投稿

6月, 2009の投稿を表示しています

国家公務員に夏のボーナス 4年ぶり減額(産経新聞) - Yahoo!ニュース

国家公務員に夏のボーナス 4年ぶり減額(産経新聞) - Yahoo!ニュース ボーナスねぇ。いいですねぇ。しかし、たまにふと、ボーナスって何なんだろうと考えることがある。 「ボーナス」は日本語にすると「賞与」だ。つまり、特別な功績があった人に与えられるものであって、普通の給料とは違う。と思う。 しかし少なくとも日本の場合、基本的にボーナスは常識で、功績に関係なく一定程度は支給される。これをアテにした夏のボーナス払いだの冬のボーナス払いだのというローンだってあるくらいなのだから。 ほとんど仕事をしていないばかりか、会社に莫大な金をかけてもらって研修を受けている新入社員ですらボーナスをもらえるのだからすごい。 日本はまさにサラリーマン天国。これでは起業する気になど、なかなかなるものではない。 給料やボーナスばかりではない。厚生年金だって半分会社持ちなのだから、会社の負担はいかばかりのものか。 派遣切りや育休切りなどの問題が相次いでいるが、これは確かに良くない。しかしマスコミの視点は労働者の側からばかりなのではないだろうか。経営者の側からの視点も、もっとあってしかるべきではないだろうか。 せめて法人税くらい減税してもらいたいよ〜と思うのは仕方のないことだと思いますがなぁ。

中学受験 熱気薄れて

日経09.06.30朝 ・・・私立中学の受験ブームに表れた異変・・・併願校も減り・・・経済的に苦しいので受験校を減らす・・・少子化に加えて不況で再編はさらに加速するだろう・・・公立中高一貫校・・・高い人気が続く。「学力低下を招いた」と批判された学習指導要領も変わる。これまで「子供により良い教育を」と私学を目指した保護者の意識が変わる可能性もある・・・ 不況になると、こういうところにも影響が出るわけか。。。 ブランドよりも質実を取ろうという事だろうか。 コストパフォーマンス。いつの時代も変わらないと思うが、ユニクロやカクコムの伸びを見ても、現在は特にこれが当面の最重要キーワードのような気がする。

使って分かったAndroidとiPhoneの違い - @IT

使って分かったAndroidとiPhoneの違い - @IT ここ最近では例を見ない非常に長い記事で、筆者の気合いの入れようが伺える。始めは引用するつもりだったが、長過ぎて読みにくいので箇条書きでまとめてみようと思う。 iPhoneのプラス面 ・ユーザーインターフェースが洗練されていて使いやすい(ブラウザのダブルタップなど) ・ブラウザの操作性がいい(特にスクロールやズーム) ・バッテリーの持ちが比較的いい ・アプリ開発APIが制限されていてセキュリティーの心配があまりない iPhoneのマイナス面 ・アドレス帳やカレンダーの同期は有料のMobile Me ・母艦(PC)が必要 ・アプリケーション間の連携が非常に弱い ・デスクトップのカスタマイズがあまりできない ・シングルタスク ・プラットフォームとしてのオープン性に疑問(アップルが相当コントロール) ・開発環境がMacのみ ・アプリケーションの配布がAppStoreのみ ・カメラアプリに撮影画像サイズの指定すらない ・メールアプリからメール添付ができない Androidのプラス面 ・アドレス帳やカレンダーの同期が無料のグーグルサービス群 ・OSのアップデートすら母艦(PC)が必要ない ・アプリケーション間の連携が非常に強い ・デスクトップのカスタマイズがかなりできる ・マルチタスク ・常駐アプリが可能 ・開発環境がマルチプラットフォーム ・アプリケーションの配布がマーケットの他、自サイト掲載やメール添付可能 ・メールアプリからメール添付ができる(当たり前のような・・・) Androidのマイナス面 ・GoogleのWebサービスとの連携が強く、事実上はGoogleプラットフォーム ・UI基本パーツが非常に味気ない ・ブラウザの操作性がよくない(スクロールもっさり) ・バッテリーの持ちが比較的悪い ・アプリ開発APIがオープンすぎてセキュリティーの心配も あれれ?こう見てみると、UIが洗練されているというところ以外iPhoneのいいとこはあまりないな。iPhoneはシステムやスペックに表れない細かいところで色々いいところがあると思うが、分かりやすいところを挙げてしまうとこうなるか。 筆者はiPhoneを「作品」と呼び、完成度や統一感がある反面不自由さを感じるという。一方Androidは不自由さを感じないという。自分...

Android/iPhoneアプリ向け広告配信、グーグルが開始へ - @IT

Android/iPhoneアプリ向け広告配信、グーグルが開始へ - @IT iPhoneのアプリで広告をのせているものも見るようになったが、グーグルも出してきたようだ。 今のところベータで色々と制限はありそうだけど、そのうちAdsenseのように気軽に使える日が近い将来来るでしょう。

マイケル・ジャクソンさん死去

日経09.06.26夕 ・・・25日午後、ロサンゼルス市内の病院で死去した。50歳だった。死因の詳細は不明だが、自宅で呼吸停止状態・・・ なんてこった!巨星落つ。まさにスーパースターだった。マイコーの前にマイコーなし。マイコーの後にもマイコーなしだろう。 ムーンウォークを初めて披露したライブビデオではCGで足にキラキラが出ていたが、そんな必要はなかった。自分には確かにムーンウォークを決めた足に星が見えた。投げるハットには後光が見えた。 歌、ダンスのキレ,観客の盛り上げ方、どれをとっても最高のエンターテナーだった。 マイコーはそのライブの前日、徹夜でムーンウォークを完成させたそうだ。それはひとえに観客を楽しませんがため。観客に対する愛と努力の結晶に他ならなかったと思う。技自身もスゴかったが、観客を楽しませようとする揺るぎない愛情に人々は感動したのではないだろうか。 スリラーに出ていたゾンビダンサーたちは、きっと末代までの自慢になるだろう。「あのゾンビ、おじいちゃんよ。イカすでしょう?」 忘れちゃなんないのは「We Are The World」。彼は自分の強大な力を世界のために使おうとした。そしてそれに共鳴した当時のアメリカの才能あふれるアーティストたち。 本当にすばらしいと思った。やっぱりアメリカはスゴいんだ、と思った。歌でもなんでも、その道を極めればいつか世界の役に立つことだってできるんだ!と思った。 晩年のマイコーは酷く誤解されていたのではないかと思う。仮にも一度は世界の役に立とうとした人だ。誰がなんと言おうと、自分にはマイコーがしょうもない人間には思えない。 「We Are The World」を聴いてくれというのだ。あれがしょうもない人間の歌か?偽善というのか?その偽善すら出来ない自分を恥じるがいい。 死因はまだ不明のようだが、ある意味で世界のプレッシャーがマイコーの命を奪ったのだと思う。それも仕方ないのだろう。誰が悪いわけでもない。それがきっとスーパースターの宿命なのだ。マイコーもきっとそれは分かっていたはず。 だから今はただ、マイコーの安らかな日々を願うばかりだ。マイコー、ありがとう!

アニメ・マンガ国立施設 制作現場で賛否両論

日経09.06.27朝 ・・・「アニメやマンガを100年後に研究しようとしても、今のままでは資料が残らない。保存施設が緊急に必要という点で、センターの重要性は全く疑いがない」・・・アニメなどコンテンツ研究の第一人者、東京大学大学院の浜野保樹教授は・・・センター開設の必要性を強調・・・「現場は疲弊して、作品を制作できなくなりつつある。発信・アーカイブの施設に予算をかけても意味がない」と語るのは・・・動画制作会社Wish(東京都練馬区)の高橋宏一取締役・・・国内の10倍以上の人員規模を誇るスタジオが多い中国・・・動画の仕事の9割超は海外に流出・・・「ピラミッドの底辺が崩れた。10年後も日本アニメが世界で評価されるかは疑問だ」と国民的アニメを手がける杉並区の制作会社の幹部は話す。「重要な輸出コンテンツと位置づけるのならば、国は新人育成にこそ力を入れるべきだろう」・・・スタジオジブリ・・・アニメーターを養成する「西ジブリ」を開設。20人弱の新人をベテランが2年間じっくり教える・・・ 資料のアーカイブは必要だと思う。ただ制作現場の窮状を考えれば、今、アーカイブと言う名のハコモノに金をかけるより、人に金をかけるべきだと思う。 アーカイブは大事に保存してればたぶん10年後でも間に合う。しかし今、若いクリエーターを支援しなければ、10年後の日本アニメの未来はないかもしれない。 ハコを作るにさして時間は必要ないが、人が育つには莫大な時間が必要だ。普通に優先順位を考えれば、まず人に金をかけるという結論になると思うのだが。。。 まさに人こそ宝でしょう。確かにコンテンツもスゴかったが、一番スゴかったのはクリエーターや彼らが持つ職人技ではないだろうか。最も大事にすべきは、すでに過去のものとなったコンテンツという有形のモノではなく、未来をつくるクリエーターや技術という無形のモノだろう。 もし日本に宮崎監督や大友監督、監督を支える多くのクリエーターと匠の技がなければ、ハコなど作る意味すらなかったのだから。 かかる時間という意味だけでなく、投資という意味においてもやはり人に金をかけるべきだと思うのだが。。。 やはり何らかの利権が絡んでいるのだろうか。将来の日本の利益より、今の自分の利益を求める人々か。。。

日本伝統の島型オフィスは本当に正しいのか - @IT自分戦略研究所

日本伝統の島型オフィスは本当に正しいのか - @IT自分戦略研究所 日米のオフィスの形の比較は非常に面白い。どちらも島(班?)型だが微妙に異なる。 日本は島内でも階層構造があり、島ごとにも階層構造があり、どちらも一見してその階層構造がわかる。そして一番奥がトップ。つまり、ピラミッド型の組織を表現している。 アメリカは島内での階層構造を見るのは難しく、島ごとの階層構造を見るのも難しい。要するにフラットな組織を表現している。島を正方形にしたのがよかったようだ。 あと机。机の前がくりぬかれてるの。あれはプログラマーにはもってこいの机だ。 モニターが近くなることで前傾姿勢を改善でき、腕の横に机の板がすぐあることによって肩こりを改善できる。いいな。この机。

Eclipse 3.5 Galileoの「実に面白い」新機能とは (1/3) - @IT

Eclipse 3.5 Galileoの「実に面白い」新機能とは (1/3) - @IT 記事でも言っているが、Eclipseはもうかなり成熟してきているのでそれほど目新しい機能はない。 ただひとつ「Mac OS X 10.5のCocoaをサポート」というのがあるが、これはUI的に対応したという意味か、それともCocoaの開発ができるようになったという意味か?記事を読んでもよく分からなかった。 今後はどちらかというと、機能の追加ではなく、機能を絞り込んでメモリ消費をおさえ起動を軽くする、こういう進化を期待したい。

新OS、事前予約なら半額=更新版が対象−米マイクロソフト(時事通信) - Yahoo!ニュース

新OS、事前予約なら半額=更新版が対象−米マイクロソフト(時事通信) - Yahoo!ニュース Windows7はどうせ1本は入手しなければならないから、予約した方がよさそう。

科学館命名権 神奈川工科大に決定

日経09.06.26朝 「厚木市子ども科学館」の命名権・・・神奈川工科大学・・・売却・・・新しい名称は「神奈川工科大学厚木市子ども科学館」で期間は3年。同学園は厚木市に年間90万円を支払う。・・・ 意外と安いですなぁ。 しかし、命名権ビジネスってどうなんだろう。まず名前が長くなるし、コロコロ名前が変わる。 名前が長くなるのはともかく、名前というのはモノを特定できなければ意味が無いので、コロコロ変わるのは問題だ。SEO的にも良くない事は明らかだし。 実利的な面以外でも、愛着など心情的な面の問題もある。 それだけのリスクを取って年90万。これを高いと見るか安いと見るか。 この施設は市民の施設であり商業施設などとは違う。長く市民に親しまれる必要があるので、自分は安いと見る。契約期間は最低でも5年くらいは必要ではないだろうか。

米国、北朝鮮に対する制裁を延長=オバマ大統領(ロイター) - Yahoo!ニュース

米国、北朝鮮に対する制裁を延長=オバマ大統領(ロイター) - Yahoo!ニュース あれれ?アメリカはまた引き気味のようだ。これが北朝鮮の思うつぼだというのに。テロ支援国家再指定の道は遠そうだ。 しかし、この記事のオバマさんの写真がイカしてる(^^);

警告か? 中国で「グーグル」接続が一時遮断(産経新聞) - Yahoo!ニュース

警告か? 中国で「グーグル」接続が一時遮断(産経新聞) - Yahoo!ニュース 中国というのは本当にこういうことをする国のようだ。日本でこんなことをしたら大変な事になる。

iPhone 3GSの原価は? 分解調査で明らかに(ITmediaニュース) - Yahoo!ニュース

iPhone 3GSの原価は? 分解調査で明らかに(ITmediaニュース) - Yahoo!ニュース 部品代と製造費をあわせた原価が178.96ドル、販売価格が199ドルという事はiPhoneの販売による利益はたったの20ドル。 一台あたり2000円かぁ。しかしこれが実際に3GS販売3日間で100万台売れたわけだから20億かぁ。薄利多売とはこのことか。 Appleはさらに、AppStoreなどから継続的に利益を得られるわけで、悪い商売ではなさそうだ。

HTC製Android端末、初のFlash搭載

HTC製Android端末、初のFlash搭載 おお。ついにAndroidにFlash搭載!喜ばしい。 ただ日本の端末ではないし、ActionScriptは2相当。それでも大きな進歩だ。近い将来FP10もサポートされそうだ。 ところで、なんでiPhoneはまったくFlashをサポートする気配がないのか。AS3とは言わない。せめてAS2レベルでいいのでサポートしてくれないと、ブラウズしてても普通に困る。 フルブラウザなのだから、Flashだけ表示できないというのはかえって不自然に思えるのだが。。。

「人任せにしない」意識強く

日経09.06.25朝 ・・・「自分でできることは人任せにせず、自分でやりたい」が90%、「現代社会には生活に不要な商品やサービスが多すぎる」という人が83%と多いことから見ると、物の要不要を見極め、自立性のある生活を送りたい人が増えた・・・ 最近ネットを見ていても、待ち受けは自作という人がかなり多くなってきたと思う。この統計はそれを裏付けているように思う。 ビーバートザンではないがDIY(Do It Yourself)の精神が、この経済状況やエコの意識の高まりと共に盛り上がってきているようだ。 そこで必要なのは、簡単に高いクオリティーを実現できる素材、ツール、サービスだ。 サプリーンは当初からこれを目指してきているわけだが、どうやら時代が次第にマッチしてきている気がする。 テリー伊藤さんがまだ売れていないが、非常におもしろい芸人さんに対して「まだ時代がきていないだけ」と言っていたのを思い出した。 やはり何でも続ける事が重要。これは絶え間ない努力に他ならない。どんなに才能がなくても、100年も努力すれば大抵のことはモノになるはずだ。そしていつか「時代が来る」のだ。 問題は人の寿命や経済的な制限の中で「時代が来る」までいかに続けるか、続けられるかだ。 かの徳川家康もなかなか天下を取れず、自身の寿命との狭間で、はらわたが煮えくり返るくらいヤキモキしていたに違いない。しかし時が来るまでひたすら耐えた。そしてついには天下を取り、200年も続く平和を築き上げた。 やはり何か物事を成すのに最も必要なことは、忍耐かもしれない。 ただ、家康の場合は幸運にも寿命の前に時代が来たが、生きている間に時代が来ない人も確実にいる。それは歴史上の画家や音楽家をみればわかる。 この事は覚悟しなければならない。いかに努力しても、時代が来るとは限らないのだ。しかし、たとえ時代が来なくても、人や世の中を責めず、自分も責めない。ただ時代が来ていないだけなのだから。それはまさに運だ。死んでから時代が来る人もいる。 物事を成す事も重要だがやはり最後は、いかに懸命に生きたか、これに尽きるだろう。 「一生懸命に生きよう」使い古されたフレーズだが、やっぱ最高・最強かも。 これを自分なりに別の言葉で言うと「没頭力」だ。時代が来ようと来まいと、気にせず、迷わず、没頭しよう。これが物事を成すのに最も近道で、かつ最高の生...

「国に行く」東国原知事に反対メール・ファクス殺到(読売新聞) - Yahoo!ニュース

「国に行く」東国原知事に反対メール・ファクス殺到(読売新聞) - Yahoo!ニュース うわぁ。東さん、マジだったようだ。 「総裁候補となることを条件に、宮崎のため、地方のため、私は国に行く」と、改めて出馬への思いを語った。 だそうだ。 すでに地方行政の限界を強く感じてしまったのかもしれない。地方を良くするためには国を良くしなければならないということだろう。それはわかる。 しかし、まだ知事を一期も勤め上げていないし、国会議員の経験もない。 しかも総裁候補ということは総理候補ということだ。いかに東さんが優秀であっても、本気で国会議員0年生が総理となることができると、日本国を率いて世界と渡り合えると考えているのだろうか。。。 万が一総理になったとしたら、おそらく忙しすぎて宮崎のことは構っていられなくなる。宮崎のため、地方のためだけには働けなくなるのだ。そもそも総理が特定の県を特別扱いする事はできないし。そうなれば本末転倒ではないのか。 現状の立場でもまだまだできることがあるのではないだろうか。高千穂の神々はどう思っているだろうか。

Text Layout Frameworkでまだ足りないと思う事

Text Layout Frameworkを研究してきて、でまだ足りないなと思う事が出てきた。 日本語のサポートが不完全な事は周知の通りだが、それでも日本語を良く知らない人たちが開発している事を考えればすごく良くやってくれていると思う。 日本語の組版では「縦中横」というのがあるが、こんなマニアックな事まで特別に「TCYElement」としてクラスにしてくれている。これはTate Chu Yokoの事らしい。英語にないので日本語のローマ字の頭文字をそのまま取るしかなかったようで面白い。 それはさておき、足りないと思うのは ・文字のグラデーション塗り ・文字のビットマップ塗り ・文字のアウトラインの取得 だ。色々探したが見当たらなかった。塗りに関してはJava2Dでもサポートされているし、是非欲しいなと。 ひょっとすると何か方法があるかもしれないが、もし実装されていなくても高度な機能なのでしかたないと思う。 まだまだベータだし。今後に期待したい。

TextFlowはWrite Onlyのプロパティーばっかだ

Text Layout Frameworkの最も重要なコンポーネント「TextFlow」はWrite Onlyのプロパティーばっかりだ。びっくりした。 setはできてもgetができない。getができてもsetができないのはよく見るが、全く逆(^^); こうなると、TextFlowに設定した値をもう一度読み直すためには、TextFlowをラッピングするクラスを作ってsetterを作り、そのクラスの中で独自にプロパティーを保持しておくしかなさそうだ。 なんで〜?まぁいいけど。 今後は注意が必要だ。

“東国原劇場”識者は? 「計算し尽くされた発言」「条件設定は小物感」(産経新聞) - Yahoo!ニュース

“東国原劇場”識者は? 「計算し尽くされた発言」「条件設定は小物感」(産経新聞) - Yahoo!ニュース あれれ。東さんは「オレは出ないよ」というつもりで総裁候補の条件を出したのではなく、マジなのか? いや、それはまずい。オーラの泉によれば、東さんは高千穂の神に「宮崎をどげんかせよ」と呼ばれて宮崎県知事になったはずだ(^^); その宿命を全うせぬまま国政に出ては、きっとうまくいかないに違いない。 東さんが本気でそう思っているなら、これはもうおごりが出てきているのかも知れない。キケン。 国のためにも、宮崎県のためにも、またなにより東さん自身のためにも「運命は変えられても宿命は変えられない」という美輪さんや江原さんのいう原則をもう一度思い出すべきだろう。Bad Ideaですよぉ〜( ´△`)アァ-

auのAndroid携帯は「来年以降」──小野寺社長(ITmediaニュース) - Yahoo!ニュース

auのAndroid携帯は「来年以降」──小野寺社長(ITmediaニュース) - Yahoo!ニュース auでもAndroidは確実に出そうだが来年以降ということ。 ドコモでも1機種出ることになっているが海外のメーカーからで、今のところ日本のメーカーが開発を表明したのを聞いた事がない。 Androidの立ち上がりはまだまだ時間がかかりそうだ。果たしてiPhoneと同等の普及に至るまであとどれだけ時間がかかるか。。。

OMNIA POPの描画・アニメーション作成機能をみてみる

OMNIAはタッチスクリーンによる「らくがき」ライクな機能を持っていたが、今回のOMNIA POPはさらに強化され、アニメーションまで作れるようになったようだ。「お絵描きアニメーション」というようだ。 http://mb.softbank.jp/mb/product/3G/931sc/ http://jp.samsungmobile.com/pc/lineup/931feature.html サプリーンの参考になりそうなので、少し詳しく見ながら色々と考えてみる。 ◯144種類のペン 色のカテゴリー3×線スタイル3×16種類の色で144種のペンとのこと。あえて数を絞ることで使い勝手を良くしていると思われ。 一方スタイルがいわゆるプリクラ的な感じに限られてくるので、もしサプリーンでこうした場合、ユーザーのニーズに答えられるかどうか。 サプリーンはPCサイトなのでやはりある程度選択肢が広い方がよいと思うが、選択肢の提示の方法として大いに参考になる。 ◯48種類のスタンプ 意外と少ないなという印象。サイトに全種類が載っているが、結構基本的なものに限られている。初期段階ではこれくらいの数でも良いのかもしれない。 ◯オリジナルスタンプの作成「切り抜きフォトスタンプ」 写真をリサイズ&クロップして、さらに、なげなわツールでやるような切り抜きまでできるようだ。サイトに載っているようなクオリティーではそうそうできるものではないと思うが、その機能があるという事が重要。 でもよくよく見てみると、単に単色で細かく塗りつぶしてるだけかも? ◯アニメーションの作成 手書きやスタンプを使ったアニメーションの作成ができるが、これがアニメーションGIFかと思ったら、どうやらSWFらしい。アニGIFだと画像サイズが大きすぎて大変なバイト数になるためではないだろうか。 恐らく最適化のために背景画像を固定したまま、手書きのベクターシンボルとスタンプのラスターシンボルを使い回してFlashらしくスプライトをアニメーションさせていると思われ。 サプリーンでもアニメーションに対するニーズは高いが、一般的な画面サイズがFWVGAとなってしまった今、バイト数が非常に問題となる。この方法は一つの有効な解決方法だと思う。 しかしイマドキは、パケホーダイにしている人が増えてきている事、端末ストレージ容量の増加、回線速度の...

iPhone OS 3.0のMMS用アドレス「[email protected]」を設定する方法 - iPhone・iPod touch ラボ

iPhone OS 3.0のMMS用アドレス「[email protected]」を設定する方法 - iPhone・iPod touch ラボ iPhoneでもsoftbank.ne.jpのメールアドレスが取得できるという事なので取得しようとしたところ、パスワードのところで戸惑った。 これまでのメール設定用のパスワードは使えない。ソフトバンク側で新しいランダムなパスワードを設定しているので知るわけがないのだ。 だから上記の記事のように、誰でも必ず「パスワード送信リクエスト」を送ってそのランダムなパスワードを取得しなければならない。 わかりにくい。 ただ、下記の記事やソフトバンクのガイドを改めて見ると、自分の場合はPCから行なったから面倒だったのであって、iPhoneから行なえばもう少し簡単に行なえたのかもしれない。 http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/45832.html http://broadband.mb.softbank.jp/mb/iphone/pdf/i_guide_mms-email_i.pdf

ブラウザで位置情報を取得してみよう - @IT

ブラウザで位置情報を取得してみよう - @IT これは何かに使えそう。IPアドレスから位置情報を特定するサービスはいくつか知ってるけど、自分でもできるんだ〜

Javaはオラクルのサン買収後も生き残る――ゴスリング氏 - @IT

Javaはオラクルのサン買収後も生き残る――ゴスリング氏 - @IT ゴスリング氏は「Javaはこれからも生き残る」とは言っていないようだ。彼ですらもよくわからないらしい。 自分はJavaは生き残ると思う。CやC++などと同様に。ただこれまでのような劇的な革新のようなものは期待できないかもしれない。それでも自分にとって今のJavaは十分だし、特に望んでいることもない。 今回の買収で、一つの時代が終わった事は間違いなさそうだ。 次は何がJavaのような存在となるのだろうか。。。

Webの3Dグラフィックスが変わる?! GoogleのO3Dとは?-@IT

Webの3Dグラフィックスが変わる?! GoogleのO3Dとは?-@IT うーむ。VRMLではないのか?VRMLには相当期待していたが、結局普及には至らなかった。 様々な理由が考えられるが、最大の障害は専用のプラグインを必要とした事だろう。O3Dもプラグインが必要なので、この問題が解決されていない。 記事ではVRMLが普及しなかった原因について「VRMLは独自のプログラム言語も使用するため、ハードルが高いこと」を挙げている。O3DはJavaScriptなのでその問題は解決しているという。 しかし、VRMLもJavaScriptをビヘイビアのプログラミングに使っていたはず。同じ言語を使ってもプログラミングの方法はまったく違うという事は考えられるが、VRMLの結果を考えても、この点が普及に強力に寄与するとは思えない。 もう一つのポイントとしてGPUアクセラレーションによる速度を挙げている。OSを介さず直接GPUにアクセスするというのでOpenGLやDirect3Dなども介さずにという事かもしれず、これは速そう。 ただFlashも3D表示のハードウェアアクセラレーションが使えるようになってきており、どれだけGPUダイレクトアクセスというポイントがアドバンテージになるかは未知数。 現状のFlashでどれくらい3Dができるのか、これらのデモをみると理解できる。ユーザーとしては新しい3D専用のプラグインをインストールしなくても、すでにこれだけ3D表示できる状況なのだ。 http://dev.getoutsmart.com/os3d/demos/videoroom/ http://www.closier.nl/playground/animation1.html http://www.adobe.com/jp/products/flashplayer/features/ グーグルは一体、どこへ向かおうというのだろうか。。。。

Text Layout FrameworkでMacではボールドとイタリックが・・・

Text Layout Framework(TLF)で下記のようにボールドとイタリックのスタイルを表示させようとしたが、フォントファミリーやフォントサイズ、カラーは適用できるのに、なぜかボールドとイタリックが適用できない。 textFlow.fontFamily = "小塚ゴシック Pro M"; textFlow.fontSize = 48; textFlow.color = 0x000000; textFlow.fontStyle = FontPosture.ITALIC; textFlow.fontWeight = FontWeight.BOLD; 色々調べてみたが原因がわからず。 で、もしや?と思って下記のデモの動作をMacとWindowsで比べてみたところ、Windowsではボールドもイタリックも反映されるがMacでは両方ともダメということが判明した。 さらに、日本語と英語のフォントでの動作の違いを見たところ、Macでも英語フォントはボールドもイタリックも適用可能だが、日本語フォントはダメということが判明した。 なるほど。これはMacでの日本語サポートが不十分である事が原因だろう。 http://labs.adobe.com/technologies/textlayout/demos/ とにかく、現状ではMacでTLFを使った日本語フォントによるボールドとイタリックの表示は残念ながらできないようだ。。。 多分TLFの開発チームもこの問題は認識していそうだが、こりゃ一応バグレポートすべきか?日本人として。

東芝、次世代電球半額に

日経09.06.22朝 東芝は発光ダイオード(LED)電球の価格を従来の半額の5000円程度に引き下げる。40ワットや60ワットの白熱電球と同等の明るさで、白熱電球のソケットに付け替えられるタイプの新製品を今夏に投入・・・消費電力が白熱電球の約8分の1・・・LED電球は消費電力を考慮すると2年以上使用すれば白熱電球より割安になる。・・・ 電球が5000円とは・・・まだ高い〜! ただ白熱電球の耐久性が1000時間、電球型蛍光灯が6000時間、LED電球が4万時間ということを考えると、耐久性はバツグンだ。これなら年末の電球の付け替えも必要ないだろうし、長期的に考えればいい投資だろう。 しかし、電球はトイレや廊下の照明に使うだけで、1日あたりせいぜい数十分の使用だ。一番長時間使う部屋の蛍光灯がLED型になるなら、もっといい投資になるのに。。。 とはいえ、これからLED電球はどんどん価格が下がってくると思うので、頃合いを見極めて導入したい。 価格はともかく、やはり日本の省エネ技術は大したものだ。すばらしい。

エコの時代なぜ高速料金値下げ?

日経09.06.20朝 ・・・車離れが進んでいると言われる「U-29(29歳以下)」世代には、腑(ふ)に落ちないことがある。「割引したら交通量が増えて、地球環境に悪いでしょ。人口減少が進むのに、建設中の高速道もあるみたい。何だかこれって、おかしくない?」・・・エコの時代なのに、なぜ高速道割引なんて環境に悪いことをするの?経済への恩恵はあるんだろうけど、マイカーの優遇はすごく疑問。・・・どうせ税金を使うなら、公共交通機関を安くすればいいのに。・・・30代、40代の先輩はともかく、僕らの世代で車を持っている友人は少数派。僕も車には興味ない。・・・ 不況になる前、自民党の人たちは、高速道路を無料化すると言った民主党の人たちに対して、このエコの時代に交通量を多くしてどうする?という事を確かに言っていた。 しかし今はどうか。自らが進んで高速道路の割引をして交通量も排ガスも増やしている。 不況だから緊急措置だというのだろうが、このように素早く立場を変えられる人たちのエコは、ニセモノとしか思えない。 一事が万事で、全ての政策があやしく思えてならない。どうせならもっと正直にいってくれればいいのに。「日本は車産業でもっています。だから今、車産業を応援しなければなりません。」と。 しかしU29の彼らが言うように、これからの時代は道路の整備ではなく、公共交通の整備を行なうべきだと思う。山の中に住む人にもできるだけ公共交通が届くようにするのだ。 公共交通ならば排ガスは最小限にできる。駅が出来ればその場所は栄える。栄えれば人が集まる。そうなれば人が地方に分散して住宅問題や、過疎など色々な問題が改善に向かうかもしれない。結果として日本の景気にも寄与する可能性もある。

海外サイト検索 グーグルに停止命令 中国「低俗情報を提供」

日経09.06.20朝 ・・・中国政府当局が米グーグルに対し、同社中国語サイト「グーグル中国」がポルノなどの低俗情報を提供しているとして、海外サイトの検索サービスなどの暫時停止を命じる・・・中国では3月から動画投稿サイト「ユーチューブ」が閲覧できなくなっている。・・・ 言論の自由がどれだけ大切なものか、改めて思い知らされる。 しかし、今の時代はどんなに管理統制をしいたところで、統制しきれるものではないのに。。。それを分かっていながらもそうせざるを得ない状況というものが中国政府にはあるのだろうか。

退路なき再渡米、夜なべの”布団” 慶応大学教授 竹中平蔵

日経09.06.19夕 ・・・日曜日の夜。次の準備でもしようかと大学に向かった。誰もいないはずが、駐車場が満杯で車が止められず、あぜん。週明けに備えてみな、日曜こそ猛勉強なのだ。教える私も必死なら、学生も真剣勝負だ。満ち満ちる知的エネルギーこそ米国の活力源と思い知った。・・・ 世界屈指と呼ばれるハーバードの学生たちはやはりハンパではなかったようだ。 教授がかつて教鞭をふるった慶応SFCは当時キツイことで有名だったが、教授にしてみればそれでも温いと感じていたに違いない。 やはり、勉強しなければダメだ。

[販売戦略]環境省、エコポイントの交換商品を発表、商品券から電子マネーまで271件(BCN) - Yahoo!ニュース

[販売戦略]環境省、エコポイントの交換商品を発表、商品券から電子マネーまで271件(BCN) - Yahoo!ニュース やっぱりナナコやワオンやEdyも入ったようだ。しかし、自分はこの恩恵を受けられるのか? テレビも冷蔵庫もエアコンも買い替える予定はないぞ・・・

MacでAirアプリがアイドル時でもCPUを無駄に食う問題

Windowsでは問題ないようだが、MacでAirアプリケーションを立ち上げると何もしてなくてもCPUを3から5%程度消費しているのがずっと気になっていた。 調べてみると、Adobeもこの問題を認識しているようで今後のFPで改善していくとの事。 とりあえずのwork aroundとして、Adobeを始め複数の人々が記事を書いてくれている。 ・ Performance Tips for Adobe AIR - Adobe AIR Team Blog ・ gskinner.com: gBlog: Idle CPU Usage in Adobe AIR and Flash Player ・ arnotify Writing well-behaved, efficient, AIR applications これらをまとめてみる。 ◯常にフレームレートを最小限にする アニメーションが必要な時はフレームレートを上げ、設定ウインドウなどあまり速度が必要のない時は低くし、アプリケーションがアクティブでない場合やウインドウが何も表示されていない場合などはフレームレートを1にする。 ◯ENTER_FRAMEを使わない これはほとんどの場合で使わない方がいいようだ。代用できる場合はTimerで代用する。 ◯出来る限りTimerを少なくする Timerを使わなければならない場合でも出来る限り少なくできるように設計する。 例えば複数のウインドウで時間表示などのためにタイマーが必要な場合、マネージャークラスを作ってここでのみTimerを使い、配列にためたウインドウに対して一気に更新処理を行なうなど。 setInterval()も内部的にTimerを使っているようなので、これも最小限の使用にとどめる。 ◯EventListenerも出来る限り少なくする MouseEventなど継続的に状態を取得しなければならないようなEventListenerも必要な時だけ追加して必要なくなったらできるだけすぐに削除する。 MouseEnabledやMouseChildrenをfalseにすることでも効果があるようだが、フレームレートのコントロールほどの効果はないようだ。しかし、少しでも軽くするためには考慮すべきだろう。 実際にこれらのテクニックを開発中のモニタリングアプリケーションで使ったところ,アイドル...

CSS Spriteなどブラウザとサーバの通信を減らすテク(1/2) - @IT

CSS Spriteなどブラウザとサーバの通信を減らすテク(1/2) - @IT このCSSスプライトというテクニックは使えるなぁ。 キレイにできるし、画像を共通化できるのでサーバー負荷も低くなるし、結果的に表示が早くなりそうだ。

資源エネルギー庁 トピックス 長期エネルギー需給見通しについて-エネルギー起源CO2排出量の見通し-

資源エネルギー庁 トピックス 長期エネルギー需給見通しについて-エネルギー起源CO2排出量の見通し- 長期の日本のエネルギー需給の見通しについて書いてあるというので見に行ったが、結局何が言いたいのかさっぱりわからなかった。 もっとちゃんと読み込めばわかるのかも知れないが、自分を含め、多くの国民はそんな暇はない。 一体誰のための資料なのだろうか。恐らく一般国民向けではないということだろう。少なくとも、自分は対象外のようだ(^^); 基本的には政治家向けだろうか? しかし政治家でさえこのような資料を熟読するだろうか。自分よりもっと忙しいはずだが。。。 ところで「資源エネルギー庁」というものがあるという事を初めて知った。

セール開催 ZAZIE

新聞チラシで気になるものがあった。 服のセールのチラシなのだが、ぱっと見、「セール開催」としか書いていない。 どこのセールかも分からないようなチラシをわざわざ出すのか?とよくよく見てみると、青の背景に白のゴシックで「ZAZIE」と縦に書いてある。 さらに「何?このZAZIEって?」と思ってよくよく見てみると、また青の背景に白、14ポイントくらいの細い明朝で「ザジはユニクロを展開するファーストリテイリンググループのファッションブランドです。」との文を発見。 ・・・ まんまとしてやられたワケだ。完全に広告を作った人の想定通りの動きをしてしまった。 ここで学んだのは、「 伝えたい事をハッキリとわかりやすく出す事が必ずしも最善とは限らない。時には好奇心をあおるためにあえて隠す方が正しくメッセージが伝わる場合がある。 」ということだ。 週刊誌の袋とじと同じ原理か? もう一つポイントはこの「ZAZIE」の発音だ。普通なら「ザジエ」と読めるがそうでなく「ザジ」と読むようだ。 ここでもまた学んだのは、この「 ”ちょっとした違和感”が記憶の定着を促し話題性を演出する 」ということだ。 ユニクロックや有名人をさらっとTV CMに起用するなど、ユニクロ、というかファーストリテイリングについている宣伝マンの方々は大したものだと感心していたが、ここでもまたそのパワーを発揮しているようだ。すばらしい。

はとバス利用者4年連続増 斬新企画、首都圏の顧客集める(フジサンケイ ビジネスアイ) - Yahoo!ニュース

はとバス利用者4年連続増 斬新企画、首都圏の顧客集める(フジサンケイ ビジネスアイ) - Yahoo!ニュース やっぱり、はとバス面白そうよ? 色々なツアーを企画してるみたいだ。タイムスリップという液晶画面を使って、その場所の以前の風景を映すというアイディアはかなりのものだ。 旅行会社は企画力が命だなぁ。

ブラウザでP2P通信できる「Opera Unite」、ファイル共有やチャット利用も(ITmedia Biz.ID) - Yahoo!ニュース

ブラウザでP2P通信できる「Opera Unite」、ファイル共有やチャット利用も(ITmedia Biz.ID) - Yahoo!ニュース これはビミョーなモノだ。 どうもリアルなP2Pではなく、単なるWEBサーバーをローカルに立てるという事らしい。ローカルで様々なwebappをインストールしたtomcatを立てるようなものだろう。 しかし、ポートはどうするのだろう?8080?ならファイヤーウォールの問題は?そもそもどうやって相手にアドレスを通知するのだ?ユーザーのPCが立ち上がっていない時にしかサービスが稼働しないのは問題ないのか?など「???」がいっぱい出てくる。 同様に考えている人もいるようで、こちらなどはにべもない。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090617-00000016-inet-sci Operaの普及のための一手だと思うが、これからを見てみましょう。

「トゥイッター」に整備延期要請=米政府、イラン混乱で「介入」(時事通信) - Yahoo!ニュース

「トゥイッター」に整備延期要請=米政府、イラン混乱で「介入」(時事通信) - Yahoo!ニュース こりゃすごい話だ。かつてアメリカ政府が特定のWEBサービスに対して「要請」などということを行なったという話は聞いた事がない。 あれだけシンプルなサービスなのに、ここまで社会、いや世界のインフラとして利用されるWEBサービスだということが驚きだ。むしろ、シンプルだからこそなのだろうが。 情報を伝達・通知するだけならブログでも事足りる。だって、基本的に更新の通知はブログと同じRSSではないか。しかも1時間あたりのアクセス頻度さえ制限がある。 それなのにこの広がり。。。フォローなどの仕組みや、周辺のクライアントソフトの充実が理由だろうか。 とにかく、高機能であることと、どれだけのユーザーに使われるかという事は、必ずしも比例しないという例だろう。 ソフト開発者として、まだまだ見習うべき事がたくさんありそうだ。

窪塚洋介、太宰作品にハマる「ゲラゲラ声を上げて笑いました」(シネマトゥデイ) - Yahoo!ニュース

窪塚洋介、太宰作品にハマる「ゲラゲラ声を上げて笑いました」(シネマトゥデイ) - Yahoo!ニュース くぼちゃんが太宰の作品を演じるらしい。髪も切って別人のようだ。 最近は太宰生誕100周年ということでよく話題になるが、くぼちゃんが笑ったというように、笑えると言う人は多い。 あまりまともに読んだ事がないが、もしかして自分向きかもしれない。チェックしとこう。

デジタル一眼、最小水準

日経09.06.17朝 オリンパスイメージング・・・のデジタル一眼カメラ「オリンパス・ペンE-P1」・・・約335グラムと非常に軽い。外装にはステンレスやアルミなどの金属を使い、上質な手触りと重厚なイメージを出した・・・ズームレンズ1本付きが10万円前後・・・ おお!オリンパス「ペン」シリーズといえば、安い・軽い・簡単・きれいのコンセプトで名機と呼ばれているシリーズではないか。そのデジタル版かぁ。なんと「ペン」シリーズは1959年からあるらしい。 オリンパス ペン (OLYMPUS PEN) | PEN HISTORY デジタル版もフィルム版そっくりのルックス。ショルダーストラップを付けるとチョーかわいい! オリンパス、同社初のマイクロフォーサーズ機「E-P1」 - デジカメWatch しかし、みたところファインダーとフラッシュがない。上の記事を見ると比較的デカめのオプションとなっているようだ。動画もとれるがMotion JPEGらしい。音声はステレオのようだ。 同じマイクロフォーサーズのLumix GH-1と比べるとスペック的に割り切った感があるが、それも哲学ゆえだろう。 モノとしてはかなり良いのではないかと思われ。GH-1とあわせてサブ機の候補入り。

愛煙家が安らぐカフェ

日経09.06.17朝 喫煙者のためのコーヒー店・・・新橋駅前・・・「カフェトバコ」・・・未成年の立ち入りは原則断っている。全面禁煙ならぬ”全面喫煙”の店・・・ 新橋あたりだと相当なニーズがありそうだ。 世の中の流れにあえて背くこと。これもチャンスを作る一つの方法だといういうことを再認識した。

交換対象に申請 エコポイント 電子マネー

日経09.06.16夕 ・・・「エコポイント」制度の交換商品に電子マネーも加えるよう経済産業省などに申請した・・・セブン&アイ独自の電子マネー「nanaco(ナナコ)」とイオンの「WAON(ワオン)」、ビットワレットの「Edy(エディ)」の3規格。・・・電子マネーのポイントに交換するのが柱で、電子マネーのポイントは店頭での決済の際に利用することができる。・・・また、セブン&アイはグループの共通商品券も交換商品として申請・・・ ヘタな商品に交換するより、ほぼ現金として使える電子マネーに変えられた方が自分としてもうれしい。 ただ、nanacoの場合はポイントを電子マネーに変換するのに手数料がかかるが、エコポイント制度で得たポイントでも同様に手数料がかかるのだろうか。 もしそうなら、セブン&アイは売り上げも高められ、手数料収入も手に入るという一石二鳥の構造だ。消費者としてはエコポイントが目減りすることになる。この点は気をつけないといけない。 一方、下記のケータイWATCHの記事によると、 Edy・nanaco・WAON、エコポイントの交換先商品として応募 ・・・エコポイントを保有する消費者が各社の電子マネーにポイントを交換するたびに、一定の割合を環境関連へ寄付を行なう考えだ。・・・ とのことなので、やはり手数料は取られて、その手数料分は環境関連への寄付という形になる可能性が高い。その場合も結局、エコポイントが目減りすることには変わりないが。。。

「待っている人がいる」涙した夜 慶応大学教授 竹中平蔵

日経09.06.15夕 ・・・バッシングも受け、自由な生活も失われ、私的には何もいい事がなかった。いや、一つだけあった。谷村新司さんと友達になれた事だ。・・・行かなけりゃ 行かなけりゃ 悔やむ気がする・・・小泉さんに「一緒に戦場に行ってくれ」と入閣の要請を受けて、正直、迷いもした。脳裏に聞こえてきたのがこの「階」の一節だ。今、その時が来たんじゃないか、逃げるな、と。・・・ああ 日本のどこかに 私を待ってる 人がいる・・・田舎でも教育をきちんと受けられる仕組みを作ってくれた人たちもいた。そのおかげで今の自分があり、巡り巡って国のかじ取りに責任を負っている。「私を待ってる人がいる」の響きに、大臣職の重みがずしりと迫ってきた。・・・一人、夜中に泣いた。・・・ 元大臣はもともと非常に柔和な人柄だということは知っていた。それが政治家となり、選挙で鬼気迫る表情で演説している姿を見たときは本当に驚いた。あの平ちゃんが・・・と。 はじめ、元大臣は政治家となるには優しすぎるのではないかと思ったが、次第に鬼となっていった気がする。小泉元首相もいうように、本当に政界は戦場だったのだろう。きっと鬼にならなければ生きていけなかったのだ。 今でもテレビでよく目にするが、その度に「今の日本がこんなんなったのはおまえのせいだ」というような雰囲気でいまだに激しく非難されている。これには激しく違和感を感じる。 確かに完璧な政策をしたとは元大臣本人も思っていないだろうが、自分を捨てて鬼となってまで日本を良くしようとした人に向かって「おつかれさまでした」というのならともかく、いまさら非難するとは一体どういうことなのか。 まるでいじめだ。テレビでそういうことを平気でするのだから、それを見た子供たちは「そんなもんなんだ」と思うに違いない。これからの日本を担う子供たちがそんな冷めた心でいいというのか? この言葉が最もしっくりくる「SHAME ON YOU!!」 「政治は結果が全てだ」とよくいわれるが、それはその通りだと思う。しかし、そもそも政策の是非云々の前に、人として、日本のために全力を尽くした人に対するリスペクトを欠いている。 これでは大臣はおろか、一般社会においても、誰も責任ある職になど就きたくなくなるのは当然だ。そう分かっていれば誰だって逃げたくなる。でも元大臣は逃げなかった。結果はともかく、日本は世の...

閲覧ソフト付けず

日経09.06.12夕 ・・・「ウインドウズ7(セブン)」について、欧州ではネット閲覧ソフト(ブラウザー)を組み込まずに販売すると発表・・・必要に応じてパソコンメーカーや個人がIEを無料でインストールできる仕組みとし「抱き合わせ販売」との批判をかわす考え。 なら、Macはどうなのだろう?Macでも、かなりSafariがシステムに組み込まれているような気がするが・・・ ただ、SafariはオープンソースのWebKitを使っているので、独自の製品として見なされていないということなのだろうか。だとすると、Appleはやはり先を見越していたのだろう。 それとも、ただ単にIEに比べて問題になるほどシェアがないという事だろうか?

Jポップ コスプレ ブラジルに普及団体

日経09.06.09夕 ・・・団体は「ブラジルJポップ協会」。日本総領事館の呼び掛けに地元大学生らの同好会が応じ・・・ブラジルは日本の外務省などの後援で毎年名古屋市で開かれる「世界コスプレサミット」の競技会で過去2回優勝するなど・・・ 日本政府が、しかも外務省のような固そうな組織がコスプレを支援しているとは・・・ これもアニメ好きの麻生首相の意向なのだろうか。 ある意味で国家戦略と言えなくもないが・・・なんか違和感を感じなくもない・・・

Safari 4 でツールチップがURLになる原因

Safari Developer FAQ Safari4 を使っていて気になったのが、画像やリンクのツールチップがURLなどになっている点。 調べてみると、alt属性ではなく、title属性にツールチップの内容を書かなければならないとのこと。 なるほど。Firefoxですらalt属性をツールチップに出すというのに・・・Safariはかなり標準に厳格なようだ。ナントカテストを全て通ったというだけの事はあるようだ。

「マックでDS」19日から全国で導入開始(産経新聞) - Yahoo!ニュース

「マックでDS」19日から全国で導入開始(産経新聞) - Yahoo!ニュース Yahoo BBも便利だがDSの無線LANも使えるとなると、コーヒー120円とも相まって、これはまたマック需要が増えそうだ。

グーグル創業者の覚悟 「全員満足」より理念貫徹

日経09.06.08朝 ・・・株主総会に、2人の創業者社長の姿がなかった。今年から「技術や製品開発に集中することにした」という。・・・この時2人は株主への手紙にこう書いている。「多くの企業はアナリストの意に沿うよう利益を出し続けるプレッシャーにさらされ、目先の利益にとらわれる。これは有害だ」・・・グーグルの技術発表会で部外者が「その技術でどう稼ぐのか」と質問すると、ときどきエンジニアは「まだ考えていない」と平気な顔で答える。・・・彼らを動機づけるのはストックオプション(株式購入権)ではなく、天才とともに「革新に参加する権利」だ。・・・ライブドア事件の渦中で同社の代表取締役を務めた山崎徳之氏は、世間を騒がせていた時期の堀江元社長らが「とにかく(世の中や市場に)ウケることをやりたがっていた」と言う。・・・鉄鋼王アンドリュー・カーネギー・・・自らの墓碑にこう記している。「ここに自分より優れた人々を集めるすべを知っていた男が眠る」 目先の利益を追わないためには、それなりの体力が必要になる。当然のことながら、生きるためにはそれなりに稼がなければならないからだ。これは大変なことで、誰もが出来るわけではないし、運も左右すると思う。 自分の場合は幸運なことに、様々な人々や、特に妻に支えられて何とか生活できている。本当に感謝しなければならない。 一方グーグルの創業者の2人は、自分よりもはるかに才能にも、資本にも、運にも恵まれていると思う。それは多分、世界を革新するという使命を与えられているから、いや、高く掲げたからではないかと思う。 そういった人の元には、自然と全てが集まってくるのだろう。もちろん彼ら自身の並々ならぬ努力がそれを継続させ、支えているに違いない。 逆にこの理念を貫く意思が弱まった時は、グーグルの終わりの時だろう。だから理念を貫く事はグーグルにとって最大の攻めであり防御なのだと思う。 彼らを見ていて思うのは、 まず社会のために自分は何ができるのかという「使命」を見極める事が全ての根本だということ。そして見極めたら、使命を成すための努力を没頭して行なう事 。 彼らは「世界中の情報を整理する」という社会的使命を見極め、市場や株主にも目もくれずにその使命を成すための努力に没頭している。すばらしい。きっとやり遂げるに違いない。 一方、自分はどうか。物事に没頭することは元来得意な性...

プチ発電 広く薄く集めよ

日経09.06.07朝 ・・・慶応大学発ベンチャーの音力発電(藤沢市)・・・環境技術ベンチャーのハイパードライブ(東京・中央、米村修治社長)は電気を流すと伸縮し、逆に力をかけて伸縮させると発電するゴム状高分子を開発・・・衣服の関節部分に張れば、ジョギング中に携帯電話機や音楽プレーヤーを充電する・・・同社の和気美紀夫副社長は「いわばエネルギーの”地産地消”につながる」・・・自然界にいる微生物に注目し、水田で発電する技術に挑むのは、東京大学の橋本和仁教授・・・橋本教授は「自然界にいる微生物を活用してエネルギーを生み出す新しいシステムになる。田んぼ全体を”第2の太陽電池”にしたい」・・・将来は「エネルギーは広く薄く集めるもの」という意識が当たり前に・・・ 音力発電は前から知っていた 。床や道路、高速の壁などに圧電素子を仕込むことによって発電するというものだ。 伸縮で発電するゴムはスゴく応用範囲が広そうだ。水着やスパッツのような服にこの素材を仕込んで運動しながらiPhoneを充電できるといいなぁ。自動車のエンジンにこれを仕込んだりして発電してみてはどうだろう。あとイスにも欲しい。自分は座っている時に相当貧乏ゆすりしているので、そのエネルギーを電気に変えられたら面白い。ゴム製のエキスパンダーにこれを仕込めば、トレーニングしながら発電できるかも? 水田全体をエネルギー源にするというアイディアも面白い。発電効率は太陽光発電の100分の1程度のようだが、鉱物資源をあまり使わなそうなので低コストかもしれず、パネルの面積に比べて広い面積をカバーできるので場合によっては太陽光以上に発電できるかもしれない。 水田が多い日本には向いている発電方法かもしれない。お米農家がこのシステムをうまく使えるようにして、蓄電した電気を買い上げる制度をつくれば、農業改革の一助にもなるかもしれない。 現在、原子力発電は重要な発電方法だが相変わらず危険もある。今朝は柏崎原発の放射能漏れが報道された。また核を平和利用するといって核開発の口実にされる場合もあり、安全保障上も問題がある。 もし太陽光や風力、音力、伸縮ゴム、微生物など複数の発電方法を駆使してエネルギーを集められるようになれば、いつか原発に頼らなくてもよくなる日が来るかもしれない。 これは今、米国や日本でも進めているスーパーグリッドのその先のシステム、元...

シリコンバレー緑の息吹

日経09.06.07朝 ・・・シリコンバレーが「グリーンバレー」に変身中だ・・・・朝の通勤ラッシュで一般車線が大渋滞する中、乗り合い専用レーンを黒いリムジンバスが快走する。インターネット検索最大手、グーグル専用の通勤バスだ。・・・「自転車通勤ご苦労さまー」・・・「環境にも財布にも健康にもいい。自転車通勤は、アメリカが抱える問題を一度に解決できる」と笑う。・・・最近では「環境技術を学びにスタンフォード大などに入学する学生も増えている」(ベンチャー投資家)・・・ IT系の人々は環境問題に関心のある人が多いような気がする。サーバーなどでエネルギーを大量消費してしまっているというある種の罪悪感のためだろうか・・・ しかし、バス専用レーンというのは改めてスゴいアイディアだなと思った。日本でもどこかで見かけたことがあるが、厚木にはない。 車を手放した今、遠くに移動するには基本的に公共交通を使うしかないわけだが、電車が通っているところはともかく、そうでないところはまずバスを使う事になる。 しかし、バスは時間が曖昧で、ヘタをすると遅刻する可能性がある。しかし、もしバスが専用レーンを走る事ができるなら、車で移動するよりも時間が読めるようになるし、車の量が減れば省エネにも大気改善にも渋滞解消にもつながる。なにより、ETCで専用レーンを快走するあの痛快さを味わえることだろう。 専用レーンを作るなど、道路を整備する事が環境問題の解決に貢献できる場合があるという事が分かった。

深海の不思議ネットで探検 文科省のサイト人気

日経09.06.06夕 深海に潜り、魚を見つけて写真を撮ろう−。文部科学省が同省HPの開設したコンテンツ「深海ワンダー」・・・未来の潜水船「しんかいワンダー号」を操縦し、深海魚やクラゲ、ナマコのいる深海を探検するゲーム。・・・撮影した魚の写真は報告書に保存される。・・・自分でイラストを描き、オリジナル深海魚も作れる。「自作の魚」は保存され、これまで閲覧者が書き込んだ1万匹以上の魚を見ることができる。・・・ http://www.mext.go.jp/wonder Flashで作られていた。難しい漢字はルビがふられたりなど基本的には子供向け作られているが、非常に良く出来ている。途中でトラブルがあったりとストーリー仕立てにもなっている。冒険心や興味をかきたてる工夫も随所に見られる。 途中で自作の魚を描くモードとなり、描き終わるとフワフワと浮いた他の人が描いた魚を見る事ができる。人の顔のようなかわいいクラゲなど、みんなのオリジナルさかなが結構面白い。 最後に報告書のURLと印刷インターフェースが出る。印刷インターフェースもFlash作られているが、見えたままではなく、ちゃんとA4にフォーマットされた状態で印刷できる。FlashによるDTPの可能性も見せてくれた。 今回の報告書 http://www.mext.go.jp/wonder/shinkai/report.html?id=ade64d2eb475faddef1a0ce0e411666b コンテンツのナビゲーションも抜群。すばらしい出来だ。色々と勉強になった。 あと気になるのは、このコンテンツが一体いくらで開発されたのかという事だ。あぁ。大人というのは夢がないものだ(^^);

エコポイント「地域版」続々

日経09.06.06夕 ・・・横浜市は節水型シャワーや電球型蛍光灯といった省エネ機器を購入した場合や、電気、ガスの使用量が前年より減った場合に「環境ポイント」を与える。8月に設置する「交換センター」にレシートや省エネを証明する検針票を提出するとポイントがもらえ、地域の登録点で割引が受けられる。・・・得られる得点は数百〜数千円程度が多いが「省エネ活動に取り組むきっかけとする」(横浜市)考え・・・ そう!実際にはこういった細かいところが大事なんだ。これなら政府のエコポイント制度より誰でも簡単に参加でき、恩恵も受けられるだろう。 特に電気使用量が減るとポイントというのは面白い。これは実際に大きな省エネ効果がありそうだ。 特典は小額でも、きっかけを作る事が大事だと思う。横浜市エライ。

エコカー強みは

日経09.06.06朝 ・・・電気自動車で10キロメートル走るのに必要な電気代は10円。ガソリン車のガソリン代の5分の1、・・・「プリウス」と比べても3分の1・・・アイミーブは連続で160キロメートルしか走れない。・・・ 記事に表が載っていたが、アイミーブは460万円ほどだそうで。やっぱり高い!しかし政府から補助金が140万近くも出て実質320万程度になるそうだ。 環境対策のためには爆発的に普及させる必要があり、そのためにはローエンドで100万以下の価格帯の電気自動車が必要だろうから、まだまだだ。 今はハイブリット車の方が価格も走行距離も有利に見えるが、いつかガソリンが無くなればハイブリットも無くなる時が来る。その時に向けて、より低コストになる事を期待したい。 しかし、プリウスの走行距離はハンパない。1700Kmってスゴ過ぎる。フィットも1008Km,インサイトも1200Kmとスゴイが。これまで自分が乗ってきた車の走行距離を考えると、どれだけムダしてきたのかと思ってしまう。 もっとも、自分は車が無くても生活できるため、車を手放すという選択をした。ハイブリッドにしても電気自動車にしても、車に乗らない人よりエコという事はないのだから(^^);

首相インフルCMに2億8000万円(時事通信) - Yahoo!ニュース

首相インフルCMに2億8000万円(時事通信) - Yahoo!ニュース 新型インフルエンザ対策 Ver.2 テレビスポットCM(30秒) - 政府インターネットテレビ ちょっ・・・とまってくれ。初めて見たが、これで2億8000万ですか?「(´ã¸`;ウーム しかも、総理が自分の言葉でしゃべってない。総理がしゃべるのは始めと終わりだけで、もっとも重要な箇所はプロらしきナレーターがしゃべっている。 内容的には時間的制約があるので仕方ないとしても、せめて総理自身が自分の言葉で徹頭徹尾しゃべって欲しかった。 金額はともかく、いい試みだったのに。。。これでは効果8割減だ。 頼むから、日本の政治家のカッコイイところを見せてくれ〜!!

ソニー・エリクソン、JavaFX対応のアプリ配信ストアを発表 − @IT

ソニー・エリクソン、JavaFX対応のアプリ配信ストアを発表 − @IT 日経の記事で、ソニエリがアプリ配信プラットフォームを立ち上げたという話があったが、JavaFXを扱うとは書いてなかった。そうだったのかぁ。 となると、世界初のJavaFX Mobileプラットフォームか?ただJavaFX専用というわけではないようだが。 開発者登録は無料で、販売価格の3割を持っていかれるらしい。これはiPhoneのAppStoreとほぼ同じだが、登録無料は開発者としてはウレシイだろう。 AndroidとJavaFXとの関係の話もあったが、記事でも言う通りAndroidでJavaFXというのは無いような気がする。 しかし、ケータイアプリ開発の言語やプラットフォームもまた多様になってきているようだ。毎度の事だが開発者は大変。増々どのプラットフォームを選ぶか慎重にならざるを得ない。

「体感ゲーム」そろって強化

日経09.06.04朝 ・・・専用コントローラーのわずかな動きをデジタルカメラで追い、「プレイステーション(PS)3」で瞬時に解析。ゲーム利用者の腕の振りと全く同じ動作で画面内のゲームキャラクターが剣を振り下ろして・・・MSも同様のデモを披露。こちらはコントローラー不要で、利用者の体全体の動きをカメラとセンサーで解析、「Xbox360」のゲーム画面で表現する。・・・任天堂もE3でWiiのコントローラーの精度を高める新製品を発表・・・ 最近は「 声で番組検索 」など音声認識の精度も高まって応用も広がってきたりと、マン・マシンインターフェースがかなり進化しつつあると思う。 コントローラーが必要ないというXbox360のインターフェースの精度がどのようなものか興味がある。ひょっとして、PCにも応用可能、というか当然それを考えてのことだと思う。 マイクロソフトのインテリマウス・オプチカルがリリースされたあたりから、マイクロソフトの人間工学の研究者たちはスゴイと思っていた。この技術も彼らの研究の賜物なのだろうか。 記事に各機の世界出荷台数がのっていた。Wiiが5000万台、PS3が2300万台、Xbox360が3000万台程度だそうだ。世界全体で見ると、実はXbox360がPS3をかなり上回っている、という事が驚きだった。 これからマン・マシンインターフェースの進化はゲームだけでなく、一般のソフトウェア開発にも影響を与えそうだ。

EU,起業に680億円融資枠

日経09.06.04朝 ・・・雇用創出では創業支援の融資枠創設が柱。失業者が会社を設立したり、新たにビジネスを始めたりする際に必要な資金を低利融資する。・・・ 記事にあった「EU27カ国の失業率」によると、'08の前半は7%以下まで下がっていたのに、中盤頃から急上昇して今では9%に近づく勢いとなっているようだ。 下がっても7%とは、EUの雇用問題は相当深刻のようだ。さらに9%に近づくとなると、これはもう社会不安どころではなく、デモや暴動といった治安の悪化にもつながるレベルではないだろうか。 それを考えれば、なんだかんだいっても日本は良い国だ。 日本の'094月の完全失業率は5% のようで、主要欧米諸国と比べても 格段に低いようだ 。不況下にあっても、先人から受け継いだ気風や、高度経済成長を支えた偉大な経営者たちの社員を大事にするスピリットがまだ残っている、ということが大きな一因ではないかと思う。 ただ、もし日本がこのレベルの失業率に至った場合にはどのような対策を取るだろうか。EUのように起業させて失業率を下げようという発想が出てくるだろうか。この発想は非常に賢いと思う。失業率を下げる効果ばかりでなく、未来への投資も同時に行なっているからだ。 貧すれば窮するという言葉もあるので、日本はまだ5%と他国とのアドバンテージがある今こそ、起業支援をしてさらに失業率を下げつつ未来への投資も行なうと、より良い国になるだろうと思った。

動き出すJavaFX、Java Storeとの組み合わせで狙うのはモバイル? − @IT

動き出すJavaFX、Java Storeとの組み合わせで狙うのはモバイル? − @IT ・・・買収発表後としては初めてとなる「2009 JavaOne」・・・サンの経営陣には「これが最後のJavaOneかもしれない」という・・・サンでは、経営陣からしてTシャツにジーンズが多い・・・そういう遊びを許容する文化がサンには感じられる・・・オラクルのCEO ラリー・エリソン氏・・・「JavaFXがあるので、もう技術者はAjaxを使わずに済む」と発言・・・今の状況でAjaxを頭ごなしに否定する感覚は現場の技術者には違和感が強いのではないか・・・JavaFXに欠けていたオーサリングツール「JavaFX Authoring Tool」・・・マイクロソフトのSilverlightオーサリングスイートであるExpression Studioに比べるとプリミティブな印象・・・JavaFXはスクリプティングのような環境でありながら、マルチコアCPUやGPUの力を引き出すインフラとしては、非常に有望・・・JavaFXおよびJavaアプリケーションをオンライン販売できる「Java Store」・・・公開されたアプリケーションは、JavaFXで書かれたJava Storeのデスクトップクライアントでダウンロードできる・・・サンが「JavaFX Mobile+Java Store」を打ち出してくる可能性はあるだろう・・・Java Storeは、立ち上げに苦労しそう・・・ 「Java」というものを知ってから早いもので15年程になるだろうか。それからというもの、Javaは自分の中でのメイン開発言語だった。それが「これが最後のJavaOneかもしれない」とは・・・ JavaWorldもだいぶ前に休刊したし、すでにその頃には一時期にあった熱気のようなものは失われていたのだろう。ただこれは、Java自体に魅力がなくなったというより、十分に成熟した事により空気のような存在になったからだと思う。 オラクルによる買収の影響がどのように出てくるのか分からないが、企業文化の差というものはあるのだな、と思った。象徴的なのは、サンの経営者はジーンズ、オラクルの経営者はスーツという対比。 ビジネスも大事だが、企業文化はそこで働く人たちのアイデンティティーでもあり、モチベーションの源泉だと思う。それを失うくらいなら、ビジ...

多重露光、「真」消した「写真」

日経09.06.03夕 ・・・「桂離宮」などで知られる写真家の石元泰博が撮影した「多重露光」の作品・・・「真」がない「写真」は何物にもとらわれないという事か。写真の新たな深みが見えた。(敦) 基本的にデジタルカメラでは多重露光はできない。フィルムカメラならではの表現手法だ。トイカメラでも同様の手法を使った作品が多い。 今のデジタル全盛の時代、フィルムカメラを使うということ自体、トイカメラを使うということ自体がある種の表現のように思う。 しかし、確かにデジタルカメラでは多重露光は難しいが、デジタル技術で多重露光と同様の表現が出来ないわけではない。 自分はデジタルを操るソフトウェア開発者として、いつか多重露光に等しい表現手法を簡単に実現するソフトを作り、逆の意味である種の表現をしてやろう!と思った。

男よ、”死人”の覚悟持て

日経09.06.03夕 男よ、”死人”の覚悟を持てー。「北斗の拳」「花の慶次」で男がほれる男を描いてきた漫画家、原哲夫さんは訴える。・・・武士道と云うは死ぬ事と見付けたり・・・言葉の意味をちゃんと読んで解釈すれば、死ぬ覚悟を持って事に当たれば成功する、となるんです。死ぬ覚悟とは自らの保身を考えない事。つまり”死人”になれ、と。・・・歴女(歴史好きな女性)ブーム・・・平和な時代に男が女性化するのは世の常です。・・・その中で、死ぬ覚悟を持っていた武将は魅力的に映ると思う・・・ 平和な時代に男は草食系男子となり、逆に女は武将のような猛々しい男を求める・・・ということか。なんとも皮肉な。これも世の常か。 死ぬ気、捨て身、保身を考えない、というと、何となく小泉元総理を思い出す。彼の人気はこういうところにもあったのかもしれないなと思う。

アドビ、開発の連携を促進するFlashアプリ開発ツール3種を発表 - 毎日jp(毎日新聞)

アドビ、開発の連携を促進するFlashアプリ開発ツール3種を発表 - 毎日jp(毎日新聞) これからはFlex Builderとは呼ばずにFlash Builder 4と呼ぶようだが、ベータが出ていた。 スタンドアロン版をダウンロードして使ってみたけど、プラグイン版に比べて色々と整備されてる感があっていい。CVSも使えるようになっているのでコラボレーション的にも問題ない。 全部入りの通常のeclipseでプラグインとして使うよりもいいかもと思った。なんとなく動作も軽いような気がするし。ただし問題はtomcatをどう動かすかだが、まぁそれはeclipseでなくともコマンドラインで起動すればいいので大した問題ではないような気がする。 サーバーとあまり通信しないAIRの開発には特に有効だと思う。 SDKが4になってコンポーネントのUIも変わっているようで、既存のプロジェクトをコンパイルしてみたが、かなり挙動が変わっていて4を使うなら4用のコードを書かないとまともに動かなそう。 catalystもベータが出ていたようなので試してみた。こちらは使い方を学ばないとダメそう。一つわかったのは、これもeclipseベースだと言う事。 eclipseはjava開発用という位置付けは、もうとっくの昔の話になったんだなぁという事をあらためて実感。

PSPの新機種「PSP go」

スライド型のPSPが出るという噂があったが、本当だったようだ。sonyがE3で発表したらしい。 http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090603_212230.html http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20090603_212232.html http://www.gamememo.com/2009/04/29/psp-go/ http://www.famitsu.com/game/news/1224621_1124.html http://digitallife.jp.msn.com/article/article.aspx/articleid=425426/ これらの情報から特に興味をもったものを挙げると。。。 ■UMD廃止、16GBメモリ搭載へ ソフトをパッケージで売る方式はどんどん少なくなり、AppStoreのようにネット経由で買う事になりそう。 ■50%小型、40%軽量 従来のPSPの機械としての唯一の弱点だと思っていた大きさと重さがかなり改善された模様。ファミ通の写真を見ると相当小さいなというのが分かる。 ■Bluetooth対応 データ転送などで結構便利そう。ヘッドホンとかが無線になるかも。 ■マイク入力 DSにはあったがPSPにはなかったもの。PSPソフトの新たな可能性を広げそう。 ■PSP開発キットが80%値下げ? これは定かではないが、ネット戦略を重視してきたことを考えると現実味はあるかと。今回PSPはDSに対抗するというよりiPhoneに対抗してきた感がある。そうだとすると、既存ゲームメーカーだけでなく一般の開発者も取り込む戦略も当然考えられるわけで。フリーソフトがPSPで動くなど、面白い事になるかもしれない。 ■Flashベース? これも定かではない。どこがFlashベースなのかもよくわからない。でもFlashベースとなると、PS3でもサポートされているらしいFlash9程度のコンテンツが動く可能性があり面白い。しかし、サプリーンは10へ移行中なのでまたも動かないだろう。。。常に一歩先へ行くのも考えものだ。。。 まだ定かではないが、もしiPhoneのように一般開発者の参加が可能になるようなら、PSP goは爆発的に普及するかもしれない。 iPh...

エコポイント交換商品公募

日経09.06.02朝 ・・・ポイントと交換できる商品・サービスの公募を開始した。対象は環境に配慮した省エネ製品、商品券、地域産品・・・商品券では、発行者に100円当たり0.1円以上の環境事業などへの寄付を義務付け・・・ エコポイントは知っていたが、どうやって使うのかは知らなかった。というか、まだ決まってなかっただけかも知れないが。 しかし、どうやら使い道はかなり限られそう。 まずはじめのツッコミどころは、なぜわざわざ「地域」とつけるのかということ。環境配慮製品なら「地域」でなくてもよいだろうに。地域活性化対策か、選挙対策か? そもそもなぜエコポイント対象商品が地デジTV、冷蔵庫、エアコンだけなのか?この段階で公募すべきじゃないのか? 例えば、充電池は?エコ電球は?PC内蔵型地デジチューナーは?小型ソーラーパネルは?なぜ対象商品でないのか?エアコンや冷蔵庫は2年くらい前に買い替えたばっかりだし、テレビはPCで録りためてからみるんだぁ〜!これじゃまったく恩恵ないじゃないか〜! 新製品は確かに長いスパンで考えた場合は省エネにつながるだろうが、特にこのような長く使う製品の場合、新しい製品を買うのと現状の製品を大事にできるだけ使い続けるのと、どちらが総合的にエコか正直ビミョーだ。どうも環境対策というより景気対策のような・・・ 地デジだけ比較的還元率が高いのは、この制度に便乗して地デジ普及率向上対策をしているようにも見えるし・・・ どうにもこの政策は目的やポリシーというものが見えない。環境政策というより、エコという大義名分をかざした、ごった煮政策に見える。各所の利益や思惑をごっちゃにした結果なのだろうか。 これでホントに日本はエコになるのだろうか。。。

【詳報】Google Waveとは何なのか? − @IT

【詳報】Google Waveとは何なのか? − @IT ・・・「もしいま、メールというシステムを最初から作り直すとしたら、どんなものになるだろうか」。こうした問題意識からWaveというプロジェクトはスタートした・・・ あぁ。やっぱりそういうこと考えてた人がいたんだ。プロジェクト開始が2007年頃らしいので、ちょうど自分もメールシステムに疑問をもった頃だ。 サーバーはメールサーバーのような単なるデータの送受信ではなく、リモートオブジェクトの共有のためのプロクシとして動作するようだ。皆でリモートオブジェクトを書き換えながら、それを共有する事でコミュニケーションを成り立たせるわけだ。 その通信のベースはcometを使っているらしい。cometベースなのでリアルタイム性があり、一見チャットのようなシステムに見える。 まだアルファ段階のようだが、どのようにメールシステムのオルタナティブとなってくれるのか、これからが楽しみな技術だ。

「北朝鮮 核実験」特集のフォトスライドショー:イザ!

「北朝鮮 核実験」特集のフォトスライドショー:イザ! 韓国の生徒たちは、北朝鮮からの核攻撃を想定して、ガスマスクの使い方を学んでいるらしい。 やはり朝鮮半島の戦争は終わっていないのだと実感する写真。 それにひきかえ日本はどうか?やはり平和ボケと言われても仕方がないのだろうか(-_-)ウーム