうなのだが、これは間接的な話なのであって、聞きたいのはより直接的な具体策である。 どうも自身の得意分野に無理矢理話を持っていってしまった感がある。

「未来のためのQ&A」で有名政治家の動画をおさえる 14 原口一博 民主党

評価もコメントも可能で、オープンな姿勢が伺える。 映像としては音がモノラルで聞きづらい。デジカメのムービー機能でとったような感じ。他の候補者の映像にも言えることだが、声が主体の映像なので、音には是非こだわって欲しいと思う。 原口さんはTVタックルなどでよく目にするが、少々印象が変わった。とにかく真面目な人であるという印象は変わらないが、どうも論の組み立てがちぐはぐな感じなのだ。 例えば、子育てのパートでなぜか障害者の問題を語ったりしてしまっている。 移民政策では、一般外国人の国政参政権とは違い、永住外国人の地方参政権を保障するよう人権の上に立った議論が必要?? 農林水産業については、一部の金融機関が儲かり、食料を生産する人々が時給200円であってはならない?? それぞれ話の次元がまったく違うような気がするのだが・・・ どうも根底に「人権」というキーワードがあるようだ。 きっと優しい方なのだと思うが、論はしっかり組み立てていただかないと話の理解ができないので問題である。

「未来のためのQ&A」で有名政治家の動画をおさえる 13 小泉進次郎 自民党

現時点で再生回数1万以上。他の候補者の映像と比べるとダントツだ。人気の高さというより、注目度の高さが伺える。 評価は可能だが、コメントが無効なのが残念。YouTubeでも色々彼に関する映像が出ているので警戒したのだろうか。 珍しいインタビュー形式で、質問の順番は違うが、真っ正面から質問に答えようとしている姿勢が伺える。 移民政策に関して、日本は人口減だからと安易に外国人を受け入れるというのは反対だと主張する一方、介護の現場など労働力が足りない分野に関しては受け入れるというのはどう理解すればよいのか。 自分は三十路を過ぎても立候補していない事を考えれば、彼がどのような主張をしていようとも、とにかく立派だ。 日本を考える気持ちが十分にあるのだろう。これからもその気持ちを是非持ち続けていただきたいと思った。 しかし、また1フレーム目、寝てますよ〜(^^);

「未来のためのQ&A」で有名政治家の動画をおさえる 12 中川秀直 自民党

ちょっとまて。59秒だから何かと思ったら、政治のインターネット活用 しか 語っていない。他の回答もあるのかと思って検索してみたが、見当たらなかった。 編集もきっちりされているし、HDだし・・・一体どういう事なのか? 「未来のためのQ&A」は 5つ質問がある はずだが・・・なぜこういうフォーマット違反をするのか・・・ これでは「財力があるのだろうな」という印象だけが残ってしまう。 とどめ。「政治の本質はコミュニケーション」といいながら、評価もコメントも無効なのはどう理解すればよいのでしょうか?

「未来のためのQ&A」で有名政治家の動画をおさえる 11 亀井亜紀子(代表として) 国民新党

亀井亜紀子個人ではなく、国民新党の代表としての参戦。 評価もコメントも無効。こういう一方的なブロードキャストはインターネット的でないので違和感を感じる。 辻本さんに続いて質問のスーパーがあり、映像としてのクオリティーはまずまず。しかし、辻本さんの時もそうだったが、音がちっちゃすぎ。話がメインの映像なのだから、音にもっとこだわって欲しいものだ。 帰化する事が参政権の条件で、アメリカのグリーンカードも永住権なのであって市民権ではないと主張。それはその通りだと思う。 農政に関しては農業・漁業などに支援を行なっていくようで、重視している印象。 政治のネット活用については、お年寄りの多くがネットを使えないので不平等で、条件付きの解禁をとのこと。 そんなことをいっていたらいつまでたってもお年寄りがネットを使うようにならない。 そうではなく、お年寄りもネットを使えるような政策をとっていくというのなら分かるが・・・

「未来のためのQ&A」で有名政治家の動画をおさえる 10 辻元清美 社民党

評価は可能だが、コメントが無効なのが残念。現時点で2800以上の再生回数があるのに、コメントがないのはもったいない。 編集が上手で、映像としての出来映えは素晴らしい。Q&Aの質問がスーバーで表示されている映像は他の候補者にはなく、工夫が伺える。しかし、照明当ててるなぁ。これじゃ美白だわ(^^); 政治家といってもやはり女性なのですね。 肝心の政策については、浅く、具体策がないという印象。 例えば外国人参政権・移民政策については法整備が必要としか言っていないし、農政に関しても頑張っていきたい、政治でのインターネットの活用に関しても解禁していきたいとしか言っていない。 ビデオの尺も8分台と、コンパクトにまとめようとしているのはわかるが、これでは議論にならない・・・評価の低さはそのあたりにありそうな気がする。 辻本さん本人は好感の持てる人なんだけどなぁ。

第435回:ライフログ とは - ケータイ Watch

第435回:ライフログ とは - ケータイ Watch au端末の一部の「MyStoryアプリ」、ドコモのiコンシェル、iPhone用のアプリ「Today+」などがライフログにあてはまるようだが、twitterはライフログにあてはまるのだろうか。 個人情報を勝手に使うのはもちろんまずいことだが、twitterなどはユーザーが自主的にある意味個人情報と言える情報をポストするわけで、判断に苦しむ。 筆者はライフログにあてはまる場合「社会合意・技術的発展がさらに必要」と述べているが、twitterの場合は社会合意がなされていると考えて良いのだろうか。 twittoriはさらに位置情報を含むわけで、より個人情報に近くなる。 収集した情報をいかに利用するか、というところが分かれ目なのだろうか。

外部企業に技術公開 DeNA,集客力高める

日経09.08.27朝 ・・・「モバゲータウン」の会員基盤を外部企業に解放する。モバゲーで動くゲームを他社が開発できるように一部の技術情報を公開・・・ゲーム関連の収入は開発会社と分ける。・・・ゲーム画面に広告を掲載し、広告収入を稼ぐ事も可能。・・・課金型のゲームを増やして収益を拡大する。 すでに1400万人以上の会員をもつモバゲーだが、さらに会員数を拡大して収益を高めようということなのだろう。 営利企業としては当然の事だ。 しかし、こういう話を聞くとふと思う事がある。一体、このような終わりのない拡大路線の先には何があるのか?と。

守ってくれる「救い」信じて 作家 橋本治さん

日経09.08.26夕 11年連続で自殺者が3万人を超えるなど、生きづらさが増したと言われる日本社会。・・・現代の日本において問題なのは「救い」を感じられない事だと思う。かつては神仏が自分を守ってくれるという感覚があった。・・・誰かに守られていると感じられる事が大事であって、それが感じられない今は悲惨な時代だ。・・・橋本さんの小説「巡礼」・・・昔の生きづらさは・・・金銭がらみの面が多かった。・・・ふとしたきっかけで、支えてくれるものが自分には何もないと気づいたとき、人は不安になる。・・・生き方はそれぞれだという考え方が定着して、決まった方向がないから、どうしたら良いかわからない人が増えている。・・・自分が絶対やるべきと信じる事をまずやってみることで、救いは見つかるのかも知れない。 自分が絶対やるべきと信じることをやることで救いを見つけようということは、やはり結局誰も守ってはくれないということなのだろう。 自分はまさにそうだ。自分がやるべきと信じていることをやっているから、人に何と言われようと全く不安はない。絶対的に信頼する妻がいる事も大きい。これはすごく幸せな事だと感じている。 しかし、全ての人が自分がやるべきと強く信じるものを持っているわけではないし、妻がいたり、彼氏や彼女がいるわけではない。その場合は、一体誰が守ってくれるのか?何が救いとなるのか? やはり最低限の救いは政治に求めるしかない。日本国憲法にだってこうある。 第25条 すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。 自殺する理由は様々だろうが、それがもし経済的な理由であるなら、国に救いを求める事は当然の権利なのだから、国民はもっと求めていけばいい。 国は少なくとも経済的理由で自殺する国民をゼロにするよう努力する必要がある。 最後は国が守ってくれるという安心感があれば、国民の不安は和らぎ、より国を大切にするようになるだろう。 その結果、日本は経済的にも、心の上でもより豊かな国になっていくに違いない。 しかし、現状では残念ながら、多くの国民は国を信用していない。国が守ってくれるとも思っていない。この状況をまず何とかしなければならない。 今度の政権交代で、少しでも国を信頼できる方向に向かうことを切に願う。

インターネット各社 携帯ゲーム参入続く

日経09.08.26夕 ・・・ゲームで使うアイテムの販売などの課金サービスを増やすのが狙い・・・グリー・・・モバゲータウン・・・サイバーエージェント・・・ドリコムも、ミクシィが運営する交流サイト内で外部のソフト開発会社がコンテンツを利用できる仕組みを利用して・・・企業がネット広告出稿を抑制しており、ネット各社は新たな収益源の確保が課題となっている。 不況で広告が減った状況は、ネットサービスにとって一つの転機となったようだ。 広告依存のモラトリアム状態から、ユーザー直接課金モデルによって自立した状態へ向かおうとしているのだ。 WEBサービスの開発者としては歓迎すべき動きだと思う。

mixiアプリ「ワタシのドレイちゃん」に批判集中 公開当日に削除(ITmedia News) - Yahoo!ニュース

mixiアプリ「ワタシのドレイちゃん」に批判集中 公開当日に削除(ITmedia News) - Yahoo!ニュース ・・・このアプリには公開当初から、「ジョークとしても笑えない」など批判が集中。コミュニティーファクトリーはミクシィと協議した上で、「当社の社内判断で」25日の夜までに削除した。同社は、ミクシィがアプリ開発企業を支援する「mixiファンド」第1号企業でもある。・・・ うわぁ。これは・・・本当に痛いニュースだ。特に「mixiファンド第1号企業」というところが痛い。 今時のユーザーは何と言うか「まとも」なユーザーが多いのではないだろうかと思わせるニュースだ。 WEBサービスを作る人間としてはよくよく気をつけなければならない。

「未来のためのQ&A」で有名政治家の動画をおさえる 09 田中康夫 新党日本

まずのっけから「 みんなが選んだ5つの質問 」のフォーマットを正しく守っていこうという姿勢が伺えるのがすばらしい。 本人のコミュニケーション能力も高く、ビデオも8分台と他に比べて短い。さすがはやっしー。メディアリテラシーが非常に高い。というか、メディア慣れしている、というべきか。 政策としては「ベーシックインカム」という考え方が非常にインパクトがあった。日本に住む人全員に5万円を無条件に支払うという事らしい。ヨーロッパでその例があるようだ。ただ、そのために70兆円が必要なようで、現実問題としては非常に厳しいだろう。 しかし、もし可能なら、年金や雇用など様々な問題を緩和・解決できるかもしれないと思った。問題の解決だけでなく、この政策は人々の勤労意識やライフスタイルすらも変えるだろう。 その先に、やっしーが望む国家ビジョンというものがなんとなく見えてくる。実現可能性は別として、こういう壮大で、夢を感じさせるようなビジョンを政治家に語って欲しかったのだ。その意味でやっしーに拍手を送りたい。 一方、外国人参政権についてはこれまでの政策の批判に終わってしまい、残念なところも。 「おかしいことは、おかしいと言う。」というのが日本新党のキャッチであるが、これは彼らには合わないのではないだろうか。 批判しますよ〜ではなく、クリエイティブな政策で国民に希望を抱かせるような政党ですよ〜の方が合っているように思う。

「未来のためのQ&A」で有名政治家の動画をおさえる 08 冬しば鉄三 公明党

堂々とメタボリークなところを「これでどうだ!」的に見せられると結構圧倒される(^^); 始めから終わりまできちんと構成がなされていて、まるで演説を聴いているようだった。ただ話の内容は特筆する事はなかった。 問題は「未来のためのQ&A」の「 みんなが選んだ5つの質問 」のフォーマットをほとんど守っていないことだ。良く言えばフリースタイル、悪く言えば自分のいいたいことばっか。 江田さんの時もそうだったが、これは最低守って欲しい。どれほど話の内容が良くても、フォーマットを守らない人の話は評価以前の問題になってしまうからだ。 その事をテキストコメントに残そうとしたが「承認待ちのコメント」になってしまった。実際に掲載されるかどうか・・・ スパムコメントよけのためであって、都合のいいコメントだけ掲載するというポリシーでなければ良いが・・・ 6:07 に「先達」(せんだつ)を「せんだち」と発音している。ただ調べると「せんだち」でも正しいらしい。知らなかった。

「未来のためのQ&A」で有名政治家の動画をおさえる 07 北がわ一雄 公明党

子育て教育のパート。 普通に立派な事を語っているのだが、なんだか「いくら出します、いくらあげます」といった金の話が多くなってしまっており、営業マンの話を聞いているような感覚があった。 過去の実績は要所要所で強調されているが、未来についての強力なビジョンや迫力というものが感じられないのが残念。 北川さんに限った話ではないが、国民は今、何かの手当をしますなどといった細かな「戦術」よりも、壮大な国家ビジョンなどといった「戦略」を求めているのではないだろうか。中曽根元総理の言うところの「国の背骨」というやつだ。 普段は戦術の議論をしなければならないが、選挙においてこそ是非、壮大な国家ビジョン・戦略を語って欲しいと思う。 しかし、また1フレーム目、寝てますなぁ(^^);

年賀状ソフト 写真加工多彩

日経09.08.26朝 パソコン向け年賀状ソフト・・・今年はデジタルカメラで撮った写真を10枚以上コラージュ風に自動配置したり、かわいらしく加工したりするなど、写真を手軽に工夫しオリジナル年賀状を作る昨日が充実・・・筆まめ・・写真シール風に背景を変えたり、言葉をかぶせたり・・・「年賀メール」を作成し送信できる機能も・・・ 年賀状もプリ画的な雰囲気になっていくのだろうか。子供の写真などが多いと思うが、スタンプなどで飾ると可愛くなるので便利かも知れない。 紙の年賀状が減っている状況をふまえて、年賀メールも視野に入れているところに苦労が伺える。

Flexでセキュリティーサンドボックスの制限を超えて他サーバーの画像バイト列を得る方法

結論:URLLoaderではなくImageかLoaderを使う Flexでどこかのサーバーにある画像のバイト列を得る方法はいくつかあるが、問題はFlexコンテンツを読み込んだサーバー(自サーバー)以外のサーバー(他サーバー)にある画像のバイト列を得る方法だ。 この場合、セキュリティーサンドボックスの制限により、自サーバーからバイト列を得る場合より方法は限られてくる。 ひとつはcrossdomain.xmlをサーバー上に配置する方法だが、なんらかの理由によりcrossdomain.xmlを配置したくない場合はどうするか。 始めはURLLoaderを使ってバイト列を得ていたが、これは自サーバーかcrossdomain.xmlを配置した場合のみ有効で、これではダメだとわかった。 その後、Imageコンポーネントがセキュリティーサンドボックス制限を超えている事がわかり、それならLoaderなら同様に超えられるかも知れないと試したところ、その通りだった。 var bytes:ByteArray; var loader:Loader = new Loader(); loader.contentLoaderInfo.addEventListener(Event.COMPLETE, onCompleteLoader); function onCompleteLoader():void { bytes = loader.contentLoaderInfo.bytes; } loader.load(new URLRequest(url)); 今回のケースの場合、Imageを使用したくなかったのでわざわざLoaderを使ったが、Image.loaderInfo.bytesを取っても可能だろう。 URLLoaderは汎用だが、LoaderやImageは画像の読み込みに用途を限っているためセキュリティーサンドボックスの制限が緩いのではないかと思われる。 目的が達成できたので、これ以上追求する気なし(^^);

マイケル・ジャクソンさんの死は「他殺」と結論(産経新聞) - Yahoo!ニュース

マイケル・ジャクソンさんの死は「他殺」と結論(産経新聞) - Yahoo!ニュース そうか・・・少なくとも自殺ではなかった。「他殺」といっても別に殺意はなさそうだし。薬は怖いなぁ。

「未来のためのQ&A」で有名政治家の動画をおさえる 06 佐藤ゆかり 自由民主党

岐阜が選挙区だったような気がするが、東京の世田谷・目黒あたりになったらしい。 基礎年金の税方式化の条件として生活必需品と嗜好品で消費税を分けることに言及。食料などは消費税ゼロとも。 日本では何でもかんでも一律5%だが、ヨーロッパでは食料品などは軽減されるという方式の国もあるそうで、特にこれから消費税を上げるとなった場合には必要な措置だと思う。 ただ、たとえ食料品が生活必需品だとしても、ゼロというのはどうだろうか。国民から広く薄く集めるという消費税の特性が生かされず、基本税率を上げる必要が出てくるのではないだろうか。 第3者のブログなどでネガティブキャンペーンやポジティブキャンペーンが行なわれる事を懸念していることに言及。情報の正確性や公正性には慎重な検討が必要である、と。つまり誹謗中傷を心配しているわけだ。 佐藤さんの「有権者にとって良質な情報の 提供 につながるかどうか」という言葉からも伺えるが、政治家の中には勘違いしている人々が多いように思う。 政治でインターネットを使うということは正確な情報もそうでない情報も、また誹謗中傷も受け入れるということだ。ある意味でカオスに突入する。 しかしその代わり、政治家が情報を一方的に提供するのではなく、政治家とより多くの有権者が双方向で議論を行なえるようにすることで、カオスのダイナミズムの中から政治の新しい可能性が見えてくる。 政治家にとって、インターネットは決して都合のいいばかりのツールではない。「正確な情報の提供」など都合のいいところだけ使いたいというのであれば、1人の有権者として「その必要はありません」と申し上げたい。 ところで、佐藤さんの話は自分にはどうも頭にスッと入ってこない。頭が良すぎて話がまとまりすぎているからなのか? 全体的に、広い視野を持つ人だということはわかるが、その分薄く「これをやるんだ〜!」という迫力が感じられないのが残念だ。

「未来のためのQ&A」で有名政治家の動画をおさえる 05 河野太郎 自由民主党

選挙でのインターネットの利用について誹謗中傷の問題に言及。この問題を考え、解決する必要があると訴えている。 ビデオの評価やコメントも無効な事からも相当用心している事が伺える。 自分は誹謗中傷もそうでない意見も含め、それが人間社会であり、正す事はできないと思う。 この事を受け入れ、気にせず、聞くに値する意見をできるだけ吸い上げる事が政治でのネット活用の重要なポイントのひとつではないだろうか。 コメントを無効にされていたら誹謗中傷も無くなるが、良い意見も皆無となる。確かに政治家個人にとっては防御となるが、それは日本にとって良い事なのだろうか。 政治でネット活用を行なうには、政治家が相当タフにならなければならないのかも知れない。

「未来のためのQ&A」で有名政治家の動画をおさえる 04 こくた恵二 日本共産党

はじめからニコニコしていて、内容はともかく愛嬌がある人だなぁと。 答え方も「〜やります!」とキッパリしているし、しっかり編集もされていて、メッセージが伝わりやすいと思った。 外国人参政権について「永住外国人に地方参政権を」と訴えていたが、そうか、と思った。 外国人に参政権をと言っても、外国人の定義や、参政権の範囲にしても市までか、県までか、国政もかという問題もあるのだと気づいた。 しかしキーワードが「大企業」というのは、相変わらずですなぁ(^^);

「未来のためのQ&A」で有名政治家の動画をおさえる 03 仙谷由人 民主党

外国人参政権について考えさせられた。 生まれた場所や人種などによって差別することは良くないが、たとえ日本に住んでいても帰化していない限り、日本人か日本人でないかによって区別をする事は当然だと思う。 税金を払っているのだから参政権が欲しいという外国人の方もいるかも知れないが、その税金は道路や水道など様々な公共サービスを受けるためのものであって、参政権は別だと考えていただきたい。 あくまで日本をどうするかを決めるのは、日本人であるべきだと思う。 しかし、仙石さんのビデオはカット編集が目立った。これはあまり良くない。 そのせいか、内容がイマイチ伝わりにくい場面もあったが、とにかく自分の言葉で訴える事のできる政治家だなぁと思った。 しかし、ポスターフレームは重要ですな。岡田さんもそうだったけど、1フレーム目で眠い顔は頂けません(^^);

「未来のためのQ&A」で有名政治家の動画をおさえる 02 岡田克也 民主党

この画質と音質の低さは・・・政策とこれらは関係ないけど、できるだけ自然に国民に語りかけるためにはクオリティーの高さもある程度必要かと。 今後は政治家もメディアリテラシーが問われる時代になるだろうと思った。 しかしコメント不可というのはどうだろう。内容の割に評価が伸びないのはこれが一因ではないかと思う。 とにかく岡田さんは、本当にかわいそうなぐらいまじめなお人なのだろう。「以上です」など、回答の仕方を聞くとそれがよくわかる(^^); 政策の方は・・・なんだかあまり印象に残る言葉がなかったようだ。

「未来のためのQ&A」で有名政治家の動画をおさえる 01 江田けんじ みんなの党

前にも記事に書いたもの 。外国人に関する質問に対する言及がないとコメントしてる人がいたが、確かにそうだった。 多分時間が足りなかったのではないかと思うが、そこは一応フォーマットが決まった企画なので是非入れて欲しかった。

公然とネット選挙運動…自民・民主、公示後も更新(読売新聞) - Yahoo!ニュース

公然とネット選挙運動…自民・民主、公示後も更新(読売新聞) - Yahoo!ニュース ・・・総務省は、各党のホームページを使った広報活動について、「特定の候補や政党の投票を呼び掛ける内容の場合は、公職選挙法上、問題がある。ただ、通常の政治活動の範囲内ならば、直ちに違法とは言い難い。違法かどうかの判断は警察が行う」としている。・・・ ダメだこりゃo(´^`)o ウー もはや誰も守らないような法律は意味が無い。逆に無法状態になる前に、とっとと改正すべき事は明らかだ。

色素増感型太陽電池 実用サイズで最高性能 東京理科大

日経09.08.24朝 東京理科大学の荒川裕則教授ら・・・5年後をメドに実用化を目指す・・・光触媒として知られる酸化チタンを有機物の色素でコーティングした材料を電極で挟んで作る。色素が吸収した光のエネルギーを利用して酸化チタンで電子ができ、電流が流れる仕組み。シリコン型に比べ製造方法が簡単で、実現すれば太陽電池の価格が数分の一以下になる・・・ 太陽電池の問題は変換効率とコスト。 この技術は変換効率はすでに最高性能で、しかもコストが大幅に下げられるそうだ。すばらしい! さらに研究を続けて、しかるべきメーカーと協力して量産できるようになれば、日本の、いや人類の大きな力となるだろう。 政府にはこういった研究に「景気対策として」集中的に投資して欲しいものだ。 世界には石油産油国という国がある。そういった国では非常に手厚い福祉が行なわれているそうだ。つまりエネルギー産業が国の経済を引き上げて他の産業も発展し、結局国が富むということだろう。 無駄を省いたり金の使い道を正す事は当然必要な事だ。しかし、それだけでは増え続ける福祉の需要や巨額の借金の返済に対応することはできないだろう。つまり成長戦略が必要ということだ。 自分はITに関わる人間だが、冷静に考えて、残念ながらこの先ITが日本の基幹産業になることはないと思う。なぜなら、主要なコンピューター言語や周辺技術はほとんどアメリカで発明され、今もその優位は揺らいでおらず、これからも巻き返しは厳しいと思うから。 しかし、このような環境技術では日本にまだアドバンテージがあると思う。だからどうか今のうちに、国家戦略として打ち出して欲しいと思う。 例えば「日本はエネルギー輸出国・エネルギー生産技術輸出国になるのだ!」と。 結局は国が富む事で、日本が抱える様々な問題の多くは解決できるのだから。

メロリンQ

妻と 手嶌葵さんがメタラーだ という話をしていた。 葵さんはZeppelinが好きらしいという話を聞いたが、自分の中ではZepはメタルではなくハードロックの範疇で、ヘビーメタルと言えばメタルゴッド、ロブハルフォード率いるJudusだろう?と答えたら「それならメロリンQを見ないとだろう〜」という事で見る。 爆笑。 0:51 千の利Q〜! 最後まで無言で最後の最後で「Q〜」するところが茶の湯の世界を表現しているのではないかと。 2:41 Judusの「Painkiller」キタ。この選曲には感服い たしました∠( ̄∧ ̄) 4:55 またきました。Judusの「All Guns Blazing」。これはバックダンサーの方が面白い。寝転がってルンルンしてるところがイイ。 この笑いセンスには、今でいうとキュートンに通じるところがあり、キュートン以前にメロリンQあり、と思った。 すばらしい。 元気が出るテレビってやっぱり面白かったんだなぁと再認識。

”殿堂”論争現場が批判 年収110万円若手冷ややか

日経09.08.22朝 ・・・日本アニメーター・演出協会が昨年度、約2000人を対象に実施した初の大規模調査によると、20代の平均年収は約110万円、30代でも213万円だった。「才能ある人材が就職したがらない」「海外への発注が増え、国内の空洞化が進む」・・・東京大の妹尾堅一郎特任教授は「一番怖いのは、何もしないまま日本のコンテンツの力が弱まっていくことだ。与野党とも、冷静で前向きな議論をして欲しい」と指摘・・・ 低い低いとは聞いていたが、そこまで低かったとは・・・イマドキ年収110万では本人すらも食っていけるかどうか・・・ましてや妻子を持つなど夢のまた夢・・・こりゃダメだ。 以前、韓国が国策として映画などのコンテンツを振興したと聞いたが、その結果「韓流」という形で花開いたのだと思う。国策としてコンテンツ振興を行なえば成功する一つの例だろう。そもそも日本のコンテンツ力は強いのだから、国が支援すればもっと強力になるはずだ。 大体、これまで国がコンテンツ業界に手厚い支援を行なったという話は聞いた事がない。そのくせ、今、若いクリエーターたちが苦しんでいるという時に、過去の偉大なクリエーター達の作品にすがって海外発信とは・・・短期的には成功しても中長期的には必ず失敗し、日本のコンテンツ力は衰退するだろう。 その時にはもう手遅れだ。ただでさえ中国などへの外注によってノウハウが流出しているというのに・・・そうなったらもう巻き返すのは容易ではない。 この記事のすぐ横にはまた別の記事が。 「文化発信、拠点が不可欠」 ・・・計画案は、センター建設の理由について「メディア芸術を日本の優れた文化として国内外に発信するためには、拠点となる施設が不可欠だ」と説明。・・・ そりゃ確かにその通りだ。しかし考えなければならないのは、その前提条件である。その前提条件とは、日本に優れたメディア芸術が存在するということである。 この計画を進めたい人々に問うてみたい。この若いクリエーター達の現状を聞いて、10年後、本当に日本に優れたメディア芸術が生まれていると思いますか?と。

ああ、やっぱり手嶌の葵ちゃんはメタラーのようだ

やはり手嶌葵ちゃんはメタラーのようだ。2:40あたりから。革ジャンかつヘッドバンカー。メタル曲歌う場合もあるらしい。 気が合いそうだなぁ。メタルっていっても色々あるけど、どんなの聞くのかなぁ? しかし、世間で言われているように意外とは思わなかった。 実はメタル好きには繊細な人間が多く、スタイルや様式美を追求する人間が多いということは自分の経験上も明らか。普段はもの静かで、哲学すらしている場合もある。 「デトロイトメタルシティー」というメタルギャグマンガ(?)があるが、あの主人公は別に意外なキャラではなく、メラターそのものだと思う。 だから、逆に「なるほど・・・」と思った。 動を知るから静を知る。実は声量があるから、ウイスパーボイスでもハッキリ聞こえるのだろう。 能ある鷹は爪隠すというが、手嶌の葵ちゃんの中にはまだまだ計り知れない破壊力が秘められているのだ。 一度ディストーションをギンギンにかけたギターリフに合わせて、一緒にバンキングして盛り上がってみたいものだ。 事務所的には「妖精」的な売り方なのでNGだと思うが、ウラで「手嶌葵と逝くヘッドバンキングNIGHT 〜 首をブッ飛ばせ!」的なイベントがあるなら10万払っても逝く(^^);

「ブログ市長」阿久根市の混乱 - Yahoo!ニュース

「ブログ市長」阿久根市の混乱 - Yahoo!ニュース 今朝書いた記事 にあるように「・・・特定候補者や政党に投票を呼び掛けたり、中傷したりすると、個人のブログや会員制の交流サイト(SNS)でも違法になる・・・」とは言っても、 ・・・「投票を呼び掛けたのではなく個人の主張を述べたもの。選挙活動とはみなされないと判断した」・・・ そうだ。やはり直接投票や応援を呼び掛けたりしない限り、大丈夫そうだ。

Twitter、位置情報をtweetに埋め込める新機能をAPIに追加へ:ニュース - CNET Japan

Twitter、位置情報をtweetに埋め込める新機能をAPIに追加へ:ニュース - CNET Japan んん〜いいですねぇ(^^)/ twittori などのサービスの影響がかなりあったのでは? と思われ。 しかし、twitter自身がこうなってくるとtwittoriなどのサービスが必要なくなる可能性もあり・・・ マッシュアップは便利だが所詮、人のふんどしで相撲するということなわけで、本家の方針が変わったらそれに従わざるを得ない。 マッシュアップを使って事業を立ち上げるのは、よくよく注意しなければならない、というかすべきでないと思った。 しかし、twitterに位置情報が入ってくるとなると、こりゃまた・・・より強力なサービスになることは間違いない・・・

ネット応援要注意

日経09.08.21朝 ・・・公職選挙法・・・特定候補者や政党に投票を呼び掛けたり、中傷したりすると、個人のブログや会員制の交流サイト(SNS)でも違法になる・・・沖縄県のフリーカメラマン、石川真生さん・・・県警の警察官の訪問を受けた・・・「高いお金を出してポスターやチラシを作るより、手軽なブログ発信の方が時代に合う」と法の制限に不満をあらわにする。・・・「文書図画の頒布」を禁じている。政党や候補者、陣営関係者だけでなく、一般市民も制限される。・・・ただ、どういう内容が「特定政党や候補者への支持・反対」に当たるのかについて・・・肝心な違法かどうかの線引きはあいまいなままだ。・・・ 正直、一般市民までが制限を受けるとは知らなかった。 ということは、すでにアップされているビデオなんかにコメントする事も違法になるのか?しかもその線引きは曖昧でケースバイケース?ホントにくっだらない法律だ。 日本のネットの技術レベルから考えるに、今回のレベルの政治のネット活用はできれば4年前、少なくとも前回の参議院選までには盛り上がっていなければならなかったと思う。公職選挙法はこれを阻害した一因である事は間違いないだろう。 今回の解散のおかげで新しい公職選挙法案は廃案になったそうだが、選挙が終わったらすぐに再議論すべきだと思う。

赤ちゃん12人を妊娠

日経09.08.19夕 ・・・30代の女性が12人の赤ちゃんを妊娠した・・・無事に出産すれば世界最多記録になる・・・ ヒトが一度に12人も妊娠できるということが驚きだ! 普通に考えたら自然出産は無理だろう。 うちのデグーが1度に10頭ほど妊娠した事があり、自然出産を待ったが、なかなか出産しなかったので帝王切開した。 もし医学がなければ、母子共に命を落としていたに違いない。 医学とは、誠に尊く、ありがたいものだ。

主権者も問われている 客員コラムニスト 田勢康弘

日経09.08.19朝 ・・・気になるのは「責任力」という自民党の、耳慣れない言葉と民主党の「政権交代。」という「。」は何なのかということだ。「モーニング娘。」というのがあるが、それと同じ発想なのか、つまり人目に留まればいいというだけの事なのか。・・・おそらくコピーライターにまかせっきりだからこうなるのだと思う。政治は新製品の販売とは違うのである。・・・ 自分も気になっていたあの「。」。 もし田勢さんのいう通りだとすると、これは「媚」と言われても仕方ないだろう。応援したい気持ちがあっても、はっきりいって幻滅である。 政治家には国民に媚びて欲しくない。誇りと自信をもって真っ正面から主義主張を訴え、国民を率いていって欲しい。 きっと多くの国民も同じように考え、見透かしていると思う。そのような小手先は逆効果だという事が、なぜわからないのだろうか。 代議士が「先生」と呼ばれたり、地位や権力など様々な力を持つのには理由がある。それは自己を犠牲にして民を守る誇り高い「士」、つまりサムライだからである。 日本津々浦々の代議士の方々に、今こそ、この事をもう一度思い出していただきたい。

Moonlight 2.0のβ版公開 - @IT

Moonlight 2.0のβ版公開 - @IT SilverlightもぼちぼちLinuxで動くようになったのかも。 デスクトップとしてのLinuxにはあまり興味はないが、モバイルでのLinuxには興味がある。 AndroidもLinuxベースなわけだし、Silverlightや.NetがAndroid上で動くようになるのも夢ではなさそう。いや、もうすでにどこかで動いているかも? しかし、いつになったらiPhoneでFlashが動くようになるのか。 picasaのスライドショーも動かないじゃないか〜o(´^`)o ウー

問われる「ゲーム悪者論」 日本大学教授 泰羅雅登

日経09.08.16朝 ・・・ローレンス・カトナー、シェリル・K・オルソン著『ゲームと犯罪と子供たち』・・・「問題行動を起こす子供が暴力ゲームを好む」のかもしれないし、「何らかの他の要因(家庭環境、社会環境等)が子供を暴力的にさせ、暴力ゲームを好んでするようにさせている」のかもしれない。・・・科学的な事実でさえ、解釈次第でまったく違った見方をする事が可能・・・ゲームは「はまる」ように作られている・・・特性を理解せずにゲームに子守りをさせてきた、ゲームを「知らない」世代の親は多いのではないだろうか。・・・関わり方については議論し変えていく事ができる。ゲームを「知る」人たちに求められているのはこれではなかろうか。 確かに。科学的根拠とされる統計や白書も、解釈を変えればいかようにも論を組み立てる事ができる場合がある。「科学的根拠」というものにも注意が必要だ。 「ゲームに子守りさせてきた」か・・・ファミレスに行くとそうかもと思う。親はケータイ。子供はゲーム。両方の利害がピッタリ一致しているのだが、それだけに薄ら寒い。 ゲーム悪者論も、ゲームを知る、ゲームをやって育った人が親になってきたことで、新しい世代に入っていくのだろう。

三島のクレマチスの丘に行く(CANDLE NIGHT with 手嶌葵)

静岡県三島にあるクレマチスの丘で行なわれた手嶌葵さん(以下敬愛を込めて「葵ちゃん」)のコンサートへ行った。 ガーデン内にはキャンドルがたかれ、葵ちゃんらしい幻想的な雰囲気のなかでのコンサートだった。本当に森の妖精かと思った! 前の葵ちゃんのコンサートに行った時にも思った事がある。それは「なぜ手拍子が起こらないのか?」という事だ。 確かに葵ちゃんの歌の多くは手拍子できるものではないが、中には手拍子できる曲もある。素晴らしいパフォーマンスである事も間違いない。しかし、なんとなく手拍子できる雰囲気ではないのだ。なぜ? 葵ちゃんは非常に緊張屋さんのようで、ステージでも「まだ緊張してますね、ふぅ」という感じ。前回もそうだった。 そこがまた非常にかわいらしいという事は置いといて、パフォーマーにとって一番緊張が取れるのは、オーディエンスの手拍子やかけ声などの反応だ。逆に緊張を高めるのは、オーディエンスの無反応だ。 だから自分は葵ちゃんを応援するためにも、可能であれば手拍子したいのだ。 と思って少し手拍子してみたところ、妻に止められた。周りがにらんでいたらしい(^^); 葵ちゃんの歌は静かに聞き入るものであって手拍子など必要ない、という事なのだろう。それはわかる。 しかし、あの葵ちゃんの緊張具合を見たらですよ、ファンなら1曲くらい静かに聞く事を犠牲にして、手拍子したっていいじゃないか〜! だから今度葵ちゃんのコンサートに行って手拍子可能な曲があれば、妻と二人で断固手拍子すると決意を固めたのである(^^); ただまぁ曲と曲の間には盛大な拍手は起こるし、アンコールだって起こるわけだから客がノッていないわけではない。そう考えると無理する必要もないのか? 一回、葵ちゃん本人に聞いてみたいものである。

「ポニョ」全米で公開

日経09.08.15夕 ・・・タイムズスクエア近くにある映画館では、初回上映に子供連れの家族ら数十人が来館。映画を見終えた子供たちは、口々に「ポーニョ、ポーニョ,ポニョ」と主題歌を歌いながら、楽しそうに出てきた。・・・ まず、日経での記事の扱いが小さい事に驚いた。直前の記事の「女性が〜」の3分の1の面積。 Yahooのニュースでは「ポニョ,アメリカで絶賛」みたいな記事もあったが、この記事の内容を見るとそんなに爆発的ではないのかも知れない。 まぁ、これからだろうが。

女性が持ち歩く写真 夫よりペット

日経09.08.15夕 女性が持ち歩く写真で最も多いのは子ども。2位はペットで、夫は3位ー。博報堂生活総合研究所・・・男性の場合はトップが子どもで同じだが、2位は妻で3位がペット。同研究所は「家族を心の支えにする男性とは対照的に、女性は夫が仕事でいない中、愛情を真っ直ぐ返してくれるペットを大切に思っているのでは」と、分析・・・写真を持ち歩く手段は「携帯電話」が87.3%・・・ 男って、寂しい生き物なのかもしれませんなぁ。 いや、単に女性は美しいもの・かわいいものが好きなだけでは? 夫の写真で美しいものなど、そう撮れるものではないし。 そうでないとしたら、やはり男は寂しい(^^);

「虐待」批判も、レーザーで「刺青」された熱帯魚が人気—四川省成都市(Record China) - Yahoo!ニュース

「虐待」批判も、レーザーで「刺青」された熱帯魚が人気—四川省成都市(Record China) - Yahoo!ニュース うわぁ。動物に刺青など聞いた事がない。金が手に入るならば、なんでもありということか?

みんなの党 江田けんじ氏、未来のためのQ&Aで語る

YouTubeでやっている「未来のためのQ&A」で、 みんなの党の江田けんじ氏が語っていた 。 年金の問題、少子化の問題、選挙の問題など同意できるものが多く、是非頑張っていただきたいと思う。 特に最後の方で、民主党が政権を取った後を心配しているとおっしゃっていた事が印象的だった。そう、そうなんです。 そのブレーキ役、補助役を、他の野党ではなく、江田さんのようなバランス感覚を持った人がいる党に是非担っていただきたいと思う。

iPhone画面が破裂 仏で少年けが

日経09.08.14朝 ・・・使用中にスクリーンが破裂するなど事故が2件、フランスで相次いでいた・・・ガラスの破片が目に入り、病院で除去・・・アップル社はコメントを拒否・・・少年の母親は対応が不満として訴訟も辞さない姿勢・・・ 少し前に、ヨーロッパのどこかの国で車にiPhoneを置いておいたら発火したというニュースがあった。 その時もアップルは責任を認めていなかったらしいけど、人命に関わる可能性があるので是非徹底的に原因調査をしていただきたいと思う。 1ユーザーとしてマジで。

政治家と「友達」に ミクシィ,利用者層拡大

日経09.08.14朝 会員数が1700万人を超えるSNS(交流サイト)国内最大手のミクシィ・・・「mixi公認有名人アカウント」。ここに、ある大物政治家が登録している。・・・政治家は今のところ1人だけ。・・・ミクシィ会員は若い女性が多い・・・ツイッター・・・ホワイトハウスが大統領の記者会見日程を告知・・・ たまたまここ数日、国内大手WEBサービスの最新の会員数がたてつづけにわかった。 「pixiv」が約110万、「アメーバブログ」が約600万、「モバゲータウン」が約1470万、「ミクシィ」が約1700万。 pixivはまだ新しいので考慮から外すと、SNS勢が大きく引き離している事がわかる。SNSの人気は間違いないようだ。 ミクシィは女性会員が多いらしい。ふむ。なんとなく納得。 しかし、アメリカはツイッターに依存し過ぎじゃないだろうか。国の公式なアナウンスを1営利企業が運営するサービスで行なうなど、自分には考えられない。しかもツイッター結構不安定だし(^^); それだけ国民的に発想が自由だという事かも知れないし、アメリカではそれだけツイッターが無くてはならない存在になっているという事だろう。 そこまでの存在になったということはWEBサービス開発者冥利に尽きると思うし、同じ開発者としてrespectである。 ところで、ミクシィにいる大物政治家って、誰ですか? 確認する気無し。

ユーザーに有料会員への移行を促す? WEBサービス運営の苦悩

今日メールを見ていたら、画像SNSサイトの「pixiv」から珍しくメールがきていた。 その内容は、簡単に言えば「有料会員への移行をお願いします」という事だ。 ・・・pixivは現在、約110万人ユーザー、月間8億3000万PVという規模にまで成長・・・コストの増大スピードに広告収益が追いついていない・・・ユーザー様より直接運営費をいただくことによって、サーバ・回線を強化し、よりユーザー様にとって快適な環境を用意したいと考えています。どうかご協力お願いします。・・・ いや大変だ。8億PVをさばき、これからも増加していくのだから。 このメールは、WEBサービスの広告による運営の限界と有料化への移行の難しさや、広告運営からの脱却の必要性を示してくれていると思う。 自分でWEBサービスを運営してみてわかったが、完全に広告で運営できるようになるのは非常にまれなケースだ。8億PVあるサイトでも広告収入でまかなえないのだから、自分たちのものも含め、その他のWEBサービスは推して知るべしだろう。 そのまれなケースとは、GoogleやYahooなどだ。いや、こういったスーパーサイトですら広告のみでまかなえているかどうか・・・ そろそろWEBサービスはタダという意識を正していかないと、WEBサービスの運営は増々厳しくなっていくだろう。 そのためにはユーザーにとって簡単な支払の方法と、有料でも耐えるサービスの価値、そして勇気が必要だ。 WEBサービスは今、まさにその真価が問われていると思う。

ユーザーが制御できない「秘密cookie」、半数強のサイトが利用(ITmedia エンタープライズ) - Yahoo!ニュース

ユーザーが制御できない「秘密cookie」、半数強のサイトが利用(ITmedia エンタープライズ) - Yahoo!ニュース ここで言われている「秘密のcookie」とは多分SharedObjectの事だと思うが、あれはクッキーなのだろうか。 確かに似たような働きをするが、クッキーとは認識していなかった。設定ファイルという認識だ。開発者からするとクッキーではないという意識であっても、ユーザーの側からするとクッキーと同じという事なのだろう。 そうなると、セキュリティー的な話が絡んでくる。もしSharedObjectが一般的にブロックされるようになると、開発が面倒になりそうだ。 それはともかく、プライバシーポリシーでの言及や作ったSharedObjectをユーザー自身が削除できる方法を提供しておくようにした方がよさそうだ。

ニュースなどの会員反応調査 DeNA

日経09.08.13朝 ・・・携帯電話向け総合情報サイト「モバゲータウン」の約1470万人の会員を対象に・・・ モバゲータウンは、はじめゲームサイトだったような・・・渋谷で派手な街宣車がかなり回っていたのを思い出す。 それからほどなくしてSNSと銘打つようになったと思った。 で、今では総合情報サイトという事になっているようだ。 この数年での大きな変遷は、世の中の変化に対して機敏に反応してきたという事だろう。

ブログ利用者世論調査 サイバーエージェント衆院選の特設サイト

日経09.08.13朝 国内最大のブログサービスを運営するサイバーエージェント・・・「アメーバブログ」の利用者約600万人を対象にアンケートをする・・ 国内最大のブログサービスはfc2かと思ってたら、アメブロになってたようだ。

コスト「光」より安く 太陽熱発電の実用化実験

日経09.08.13朝 ・・・太陽光を鏡で1カ所に集めて発生した高温から発電する方法・・・太陽熱発電には東工大の玉浦裕教授が開発した技術を活用・・・工場の廃熱回収などに使う溶融塩という熱媒体を熱する。溶融塩は熱すると冷めにくく、この熱で水蒸気を発生して発電・・・発電コストは1キロワットあたり10〜16円と、太陽光発電の同20円程度を下回る・・・ 子どもの頃、太陽の光をパラボラ型の鏡で集めてフライパンで目玉焼きを焼いた時、太陽の光はそれほど強力なのだと驚いた事があるのを思い出した。 太陽光発電は光を電気に変換する。ここでオーバーヘッドが生じる。そしてこれを料理に使うためには電気を熱に変換する。ここでもオーバーヘッドが生じる。 もし目玉焼き実験のように太陽熱を直接料理に使えれば、オーバーヘッドは非常に少なくて済む。 しかし問題は、常に太陽熱を集めることはできないということだ。もし電池のように熱を集めておければ・・・ 溶融塩はその蓄熱機のひとつの例だろう。すばらしい。 家庭でも使えるくらい小型で使い易い蓄熱機が開発されるとスゴい事になるかもしれない。 蓄エネルギー技術を制する者が21世紀を制すると言った人がいるが、その通りかも知れない。

女性は甘えず働く信仰を 漫画家 西原理恵子さん(さいばら・りえこ)

日経09.08.12夕 ・・・特に女性に言いたい。自分の2本の足で立って。結婚して子どもができた後の人生を夫に頼っては駄目。倒産しない会社に勤める夫も、病気にならない夫もいない。・・・親友として夫とうまく付き合うためにも自立が必要です。だんなに年収500万円を望むなら、まず自分が500万円を稼ぐべきです。育児を負担してほしいのなら、仕事も平等にやらなきゃ。・・・ 今時の女性には自立よりも専業主婦が夢だという人もいるようだが、こういう女性も確実にいる。 一言で「女性」という枠でくくるのは間違いだ。 しかし「時代」という枠はある気がする。西原さんは40歳半ば。専業主婦を夢見る若い女性とは生きてきた時代が違う。時代が違えば、考え方も変わるのだろう。 世間では近年離婚が増えてきているというが、確かに自分のまわりにも離婚をする人が多い。 その理由は当然ひとくくりにはできない。実に様々な事情がある。 ただ、そのひとつの理由は西原さんがいうように、お互いの自立をベースとした本当の意味での平等の意識の問題がある気がする。 結局、それが思いやりや助け合いにつながるから。

東京の携帯通話料 世界で2番目に高く

日経09.08.12朝 ・・・東京の携帯電話の通話料金は1分当たり27.7円で、パリに次いで世界主要7都市で2番目に高かった。ニューヨークが10円と最も安かった。・・・様々なプランがあり、単純には比較しにくくなっている・・・ そうは言っても現在の日本では、ナンバーポータビリティーや端末本体の割賦支払制度の普及などによって、特定の条件下では非常に通話料金が安くなっていると思う。 しかし一般論としては、世界の基準からするとまだ高いというのが事実なのだろう。 ニューヨークは1分10円か。さすがだ。こうなると固定電話はもうぜんぜん使われなくなっているのだろう。 なぜ日本の携帯通話料はまだ高いのだろうと考えるに、日本のキャリアはポータルの運営やその他の色々なサービスをやり過ぎているのではないだろうかと思った。 しかし、それも日本の良さかも知れず、一概にダメとも言えない。

<GM>家庭で充電できる車ボルト、リッター100キロ達成(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

<GM>家庭で充電できる車ボルト、リッター100キロ達成(毎日新聞) - Yahoo!ニュース うわぁ〜きました。ついにアメリカがモノ作りでも本気を出し始めたようだ。 しかし1リッターで100Km走るって・・・どんだけなんだぁ。 大体乗用車なら40リッターくらい入るわけだから、航続距離4000Km? 自分の走行距離だと1回満タンにすれば1年スタンドに行かなくていいな。スゴくランニングコストが低い車だ。 アメリカでは確実に「イノベーション」が起きつつあるなぁ

Adobe Edge: August 2009 - Learn to augment reality using a webcam and Flash CS4

Adobe Edge: August 2009 - Learn to augment reality using a webcam and Flash CS4 ・・・You can get this project up and running in less than an hour・・・ Flashの世界では、すでにサードパーティーなどが提供してくれているライブラリ等を使うと、1時間以内でARアプリケーションが作れるそうだ。 そんなに簡単に作れるのなら、webcamもあるわけだし、一度やってみてもいいかも。 ARって実験としては面白いのだけど、実際のアプリケーションとしてどう使えるのかは疑問を持っている。 しかし、実際に作ってみれば、何かアイディアが生まれるかも知れない。

Adobe Edge: August 2009 - FXG and MXML Graphics: Adobe's new graphical description languages

Adobe Edge: August 2009 - FXG and MXML Graphics: Adobe's new graphical description languages 新しいFlash BuilderやCatalystで多用される事になる「FXG」というのは、実はSVGのようなものらしい。 Flex4ではMXMLでもこの書き方がサポートされて、AS側でのコーディングがより少なくなり、より楽になりそうだ。 さらにFXGは、FlashやFlexのローダーでそのまま表示できるらしい。そうだったんだ〜 ということはIllustratorやFilreworksで描いたベクターグラフィックスをSWFに変換しなくてもいいという事だろう。ファイルの内容も確認しやすくなるし、いいかも。 ただテキストなので、複雑な図形の場合はSWFよりもバイト数が多くなり、パースも遅くなりそうだがどうなんだろう。多分それほど心配ないから全面的に採用したのだとは思うけど。 とにかく使ってみるべ。 ところで、テキストベースになったということはFlashコンテンツのサーバーサイドでの自動生成がしやすくなるということではないだろうか。 しかしSVGは絶滅していく運命なのか・・・いやSVGのDNAはFXGに受け継がれて進化していくということか・・・

Windows XP Mode - @IT

Windows XP Mode - @IT Windows7にはXPモードというのがあると聞いて、なんなんだろうと思っていたら、仮想マシンでXPを動作させるということのようだ。 ・・・これにより、Windows 7へ移行してアプリケーションなどが利用できなくなるという問題はほぼ解決される・・・ 確かに「動かない」という問題は解決するが、XP用のアプリケーションを立ち上げるためにわざわざもうひとつOSを起動せよというのか。メモリ消費の問題は? Windows7はVista以上に過去のOSの資産を活用できるようになっているというが、どれだけのものだろう。 実際はXPモードはほとんど必要なく、単なる目玉機能的な意味で作った、という事ならよいのだが。 どうやらXPのOS自体もプリインストールされ、新たにライセンスを買う必要は無いようだ。ふむ。

三洋、携帯が太陽光で充電できるポータブルeneloop機器 - ケータイ Watch

三洋、携帯が太陽光で充電できるポータブルeneloop機器 - ケータイ Watch 以前に 小型風力&ソーラー発電機「HYmini」について書いた が、結局使わなくなっている(^^); 理由は発電効率がよくない からだ。 この三洋の製品も似たようなコンセプトの発電機だが、何と言っても世界でもトップクラスの発電効率を誇る、三洋のソーラーパネルが搭載されている。これなら実用に近いのではないだろうか。 シングルパネルバージョンが9000円でツインタイプでも14000円程度のお値段だそうで。 HYmimiも9000円程度だった事を考えるとそれほど高いとは思わない。しかもeneloopもついてくるようだ。 充電器とeneloopのセットを買っても数千円はするので、安いような気がする。 とかいって、自分はまた人柱をやるつもりなのか? (^^);

お弁当タイムの本音 学校のストレスどこに?

日経09.08.10朝 ・・・「ウチなんか、分子と分母の間の線を定規で書かないと怒られるんだよ」(なんか意味あるのかね?)「答えを約分して書いたら『まだ約分は教えてないから』といって×にされたし」・・・学校で課せられる宿題の量が増加し、しかも提出しないと「呼び出し尋問」(?)を受けるケースが増えたことで、子どもや保護者の学校ストレスがさらに高まっているようだ。・・・彼らのストレスの主要因がどこにあるのかは、きちんと認識してほしい。・・・ 答えが正しくてもまだ教えてないからバツって・・・一体どういう教育だ? これでは子供たちに「出る杭は打たれる」「従順でない人間はダメ」という深層意識を植え付けかねない。 どちらも押さえつけることだ。押さえつければストレスが出るのは当たり前だろう。子供たちも大変だ。 高度成長期には従順な人間の方が都合がよかったかも知れないが、これからの日本は成熟、停滞の時代だ。停滞の時代で成長するにはブレークスルーが必要になる。そのためには異常なまでの突破力が必要だ。 だから、将来の日本のためにはもっと「出る杭」を育てなければならないと思う。 攻殻機動隊でいうところの、スタンドプレーによるチームワーク?

誰が標準作る 商機は「個人」にあり

日経09.08.10朝 ・・・個人消費低迷をよそに、4〜6月期も前年同期比7.3倍の521万台が売れたiPhone。・・・パソコン時代・・・「ウインドウズ 」に対応した機器やソフトの開発・販売がIT・・・業界で成功する近道だった。だがネットやモバイル端末の普及でウインドウズの一極集中が崩れ、新たな標準作りを競う乱世を迎えた。新潮流を生む主戦場は個人市場だ。・・・日本勢はどう動くのか。世界に普及した任天堂のゲーム機はアップルに対抗できる・・・インフラに化ける可能性を秘めるが、岩田聡社長は「iPhoneと・・・DSはカテゴリーが違う」とそっけない。・・・だが地殻変動の中でも日本勢の野心的な試みは見えてこない。好機を逃せば機会損失は大きい。・・・ 確かにAppStoreのようなインフラを持つ事は非常に重要だが、任天堂やソニーにアップルに対抗せよということなのだろうか。 岩田社長が言うように、iPhoneとDSはカテゴリーが違うというのはその通りだと思う。iPhoneはゲームもできるが、ゲーム機ではない。 正直、既存ゲーム機のゲームをiPhoneに移植すると多くは使い物にならない。iPhoneはゲーム的操作をするには操作性が悪すぎるのだ。 一方、加速度センサーやGPSを利用したiPhone独特のゲームというものはある。こういったゲームが新しいニーズを生む可能性はあるが、やはりDSのゲームとはカテゴリーが違うと感じる。 いや、まてよ。逆に違ってはいけないのか?DSやPSPも加速度センサーやGPSを標準搭載すべきかも知れない。でなければ、ゲームやエンターテイメントの新しい地平が見えてこないかも知れない。 DSやPSPだってすでにストアは持っている。しかしAppStoreやAndroidMarketと最も違うのは、オープンさだろう。 もし個人開発者に広くストアが解放されれば、筆者らがいう「野心的な」試みになるのではないだろうか。

グーグルがOn2買収、videoタグの膠着状態に終止符か - @IT

グーグルがOn2買収、videoタグの膠着状態に終止符か - @IT ・・・On2買収の後、グーグルはVP8相当の動画コーデックをオープンソースとしてリリースする可能性が高いのではないか。・・・ o( ̄ー ̄;)ゞううむ まるで鼠小僧のような話だが、グーグルならやりかねないかと。 やっぱりOn2 VP系はH.264をも凌ぐ性能なのね。YouTubeの事を考えればベストのコーデックを手に入れておく事は非常に重要な戦略だろう。 しかもそれを自社で独占しようというのではなく、オープンソースにするために・・・ということなら、これはもう「営利企業」という枠がどんどん外れてきている気がする。 グーグルは産業の歴史すらも変えるのかも知れない。。。 ところで、ビデオもいいけどオーディオはどうなってるのでしょう。audioタグとかあるのかな。ちょっと調べてみましょう。

月刊エンジニアライフ 第12回:コードにカッコはいる? いらない? 宗教論争は続く - @IT自分戦略研究所

月刊エンジニアライフ 第12回:コードにカッコはいる? いらない? 宗教論争は続く - @IT自分戦略研究所 「カッコ」・・・プログラマの間ではしばしば議論になる話だ。 カッコを付けなくてもコンパイルが通ることはもちろんわかっているが、自分は必ずカッコを付けることにしている。 理由はいくつかある。 ・基本だから ・誰が見ても明らかだから ・初めてプログラムを学んだ本「Practical C」では「Keep It Simple」が合言葉だから 「Practical C」ではプログラミングスタイルについてこう言っている。( 3章 スタイル p29 ) ・・・各自のスタイルを作り上げていけばよいでしょう。これらは規則ではなく、ひとつの例にすぎません。唯一の規則は「プログラムを出来る限りわかりやすく、簡潔に、シンプルにする」ことです。・・・ 自分がプログラムを読む場合、カッコを付けないスタイルはカッコを付けるスタイルに一度頭の中で翻訳する必要がある。 ここで僅かだがプログラムの理解にオーバーヘッドが生じる。つまり「わかりにくい」プログラムなのだ。 だから「わかりやすい」プログラムを書く事を目指すなら、当然カッコを付けることになる。 省略する事が一見イケているように思えたりすることもあるが、現実的には愚直であることこそイケていると自分は考えている。

「トゥイッター」にハッカー攻撃=2時間にわたりサービス停止(時事通信) - Yahoo!ニュース

「トゥイッター」にハッカー攻撃=2時間にわたりサービス停止(時事通信) - Yahoo!ニュース ああ、やっぱりそうだったのか。 昨日の22:45頃から0:15頃にかけて、twitterのRSSを自動取得するcronがわんさかエラーをはいていたので気になっていた。 これまでも短時間では同様の事があったが、2時間近くこういった状態が続いた事はなかった。 twitterもそれだけ大きくなったということだ。 「大きくなる」という正を得れば、それだけ多くの負を得る事になる。美輪明宏さんの言う事はやはり正しい。 論語にあるように「中庸」こそが至高。過ぎたるは及ばざるが如し。 WEBサービスもヒットしすぎてもいけないし、ヒットしないのもいけない。 まずはヒット状態にもっていき、ヒットしたと思ったら抑制を考えるか、別の何かを始めるべきだろう。 将来の教訓としよう。

「青春こんぶ」——萌え女子中学生イラスト付き日高昆布(ITmedia News) - Yahoo!ニュース

「青春こんぶ」——萌え女子中学生イラスト付き日高昆布(ITmedia News) - Yahoo!ニュース 賛否両論というか「否」の方が多いような気がするが、世の中には色々なものがあるものだ。 問題はパッケージなわけであるが、パッケージはモノを売る時に非常に大きな役割がある。その最も大きな役割のひとつは「注目をひく」というものだろう。 そういった意味では、この商品をここまで話題にしたこのパッケージは、人に何と言われようとすでに成功していると言える。ただ商品として成功するかどうかは別の話だが、恐らく何もしないよりは売り上げは上がると思うので、やはり成功すると思う。 商品よりも、パッケージよりも、驚くべきはその萌えキャラの2次創作を許可(推奨していると言っていいと思うが)しているところだ。 これももちろん広告戦略のひとつであるとは思うが、こういった初音ミク的なやり方がこれからも出てくるのだろうか。 もはや初音ミクはオリジナルの画を超えて神格化されているようにすら見えるが、このキャラはどうだろう。 ユーザーは意外ととシビアだ。萌えであれば何でもいいわけではないだろう。皆の妄想力・想像力を持続させるだけの力があるか。

無料の大容量ファイル転送サービス4選 - @IT自分戦略研究所

無料の大容量ファイル転送サービス4選 - @IT自分戦略研究所 ファイル転送のニーズは非常に高い。しかしその手段として、より手軽なメール添付が普及してしまったため、メールサーバーの負荷は高まり、メンテナンスも大変になった。正直、メール添付を不可にしたい気分だが、そうもいかない。 しかし、いくらなんでも何百MBを許すわけにはいかない。そこで、こういった大容量ファイル転送サービスが非常に役に立つ。普段は使わなくても、緊急時にだけ使うという方法もあるだろう。 それぞれちょっと覗いてみた。 「 FileQ 」 登録なしで利用できる。トップページのみで全ての手続きが完了しわかりやすい。 HTMLアップローダー使用。アップロードの進捗も出るようだが、小さいファイルのアップではよくわからず。もっと大容量のファイルをアップしないとわからなそう。 Air版のアップローダーもあるようだ。ぼちぼち Airも現実世界で使われるようになってきている なと思った。 Subversionをバックエンドに使ったバージョンもあるようだ。 「 MEGAUPLOAD 」 このサイトは昔から知っている。多分結構有名なサービスだと思う。日本を含む各国に対してローカライズされており、かなり大きいサイトだと思う。 ファイルのアップロードはトップでできる。ファイルのコメント入力の横に送信ボタンがあり、はじめはメールアドレス入力欄かと思った。 フォームとボタンの配置によってユーザーの印象は全く違ってくるものだ ということを実感。 Flashアップローダーなので進捗は非常にスムーズ。これだけで安心感がある。 ただし、 ファイルのダウンロードに至るまでのパスが長過ぎる 。アップロード完了ページに遷移し、パスワード入力してダウンロードボタンをクリックすると実際のダウンロードページに遷移するが、無料版だとそこで45秒も待たされるo( ̄ー ̄;)ゞううむ ビジネスなので仕方ないと思うが、他にも無料で同様のサービスがあることを考えると、このサイトはヘビーユーザー向けかも知れない。 「リワードポイント」というシステムがあり、自分がアップロードしたファイルを人がダウンロードすると貯まるポイントで有料版に移行できたり、現金をもらえたりするらしい。ふむ。 「 Postfile.jp 」 これも登録なしで利用できる。全ての手続きは2ページ...

カメラ女子増殖中 一眼レフで気軽にパチリ(産経新聞) - Yahoo!ニュース

カメラ女子増殖中 一眼レフで気軽にパチリ(産経新聞) - Yahoo!ニュース 数年前、花火大会などではケータイのカメラでしきりに花火を撮っている姿が見られた。その光景はまるで、何かの新興宗教のようだったことを覚えている。 しかし少し前からは、ケータイのカメラでは到底うまく撮影できないことがわかったのか、あまりケータイのカメラで撮る人は見なくなった。大体コンデジで撮っている。 さらに最近では、女の子でも一眼を持つ姿を多く目にするようになった。もはや、一眼はマニアックな男性だけの趣味ではなくなったようだ。むしろ「おしゃれ」と捉えられている感じがする。 以前に書いた が「オリンパス・ペンE-P1」などはその傾向をより加速させている気がする。 記事で挙げられている「Loveカメラ」「女子カメラ」「カメラ日和」などのカメラ雑誌はtoycamefxを作る時の参考にした本で、図書館にもある。しかし、結構人気で予約が入っていてなかなか借りれなかったことを思い出す。 これらの雑誌を見ると、進んでいる女の子はデジタル一眼どころか、フィルム一眼、トイカメラにまで手を伸ばしていることがわかった。確か、ペンEのCMキャラクターの宮崎あおいさんもトイカメやポラロイドをやっていたはず。 この「カメラ女子」という現象は、 安価・簡単という価値観から本格を目指す価値観に 流れつつあることを示しているのではないだろうか。

ITmedia Biz.ID:Webページをキャプチャして、加工もWebで行う

ITmedia Biz.ID:Webページをキャプチャして、加工もWebで行う たまたま見つけたpicnikの記事。 いや〜picnikスゴいわ。さすが。2007å¹´6月の段階でもうこのレベルまで行っていたとは・・・ この頃はまだAjaxがやんやん言われていた頃。picnikがこのレベルに達するまでには多少なりとも時間がかかったはずで、それを考慮して逆算すると、恐らく2006年にはすでにFlashのRIA機能に目をつけ「これだ!」と決めて走り出していたと思われ。 ひょっとすると、picnikは世界初の本格的RIAなのかもしれない。少なくともそれくらい先進的であったことは間違いないだろう。

画像を投影できるデジカメ

日経09.08.05朝 ニコン・・・のコンパクト型デジタルカメラ「 COOLPIX S1000pj 」デジカメ本体に独自開発の小型プロジェクターを内蔵・・・連続投影は約1時間。2メートル先の壁に映すと40型テレビと同等の大画面になる。・・・ これはなかなか面白い。スタンドとリモコンもついてくるようで、モニターがなくてもスライドショーできるようだ。 これはひょっとして、超小型プレゼン機器としても使えるかも知れない。 しかし、写真機は基本的に光を集める機械だが、ついに光を放射する機械にまで進化したようだ。

グーグルCEO アップル取締役を辞任

日経09.08.04朝 ・・・グーグルのエリック・シュミット最高経営責任者(CEO)・・・辞任・・・グーグルの事業領域拡大に伴い、両者の競合関係が強まっており・・・米国の独禁法は競合関係にある2社の取締役会に参加し、市場競争を阻むのを禁じている。・・・ iPhone用のGoogle Voiceを拒否した件 とも何か関係があるかも知れない。 ITメディアのニュース によると、どうやらGoogle VoiceはiPhoneキラーと言われるほどスゴいもののようで、Google Voiceを使えないならiPhoneをドブに捨てるとまで言う人もいるそうだ。 もちろん、そういった人たちの行き先はAndroidだ。Blackberryという選択肢もあるようだが。となると、日本ではどちらもドコモか。 エリック・シュミット氏の辞任は、ある意味Appleに対する宣戦布告のようにも見える。 AppleとMicrosoftのライバル関係にさらにGoogleも加わり、三つ巴の戦いになりそうだ。

野菜卸値が高騰 ニンジン・キュウリ7〜8割高 長雨で日照不足響く

日経09.08.04朝 ・・・ニンジンの卸値は1キロ152円と前年比75%高。・・・都内の店頭小売価格は1袋(500グラム)160〜200円前後と前年より1割高い。・・・ピーマンは卸値が83%上がり、店頭価格も1袋(180グラム)160円前後と前年同期より2割高い。 ちょっとまてよぉ。 卸値が7〜8割高なのに、店頭価格が1〜2割高とはどういうことだ・・・? やはり誰かがどこかでかぶっているということか。。。あぁ〜 夏は夏らしくなってもらわないと困るなぁ〜

アプリックス、携帯ゲームをWindows Mobile向けに変換する技術 - ケータイ Watch

アプリックス、携帯ゲームをWindows Mobile向けに変換する技術 - ケータイ Watch iアプリをWindows Mobileに変換するものだそうで。 精度の問題などはあると思うが、Windows Mobileのマーケットを狙う関連技術が出てきているということで興味深い。

風車 健康被害訴え続々

日経09.08.03朝 ・・・「耳鳴りや頭痛がひどく、眠れない」・・・愛知県豊橋市東細谷町・・・大半の住民は風車から遠ざかれば体調が回復するため、柵木さんらは「風車による低周波音が原因ではないか」と考え・・・ クリーンエネルギーのひとつと注目されている風力発電は、このようなデメリットがあったとは。。。 超低周波音は人の耳には聞こえないものもあり、すぐに騒音とはわからない場合がある。もし本当なら、聞こえていなくても騒音は騒音だ。 エネルギーを作るということは、なかなかに難しいものだ。

なぜ、シャープは、LED電球をつくったのでしょう?

日経09.08.03朝 ・・・実は、LEDと太陽光発電の原理は同じ・・・太陽光発電が、太陽光を半導体にあてることで発電するのに対し、LEDは、電気を半導体に流すことで発光します。・・・ これはシャープの一面広告。なるほど。一石二鳥というわけですな。すばらしい。 ・省エネ ・長寿命 ・UVレス ・瞬間発光 ・水銀非含有 ・虫が集まりにくい というLED照明の一般的な特徴をもち、さらに ・調色(昼白色、電球色) ・調光(リモコン操作) ・演色性(料理や花の色をより自然に見せる) といったシャープ独自の特徴があるそうだ。 このあたりは シャープのLED照明サイト が詳しい。 問題はプライスの方ですが・・・ちょっと探したが見つからなかった。これからなのだろう。 東芝のものだが「 TOSHIBA E-CORE LED電球 一般電球形4.3W(白色相当) LEL-AW4N 」はAmazonで4000円程度のようだ。標準価格は10000円程度らしい。Amazonが相当頑張っているのか?これなら手が届きそうだ。 それでも、普通の電球が100円以下であることを考えるとコストパフォーマンスはどうだろう。省エネ効果と付け替える手間を省いてくれることを考えれば、4000円ならまぁまぁかもしれない。