投稿

2月, 2011の投稿を表示しています

ペーパー読み首相にも是非みていただきたい、久々の星5つ映画 | シネマ万華鏡「英国王のスピーチ」 - 日経

日経11.02.25夕 人前で話をするのが苦手という人はけっこう多いだろう。それがもし一国の王だったとしたらどうか・・・国家の命運に関わる・・・現エリザベス女王の父、ジョージ6世がモデルである。子供時代から吃音に苦労・・・ラジオ放送のマイクの前に立った国王が口を開くそのときまで、サスペンスは高まり続ける・・・演出は大仰さがなく・・・言語聴覚士との出会いと・・・友情・・・弱点を抱えた国王の傷つきやすい素顔が明らかになるほど、観客としても応援せずにはいられなくなる・・・★★★★★(映画評論家 野崎 歓)・・・ 久々に出た星5つ。 映画『英国王のスピーチ』(原題:King's speech)公式サイト 2月26日(土) TOHOシネマズシャンテ、Bunkamuraル・シネマ他全国順次公開 もし国王がスピーチ下手だったら?ではなく、実際にスピーチ下手だった英国王の話らしい。国王がスピーチ下手というのは厳しい。本当に国家の命運に関わる。 スピーチ下手ですぐに思いつくのは我らが日本国首相、菅直人総理大臣だ。APECでの胡錦濤中国国家主席との会談でペーパーを読んでいた場面を今でも苦々しく思い出す。 ジョージ6世英国王はスピーチの重大さをよく認識していて、国のためにきっと血の滲むような努力をしていたに違いない。しかし、日本国首相はどうか?得意でないのは仕方ないが、努力や心意気は見せていただきたい。しかし、ペーパー読みでは到底それらは感じられない。 スピーチ上手で知られる、Apple CEO スティーブ・ジョブズ氏だって、プレゼン前には相当なリハーサルを重ねているそうじゃないか。 自分もこの映画をみて、スピーチの重大さをよくよく認識したいと思った。

野口聡一宇宙飛行士も乗ったことがある機体らしい。スペースシャトルはあと2回。宇宙開発も新しい時代へか。 | 「ディスカバリー」ラスト飛行 39回目の打ち上げ - 日経

日経11.02.25夕 ・・・スペースシャトル「ディスカバリー」・・・無事に地球の周回軌道に入り、打ち上げは成功・・・NASAはスペースシャトルを2011年中に全て引退させる方針で、ディスカバリーの最終飛行となる。スペースシャトルとしては今後の打ち上げはあと2回の予定・・・ディスカバリーは1984年の最初の打ち上げ以降、今回が39回目・・・4月に「エンデバー」、6月に「アトランティス」・・・(ワシントン=御調昌邦) 昨日打ち上げがあった時はスペースシャトルはこれで最後かと思ったけれど、あと2回残っているらしい(^^); @Astro_Soichi こと野口聡一宇宙飛行士のツイートで知ったのだけれど、実は彼も乗ったことがある機体らしい。 ディスカバリー (オービタ) - Wikipedia ディスカバリーはこれで最後となるので、きっと感慨深いものがおありだったと思う。 あと2回でスペースシャトルは終了。宇宙開発も新しい時代に移っていくということなのだろう。

「日本では韓流が拡散し、今はあらゆる面で韓国が文化的に優位になっている」か・・・ | 韓国文化観光省 日本ドラマ放映「解禁を」 - 日経

日経11.02.25朝 ・・・韓国の・・・文化体育観光相は・・・地上波の放送局で認められていない日本のドラマの放映を解禁すべきだとの考えを表明・・・韓国政府は日本の植民地支配を受けた歴史的経緯から日本の大衆文化の流入を制限してきたが・・・1998年から開放に着手・・・文化が日本に従属するとの懸念は杞憂(きゆう)に終わったと指摘。そのうえで「日本では韓流が拡散し、今はあらゆる面で韓国が文化的に優位になっている」と強調した。(ソウル=島谷英明) なるほど。韓国の人々は日本に植民地支配を受けたことをまだまだ忘れてはいないということか。 しかし、もう韓国は日本よりも文化的に優位に立っているので、そういった面ではもう制限する必要なし。自信と受け入れる余裕ができたというわけだ。しかし、ずいぶんな言いようだなぁ。 確かに、最近の韓国の躍進はめざましい。薄型テレビ世界トップシェアはサムソン。Galaxy SだってGalaxy Tabだって韓国製。LGだって頑張っているし、どれもかなりの高性能ときている。昨日は久しぶりにビデオレンタル屋に行って驚いた。なんと、韓流の棚が2倍ほどに拡張しているではないか。 こう考えれば、余裕が出てくるのも当然と言えるだろう。しかし、日本を侮ることなかれ。日本人の底力はこんなものではない。自分もひとりの日本人として恥じることのないよう、今日も頑張ろう。

「デジタルメイク」の機能を持ったコンデジが出てきた。一瞬「ナシだろ〜」と思ったけど、「アリだなぁ〜」と思い直した。

「デジタルメイク」の機能を持ったコンデジが出てきたようだ。 “美顔”でカメラ女子取り込み パナソニックなど各社、修正・補正機能強化 (フジサンケイ ビジネスアイ) - Yahoo!ニュース ・・・顔のてかりを抑えたり、輪郭を補正して小顔にしたり、歯を白く表示する「エステ機能」を搭載した。さらに素顔に化粧や口紅を施し、アイシャドーを入れられる「メーク機能」も付けた。簡単にメークができるよう操作にはタッチパネル方式を採用。・・・「高解像度で鮮明な写真を撮るよりも、『自分が好きな自分像』を撮影できること」(同社)が、女性ユーザーの取り込みにつながると見ているからだ。・・・ まずは綾瀬はるかさんのCM。元々かわいいからデジタルメイクの必要なんてない気がするけど(^^ゞ チャンネルパナソニック│ルミックスFX77 タッチでメイク編 (30秒) 映像| Panasonic ビフォーアフター的なプレゼン方法でデジタルメイクの効果がどのようなものかがよくわかる。 DMC-FX77|デジタルカメラ LUMIX(ルミックス)|Panasonic これらは最近のプリクラ機でも実用化されている機能だ。それがついにコンデジにも搭載されるようになったということだろう。 その背景には、長らく続いてきた単なる画素数競争も限界が見えてきたり、ミラーレス一眼に注目が集まってきたりして、コンデジの差別化ポイントをより強力に打ち出す必要があるということがあるのだろうと思う。 最近のプリクラ機を見てて感じたのは、肌の質感を変えたりやチークを入れるくらいならともかく、デカ目とか輪郭補正までいったら、そりゃ整形だろう?もはや自分じゃないでしょう?写真じゃないでしょう?ということだ。上のLUMIX FX77のサイトを見ても、はじめはそう感じた。 しかし、考え直した。いや、そもそも、女優さんだってカメラに向かう前に化粧するし、ヘアメイクするし、ダイエットするじゃないか。その結果出来上がった一枚の写真は、そういったものも含めて、紛れもなくその「女優」さんなのだと思う。 そもそも、写真というのは現実や真実を写すものではまったくないと思う。 琴線探査: 「写真とは真を写すものではまったくない」そして「アレ・ブレ・ボケ」 | はてなの芸術十選 4 アートディレクター 長澤章生 -...

アメリカは本格的に「SNS外交」を始めている。日本の首相、内閣官房は? | 米国務省、ツイッター拡充 アラビア語とペルシャ語新設 - 日経

日経11.02.18朝 ・・・米国務省が・・・「ツイッター」にアラビア語とペルシャ語のページを新設・・・・中東の人々に米政府の見解を直接伝えるのが目的・・・近く中国語やロシア語、ヒンディー語による発信も始める計画・・・クリントン長官は・・・各国語で「つぶやく」効果について「政府による妨害さえなければ、各国の人々とリアルタイムで双方向の対話が可能になる」と期待・・・米政府はホワイトハウスや国務省の報道官をはじめ、各省がツイッターを通して頻繁に見解や情報を発信している・・・ クリントン国務長官、いや米政府は各国語で「つぶやく」ということを「政府による妨害さえなければ、各国の人々とリアルタイムで双方向の対話が可能になる」と位置づけているようだ。 つまり、米政府は国内向けだけでなく、国外向けに対しても多大な配慮をしているということだろう。秘密裏に行われる外交だけではなく、公の外交をもより強力に始めようとしている。 ということは、Twitterをはじめ、FacebookなどのSNSがどれだけの力を持っているか、またそれを国益にかなうよう、いかに利用するべきかを認識しはじめたのだと思う。チュニジアやエジプトでのSNSの役割を見て確信を得たのかもしれない。 単純に、すごいな、さすがだな、と。特に、単なるアナウンスではなく「対話をしよう」というスタンスが。実際にそうするかどうかは別として。 日本はどうだろう。一部の議員たちや政府の一部省庁はすでにTwitterを始めているようだ。 Twitterと政治(α) / ぽりったー(politter) - 政党/広報 [ がばったー ] 政府/地方自治体のオープンガバメントへの取り組み しかし、一番やって欲しい菅直人首相と内閣官房がね・・・ アメリカの オバマ大統領 も、ロシアの メドベージェフ大統領 も、イギリスの キャメロン首相 もTwitterをやっている。 少なくとも自分が確認できた限り、オバマ大統領とメドベージェフ大統領は相互フォローしているじゃないか。そこに日本の首相も内閣官房も入っていないとはどういうことか。アメリカとは最大の同盟国のはずだろう?彼らはダイレクトメッセージで率直な意見交換をしているかもしれないのに。 明日に向かって昇龍拳: Twitter外交で日本の存在感なし | Tw...

Chromeはゆくゆく「Native Client」で脱Flashするつもりなのだろうか・・・

イメージ
Webアプリとネイティブを結ぶ真の橋, GoogleのNative Clientがいよいよリリース間近 - Tech Crunch Japan ・・・Native Clientを使うとデベロッパは、ブラウザの中からネイティブコードを実行するWebアプリケーションを作れる。つまりブラウザが、従来からあるWebベースの言語、JavaScriptなどを実行できるだけでなく、CやC++で書かれたコードも実行できるようになる。・・・この新しいSDKは“Arctic Sea”と呼ばれ、Chrome 10以上を必要とする・・・ GoogleがNetscapeのPlugin API(NPAPI)の仕組みを応用して、ブラウザ内でプラグインなしでネイティブコード(C、C++)を実行できるようにするSDKを出したらしい。 ブラウザ内でネイティブコードを実行する方法としてはFlashのAlchemyがある。しかし、これはもちろん、Flashがインストールされている環境でしか実行できない。しかも自分が知る限り、ポーティングはかなり面倒で、必ずしも高速とは限らない。 このSDKがリリースされた背景にはそういった問題意識があるのだろうか。つまり、Googleはゆくゆくプラブインなしのブラウザ内で高速なネイティブコードを実行する環境を整えたい。ようするに、脱Flashを狙っているのかもしれない。ChromeはFlashを統合しているにも関わらず・・・ おもしろそうなので、とりあえず動かしてみることにした。 ここに書いてあるインストラクションに従う。 C Tutorial: Getting Started - Native Client SDK - Google Code Chrome10が必要なので、BetaチャンネルのChromeをダウンロードしてインストールする。 Early Access Release Channels - The Chromium Projects Chrome10を起動してアドレスフィールドで「about:flags」して「Native Client」機能を有効にする。 ここでSDKをダウンロードして適当な場所に展開。 Downloading the SDK - Native Client SDK - Google Code...

Oh! 病気療養中のJobs氏がオバマ大統領のとなりにいるじゃないか! | オバマ大統領はZuck, Jobsらシリコンバレーのスターたちと何を乾杯したか? - Tech Crunch Japan

オバマ大統領はZuck, Jobsらシリコンバレーのスターたちと何を乾杯したか? - Tech Crunch Japan ・・・ホワイトハウス・・・オバマ大統領とシリコンバレーのCEOやリーダーたちとの夕食会の写真を公開・・・Steve JobsとMark Zuckerbergがオバマ大統領の隣という最上位席にいる。また、大統領とZuckerbergが会話しているスナップ写真(下)も貴重だ。発表写真としてホワイトハウスがとくにこれを選んだことも、興味深い。・・・乾杯の合い言葉は、何だったかな?・・・ おお!Jobs氏がオバマ大統領の横に!病気療養中なのに、大丈夫なのか? ここでの2ショットはZuckerberg氏とのじゃなくてJobs氏とのにしてもらいたかったな。おかげんが気になるじゃないか。 しかし、乾杯の意味は何だったのでしょうね。日経でも記事になっていたけれど。 日経11.02.18夕 「フェイスブック・アップルCEO オバマ大統領と懇談へ」 ・・・産業振興や雇用創出などについて意見交換するもようだ。懇談は非公開の夕食形式で行われる見通し。・・・(シリコンバレー=岡田信行) まぁ、そういうことだったのかな。

日本とロシアは領土問題だけでクラッシュしてはいけないな。「和の心」とは何かを改めて考えたい。 | 宇宙に「日本人の和の心」若田さん「指導力を発揮」 - 日経

日経11.02.17夕 ・・・宇宙飛行士の若田光一さんが、日本人として初めて国際宇宙ステーションのコマンダー(船長)になることが17日決まった。「和の心を大切にしてチームをまとめたい」・・・今回はロシアの有人宇宙船「ソユーズ」で宇宙を往復する・・・若田光一飛行士の船長就任は、世界15カ国が参加する国際宇宙ステーションでの日本の存在感の高まりが背景にある。米スペースシャトルが今年退役するなかで、大型物資の運搬は日本の無人輸送機「HTV(愛称・こうのとり)」が唯一担うことになるなど、運営には日本の貢献が欠かせない状況・・・ 若田宇宙飛行士、日本人初船長就任、バンザイ! もちろん若田宇宙飛行士は優秀なのだろうと思うけれど、どうやら船長就任はそれだけが理由ではないようだ。先日打ち上げに成功した「こうのとり」など、日本の国際宇宙ステーションに対する貢献度もその理由のひとつのようだ。 つまり若田宇宙飛行士だけの成果ではなく、日本の宇宙開発に尽力してきた人達皆の成果なのだろう。だからこうも言いたい。 日本の宇宙開発、バンザイ! 日本とロシアは最近、領土問題でギクシャクしているけれど、国際宇宙ステーションのプロジェクトにおいてはお互いに不可欠な状態にあるようだ。 このことは、政治外交においても少なからず影響力を持っていると思う。つまり、お互いにひとつの問題だけでクラッシュしてはならないということだ。改めて、こういった国際プロジェクトの重要性に気づく。 若田宇宙飛行士が大切にしたいとおっしゃる「和の心」とは何かを改めて考えたいと思った。

本厚木駅が「ららぽーと」が来る海老名駅に対抗するにはもうあれだ。「地下街」だな。 | 海老名駅 西口の再開発始動 - 日経

日経11.02.17朝 ・・・小田急電鉄と相模鉄道の海老名駅西口・・・の再開発が本格始動・・・大規模商業施設建設に向けた開発組合が2011年度にも発足・・・県央地域の経済振興の起爆剤にする・・・小田急・相鉄線の海老名駅と、JR相模線の海老名駅を結ぶ約200メートルの連絡通路を改良工事する。幅4メートルで屋根がない現在の通路を、幅12メートルで屋根付きに拡張する・・・三井不動産は大型商業施設「ららぽーと」の設置を準備組合に提案・・・西口・・・田畑や駐車場が広がっている。だがリコーの研究開発拠点・・・が昨年11月に新棟を開設・・・約5千人が働くようになった・・・再開発への機運が高まっている・・・ 海老名駅の再開発は聞いたことがあるが、どの辺だろうと思っていた。どうやら小田急と相模線のあの連絡通路のあたりらしい。あのあたりは確かに駐車場とか田んぼとかでほとんど何も無い。再開発というより、新規開発といった感じだろう。 そこでの目玉はやはり「ららぽーと」らしい。 とその前に、あの連絡通路を改良工事するらしい。あの通路は結構長いのに、雨の日だと屋根がないのでキツイ。もっと道幅が広くなって屋根が付くなら最高だね。イメージとしてはすでに海老名にあるビナウォークの通路のような感じなのだろう。 しかし、「県央地域の経済振興の起爆剤」かぁ。本厚木駅周辺でもこういったことが出来ないだろうか。海老名駅と違って本厚木駅周辺はかなり昔から栄えてしまっていたせいで、すでに海老名のようなスペースがない。 となると・・・やはりあれだ。地下街だな。 琴線探査: 本厚木駅前に地下街を作るってのはどうだろう? | ユニクロ誕生感謝祭明日28日朝6時オープン - 日経チラシ どうなんだろう?地質的に無理だろうか。でも、すでにシティープラザと東口をつなぐあたりには地下道があるわけで、不可能ではなさそうだけれど。 あれをもっと一番街、中央通り、小田急通りなどの周辺を全部カバーできるように拡張して、巨大地下都市を建設したらどうだろう?これなら雨の日でも集客バッチリ。本厚木駅周辺は傘フリーショッピングエリアというわけだ。せめて市役所くらいまではブチ抜きたいね。 妄想は膨らむ(*´∀`*)

自民党はモビルスーツ開発の産業化を本気で考えているらしい。大賛成だね。 | 痛いニュース(ノ∀`) : 自民議員「ガンダム実現がマニフェストになるかも。石破氏には提案済み」

痛いニュース(ノ∀`) : 自民議員「ガンダム実現がマニフェストになるかも。石破氏には提案済み」 - ライブドアブログ ・・・自民党参議院政策審査会(山本一太会長)の勉強会・・・金岡教授より最先端ロボットについて講義いただく。1/1ガンダムを歩かせることは可能か?ガンダムは象徴であって、目標ではない。人間が搭乗して操縦する人型の大型作業機械。・・・問題は産業化の可能性。・・・まずはサイズはパトレイバー・・・搭乗式人型二足歩行ロボットの実現に向けた取り組みが、自民党のマニフェストに入るかも。石破政調会長には提案済み・・・ 記事の元ネタは平将明衆議院議員のTwitterでの発言のようだ。賛否両論あるようだけれど、自分は大賛成だ。 「モノづくり王国・日本」の未来をどう考えるのか?といった観点で考えれば、今の所これは究極の目標に思える。そしてすでに日本には実現する素地が十分にあると思う。ハードウェア面でも、ソフトウェア面でも、デザイン面でも。 モビルスーツは様々な用途が考えられる。土木用、工業用、介護用、そしてもちろん軍事用。もし軍事用モビルスーツがあれば、万が一日本が戦争になったとしても、自衛隊員が生身で戦場に行かなくて済む。戦場でその圧倒的な姿を見せれば、敵はきっとひるんで逃げていくだろう。侍の威圧的な鎧兜のような効果だ。ということは、抑止にもつながるだろう。 もしモビルスーツ開発が産業になるのであれば、これはまさに日本の成長戦略のひとつとなると思うし、国防力の強化にもつながるだろう。 何より夢があるじゃないか。町工場の職人かたぎのおじさまたちも、若い技術者たちも、国がそういった目標を掲げるのであれば、喜んで徹夜するのではないだろうか。 「よし。やったろうじゃないか!」と。

日本はロシアに「東京宣言はナシですか?」などと問いただすべきだと思う | 北方領土に中国企業進出 国後島でロシアと合弁 - 日経

日経11.02.16朝 【モスクワ=石川陽平】ロシア漁業庁は・・・ロシアの水産会社・・・と中国・大連の水産会社が北方領土の国後島でナマコ養殖の合弁事業を始めることで基本合意・・・「特に韓国の会社が多くの関心を示している」と明言・・・菅直人首相・・・「我が国の態度や姿勢と相いれない」・・・前原誠司外相・・・「事実であれば、全く受け入れられない」・・・ やはりロシアは油断ならない。しかも、こともあろうに中国企業と合弁とは。さらには韓国との連携もあると明言しているようだ。 日本としてはロシアと中国が連携するだけでも大陸からのプレッシャーを感じるが、そこに韓国までも加わったら・・・さらにだ。この3国とはそれぞれ領土問題があるから。 これはすでに現代版の戦争が始まっていると感じる。現代版の戦争とは、主に経済の力をテコとする総合的な外交力の勝負だと自分は考えている。 昔はドンパチやって血を流して戦争をした。しかし、人類もさすがに少しは進化して極力そういった形の戦争を避けるようになり、その結果として現代版方式の戦争の形に変わってきているのだと思う。 そういった状況であればなおさら、管首相や前原外相は「そんなのダメだろう」とただ国内で文句ばかりを言っているだけではダメだ。 例えば、1991年にゴルバチョフ大統領が来られて行った「北方四島の帰属問題について、両国間で作成された文書や法と正義の原則に基づき解決することで平和条約を早期に締結するよう交渉を続ける」とする東京宣言はナシですか?などとロシアに問いただすべきだと思う。2005年にプーチン大統領が来られて「領土問題の交渉と解決への努力の継続を確認する」と発表したのもナシですか?と問いただしてもいい。 北方領土問題 - Wikipedia ただ、万が一「ナシです」と言われた場合のケースも考えておかなければならない。そのケースを考えておかなければ、問いただす言葉に迫力が生まれないだろうし。 とにかく、ただ国内で文句を言っていたって、ロシアにとってはどこ吹く風なのだ。何のプレッシャーにもならないし、何も変わらないどころか、むしろ悪い方向へ向かっていくだろう。 管首相には、今度ロシアを訪問した時にはキッチリとこのあたりを問いただしていただきたい。もしその日まで首相であればだけれど。

さながら「カプリコン・1」。しかしロシアと中国の協力が気になる。 | ロシア模擬実験 隔離8カ月 火星に”着陸” - 日経

日経11.02.15夕 将来の有人火星飛行を想定し・・・模擬宇宙船にロシア、欧州、中国の男性計6人を隔離して精神的・肉体的負荷を調査しているロシア科学アカデミー生物医学問題研究所・・・約8カ月半ぶりに2人が船外に出て火星を模した地面を歩いた・・・記念に中ロ両国の国旗と欧州宇宙機関(ESA)の旗を立てた・・・地球から火星までが250日、火星軌道を周回して着陸するのに30日、地球への帰路に240日掛かると想定される・・・ これはさながら、アメリカ・イギリスの合作映画「カプリコン・1」だ。 カプリコン・1 - Wikipedia ロシアはちゃんと将来のことを考えているのだ・・・日本はどうか。日本にとってロシアは相変わらず強大で、油断ならない隣国であるとあらためて感じた。 気になるのは、ロシアと中国が協力しているということだ。どうも最近ロシアと中国がより接近してきているように感じる。

FTE・TLFのアンチエイリアス問題は「SmartAA」PixelBenderフィルターで解決!

イメージ
昨日もまたFTE・TLFでのデバイスフォントのアンチエイリアスの件で記事を書いていたわけであるが・・・ Macでは新しいライブラリで書きなおせば問題を解消できることがわかった。 琴線探査: ベータ版のTLFはMacでもアンチエイリアスのクオリティーが低い!新ライブラリで書き直すべき。 しかし、やはりVISTAと7の問題は残ってしまった。ClearTypeがOFFでないとTrueTypeにアンチエイリアスがかからないのはキツイ。 琴線探査: Windows7でTLFで表示したデバイスフォントにアンチエイリアスがかかる条件 結局、前々から考え続けてきた「OSのレンダリングに頼らない、FP上でのアンチエイリアスを何とか実現できないのか!?」という問に戻って行くのだ・・・ しかし今日、ついにある程度の解決を見た。smart-page.net氏の「SmartAA」というPixelBenderによるアンチエイリアスフィルターだ。 Smart-Page.net >> Blog Archive >> SmartAA – reconstruct anti aliasing with Pixel Bender ハッキリいって、これはすばらしい。 下のキャプチャーはFP上でこのような条件でレンダリングしたものだ。 ・Windows7 ・ClearType ON ・Chrome 9.0.597.98 ・FP 10,2,154,12 ・Flex SDK 4.1.0 ・あくあフォント ・フォントサイズ96 SmartAA OFF SmartAA ON! 多少ボヤケるものの、TrueTypeでもきちんとアンチエイリアスがかかっている。ボヤケるのは、元々画像用で文字用ではないからだと思う。とにかく、これまで自分なりにFP上でのアンチエイリアスを色々と試してきた中では最も良い結果だ。 SmartAAは「Mitchell-Netravali」というアルゴリズムを使ったものらしい。「SmartAA is a bicublic BC-spline (Mitchell-Netravali) anti-aliasing reconstruction filter. 」ということなので、バイキュービックとエッジの...

ベータ版のTLFはMacでもアンチエイリアスのクオリティーが低い!新ライブラリで書き直すべき。

イメージ
最近、TLFによるデバイスフォントのアンチエイリアスのクオリティーが比較的高かったMacでも、なんだか低くなった気がしている。 ただ、そのアプリケーションは古いベータ版のTLFライブラリを使っているので、そのせいである可能性は非常に高い。何と言っても、2008年の11月にリリースされたバージョン(textlayout_framework_p1_111808)だから。 そこで新しいライブラリを使った場合と古いライブラリを使った場合でどれくらい差があるのかを比べてみた。 結論から言えば、大アリだ。やはり新しいライブラリで書き直すべきだ。 ・FP 10,2,152,26 ・あくあフォント ・フォントサイズ 96 ベータ版TLF on Mac Snow Leopard 4.1.0のTLF on Mac Snow Leopard 明らかにクオリティーが違う。やはりライブラリの差だ。拡大してみるとよくわかる。どちらもニアレストネイバーで4倍してみる。 ベータ版TLF on Mac Snow Leopard 4.1.0のTLF on Mac Snow Leopard ベータ版のTLFのアンチエイリアスのレンダリングは黒の濃淡のみで表現されているのに対し、4.1.0正式版のTLFのレンダリングは黒だけでなく、赤や青の濃淡が加わっている。 これこそまさに、 サブピクセルレンダリング ということなのだろう。 Windows7で試してみたところ、同様の効果が見られた。 ベータ版TLF on Windows7 4.1.0のTLF on Windows7 Windowsの場合はアンチエイリアスそのものに問題があるので、さしてクオリティーがアップしたという印象はなかった。 しかし、Macの場合は明らかにクオリティーアップしているので、やはり新しいライブラリで書き直すべきだろう。

Windows7でTLFで表示したデバイスフォントにアンチエイリアスがかかる条件

イメージ
先程のスーパーサンプリングを試している時に、Windows7でTLFで表示したデバイスフォントにアンチエイリアスがかかる条件がよりわかった。 琴線探査: FTEのアンチエイリアスがやっぱり気になる。もう一度スーパーサンプリングを試みるも、ひとまず効果なし。 XP, Vistaについては前にも調べていた。 琴線探査: WindowsでTLF(Text Layout Framework)で表示したデバイスフォントにアンチエイリアスがかかる条件 今回気づいた限りでは、Windows7での条件は少なくともこの2つ。 1. OpenTypeフォントはClearTypeのON/OFFに限らずアンチエイリアスがかかる 例えばヒラギノ角ゴなど、OpenTypeフォントはClearTypeの設定によらずかかるようだ。 ヒラギノ角ゴ StdN W8 ClearType ON フォントサイズ96 ヒラギノ角ゴ StdN W8 ClearType OFF フォントサイズ96 ただし、例のフォントサイズ277の閾値をさかいにOpenTypeといえどもアンチエイリアスがかからなくなるというのはWindows 7でも同様だった。 琴線探査: 何とぉ!WindowsでもTLFでデバイスフォントにアンチエイリアスがかかる場合があることが判明 ヒラギノ角ゴ StdN W8 ClearType ON フォントサイズ276 ヒラギノ角ゴ StdN W8 ClearType ON フォントサイズ277 2. TrueTypeフォントはClearTypeのOFFでアンチエイリアスがかかるが、ONではかからないものがある 例えばあくあフォントなど、フリーで配布されている多くの日本語フォントはこのケースだった。全てのTrueTypeについてONではかからないかどうかは、もちろんわからない。 しかし悩ましいのは、Windowsで一般的なMSゴシック、MS明朝、メイリオもこのタイプだということだ。 あくあフォント ClearType ON フォントサイズ96 あくあフォント ClearType OFF フォントサイズ96 TrueTypeのアンチエイリアスは、OpenTypeでアンチエイリアスがかかるフォントサイズの閾値27...

FTEのアンチエイリアスがやっぱり気になる。もう一度スーパーサンプリングを試みるも、ひとまず効果なし。

イメージ
Flash Text Engine、つまりFlash Playerのテキストのアンチエイリアスの具合が再び気になるようになってしまった。Windowsでだけでなく、最近ではMacでも。どうもアンチエイリアスのクオリティーが落ちたような気がする。 そこで、前にも試していたスーパーサンプリング方式によるアンチエイリアスをもう一度やってみることにした。 琴線探査: Pixel Benderでスーパーサンプリング方式によるアンチエイリアスを試してみよう テストはフォントサイズを2倍、4倍とする代わりに、transformのscaleを1/2、1/4することで行なう。 ・フォント:あくあフォント ・基本フォントサイズ:96 ・FP:10,2,152,26 ・FLEX4 SDK:4.1.0 まずMacで。 等倍 2倍 4倍 くわーしく見れば、何か違いがあるかもしれないけれど、印象としては全く改善されているようには見えない。 次、Windows7。ポイントとなるClearTypeはOS標準設定のONで。 等倍 2倍 4倍 Macと同様、印象としては全く改善されているようには見えない。 つまり、 単純にフォントサイズを数倍する代わりにスケールを数分の1にするという方法でのスーパーサンプリングは効果がない ということだ。 ふむ。

「12日間寝ていた私は英雄ではない。英雄は通りにとどまり命をかけデモを続けた名前も知らない人々だ」・・・うーん。カッケー! | グーグル幹部ゴニム氏 一躍、デモの象徴に - 日経

イメージ
日経11.02.10朝 ・・・エジプトで・・・グーグル幹部のワエル・ゴニム氏(30,写真はAP)・・・多くの若者達が・・・「ツイッター」でゴニム氏を「英雄」としてたたえ始めた。ゴニム氏はムバラク大統領辞任を要求する反政府デモの動員で大きな役割を果たしたウェブサイトの責任者。当局から12日間にわたり拘束されたが7日、解放された。「12日間寝ていた私は英雄ではない。英雄は通りにとどまり命をかけデモを続けた名前も知らない人々だ」。・・・(カイロ=岐部秀光) 日経より。元写真はAPらしい。 「12日間寝ていた私は英雄ではない。英雄は通りにとどまり命をかけデモを続けた名前も知らない人々だ」 か・・・うーん。カッケー!!これこそ英雄の発言だ。エジプトの若者たちの気持ちもわかる。 確かに、ストリートにとどまってデモをした名もない人々も英雄だろう。しかしあなたも、やはり英雄です。

SparkのScaleエフェクトでautoCenterTransformする時に中心がずれる場合の対処

SparkのScaleエフェクトで、autoCenterTransformフラグを使ってターゲットオブジェクトの中心に対して拡大縮小すると、その中心がずれて安定しない場合がある。 そういった場合はapplyChangesPostLayout=trueしてみるといい。 var fxScale:Scale = new Scale(); fxScale.autoCenterTransform = true; fxScale.applyChangesPostLayout = true; fxScale.scaleXTo = 0.5; fxScale.scaleYTo = 0.5; fxScale.target = this; fxScale.play(); 理由はわからないけれど、不安定だったオブジェクト中心がピタリと安定する。 このフラグはScaleエフェクトのスーパークラスであるAnimateTransformにあるものだ。 http://help.adobe.com/ja_JP/AS3LCR/Flex_4.0/spark/effects/AnimateTransform.html ということは、そのサブクラスのMove, Rotateについても同じ効果があるかもしれない。

本来必要だったのは「ケータイメール」ではなく「SMS」だったのだと思う | ティーンはもうメールを使わない–メッセージングに賭けたFacebookは正しかったかも - Tech Crunch Japan

ティーンはもうメールを使わない–メッセージングに賭けたFacebookは正しかったかも - Tech Crunch Japan ・・・FacebookのCEO Mark Zuckerbergは・・・ティーンエイジャーたちがeメールを見捨てつつあることだ、と言った。 “高校生たちはメールを使わない。SMSを大量に使っている。お互いにメッセージを送り合いするためには、SMSやIMのような軽いものがよいようだ。”・・・comScoreの報告書も、Zuckerbergの主張のある部分を裏書きしているようだ・・・ もうメールは嫌だ。世の中から消えてしまえばいいのにと何年も前から思っていた。メールサーバーって管理が面倒くさいんだもの。 eメールの仕様はインターネット創世記の牧歌的な時代に作られたものであって,セキュリティーにしろ何にしろ,現代にはもはやマッチしなくなってきていると思う。ただ,それをいきなり変えることもできない。しがらみが多すぎるから。 そうなったら、新しいメッセージングプラットフォームを作るしかないわけだけど、それをTwitterやFacebookが立ち上げつつあるということだろう。 「ティーンエイジャーたちがeメールを見捨てつつある」というのも実感がある。お問い合わせのメールの件名に「無題」が多いこと多いこと。彼らには件名など必要ないのだ。そして一度コミュニケーションが始まると、その反応速度はとてもメールのペースではない。チャット、もしくはSMSのペースだ。 日本のケータイシーンでは何故かSMSでなくメールが普及してしまった。しかし、本来彼らに必要だったのは、SMSのような軽くて直接的な(「こんにちは」などで始まらないような)メッセージングプラットフォームだったのだと思う。 今後日本もスマートフォン化が進んでいくと、メールは間違いなくプレゼンスを落としていくだろう。 その時逆に、よりプレゼンスが高まってくるものは、やはりTwitterやFacebookのようなサービスだろう。いやはや。TwitterやFacebookにはまだまだ大きな可能性があるのだなと思う。特にビジネス分野が重要かもしれない。

iPhoneアプリ「Google Translate」こりゃ,もはや「翻訳こんにゃく」が現実のものになったな感 | Introducing the Google Translate app for iPhone - Official Google Mobile Blog

イメージ
Introducing the Google Translate app for iPhone - Official Google Mobile Blog ・・・Today, the official Google Translate for iPhone app is available for download from the App Store. ・・・Speak to translate・・・Listen to your translations・・・Full-screen mode・・・ 「Google Translate」のiPhoneアプリが出たらしい。早速ダウンロードして使ってみたけど,素晴らしい。 まずGoogleの検索のアプリの方でもお馴染みの音声認識によるテキスト入力。誤認識で残念に思う事がかなり減った。もうこれは実用の域だなぁと。 そして,日本語,英語,韓国語,中国語,イタリア語,フランス語・・・と数えきれない言語の数々のサポートと相互変換。こりゃ各国語の勉強になるなぁ。 さらに!ただ文字が表示されるだけではない。言語によるけれど,音声で読み上げる機能もある。という事は,海外で日本語でしゃべってアプリに翻訳してもらって,現地の人に聞かせる事だってできるだろう。 もはや「翻訳こんにゃく」が現実のものになったなと感じる。 ここまで来るのにどれだけの人たちがどれだけの苦労をなさったのか・・・・ただただ,すばらしい!

「千島列島はロシアの領土」ロシアの主張は明確だ。はたして日本はそれほど明確か? | 管首相の「暴挙」発言 ロシア側が反発 - 日経

日経11.02.08朝 ロシアのラブロフ外相は7日、菅直人首相・・・「許し難い暴挙だ」と非難したことに対し、「明らかに外交的ではない」と批判・・・プリホチコ大統領補佐官も記者団に対し「クリール諸島(北方領土を含む千島列島のロシア名)はロシアの領土であり、見直されることはない」と強硬姿勢を示した。(モスクワ=金子夏樹) もちろん、そう来るでしょうよ。 ただロシアさすがだなと思うのは「クリール諸島(北方領土を含む千島列島のロシア名)はロシアの領土であり、見直されることはない」と明確であるということだ。 日本も同様に主張すべきだったと思うんだけどなぁ。今さらだけど、主張するなら4島だの2島プラスあるふぁだのではなく、ロシアと同様「全部」だと思う。 そうでないとなぜ4島なのか意味わからないし、交渉という面でもその方がいい。値切られるのは当然なのだから。

北方領土2島プラスあるふぁ?鳩山前首相のご発言には驚いたね | 北方領土 政府手詰まり 「許し難い暴挙」「政治生命かけ努力」- 日経

日経11.02.08朝 ・・・唐突感のある強気な発言も、焦燥感の裏返しにすぎないとの見方・・・「許し難い暴挙だ」。首相は「北方領土の日」の7日・・・メドベージェフ大統領の国後島訪問を厳しく非難・・・外相も「政治生命をかけて努力をしたい」と続いた・・・鳩山由紀夫前首相は・・・「4島を同時に返せというアプローチであれば未来永劫(えいごう)平行線だ。2島プラスアルファの考え方で、プラスアルファの解釈に知恵が必要だ」と述べた。外相は・・・鳩山前首相の発言について「政府の考え方では全くない。個人的意見であれ、前首相が政府と異なる考え方を言うのは控えて欲しい」と不快感・・・ 「許し難い暴挙だ」なんて、またロシアが言ってきたのかと思ったら、我らが管首相の発言だったらしい。確かに、唐突感ある。 驚いたのは鳩山前首相のご発言。はぁ?2島プラスあるふぁ?何を眠たいことをおっしゃる。交渉術として、それじゃきっと1島たりとも帰ってきませんな。鳩山前首相は北海道の選挙区の人だろうに、本当にやる気あるのだろうか? しかし、前原外相は即この発言に不快感を示されたようだ。「黙っておけ」と。 その通り。

Samsung+LGで何と約46%のデバイスシェア in US!すごいねどうも。 | Android、米国内スマートフォンで初めてiOSを抜く(comScore調べ) - Tech Crunch Japan

Android、米国内スマートフォンで初めてiOSを抜く(comScore調べ) - Tech Crunch Japan comScore・・・Android OSが、米国内スマートフォンプラットホームのシェアで初めてAppleのiOSを抜いた・・・市場シェアトップは、再びRIMで31.6%、2位はGoogleのAndroid OSで7.3ポイント増の28.7%、Appleは25%(0.7ポイント増)、Microsoftの8.4%、Palmの3.7%・・・デバイス製造会社のトップはSamsung・・・24.8%・・・2位はLGで20.9%・・・ ついにアメリカではAndroidがiOSを抜いたという統計が出たようだ。 アメリカではRIMがトップシェアらしい。日本じゃ考えられないけどね。しかし、今後はAndroidがさらに勢いをつけて、iOSを大きく引き離し、RIMをも抜くだろう。ただ、これは既定路線なので大して驚かない。 驚いたのはアメリカでのモバイルデバイスの製造会社のトップがSamsung、2位がLGで、何とこの2社だけで46%ほどのシェアを占めているらしいということだ。そして、どちらも韓国の企業だ。 いやはや。すごいわ韓国企業。本来なら、ここでシャープ、NECなど日本企業の名前が出てもいいはずなのに。残念だ。おれらも頑張らないと。

2月7日は北方領土の日。北方領土に関する政府広報ナイストライ!しかし改善点は満載だ | 「私も、力になれるんだ 北方領土返還へ」 - 日経1面広告(政府広報 | 内閣府)

日経1面広告(政府広報 | 内閣府) 私も、力になれるんだ 北方領土返還へ 北方領土は日本固有の領土です。 これは内閣府の政府広報の日経での1面広告のフレーズだ。 今日、2月7日は北方領土の日だそうだ。申し訳ない。まったく知らなかった。 「私はここで北方領土への関心が高まりました」とキャラクターの女の子が言うサイトはここだ。 政府インターネットテレビ http://nettv.gov-online.go.jp ちょっと見てみようじゃないか。いやはや。こりゃいきなりダメだな。直で北方領土の関心が高まるビデオにナビらないと。気合のない人はここで即、直帰だ。 くじけそうになる気持ちをもう少し頑張って探してみようじゃないか。検索ボックスがあるので「北方領土」と入れてみる。関連する動画がいくつか出てきた。しかし、どれを見ればよいのかわからない。 ちょっとトップへ戻って「おすすめ動画」というところを見てみる。「みんなで考えよう 私たちの北方領土」というビデオがあるので再生する。 内容は学校の社会の教材みたいなビデオだった。申し訳ないけれど、正直つまらない。菅首相が直接国民に呼びかけるなど、もう少しインパクトのあるビデオはつくれなかったのだろうか。11分というのも長すぎる。最長でも3分でまとめるべきだ。国民はみな忙しいのだ。 ビデオの出来はひとまず置いておいたとしても、エンベッドできないじゃないかぁ~!これじゃ広まらんって。「URLを貼付け」はあるけど、ネットユーザーというのはリンクをクリックすることすら面倒なのだ。だから本当に多くの国民に見てもらいたいなら、エンベッドできるようにすべきだ。 ナイストライ!しかし、改善点は満載だ。 新聞の広告に戻って気になる文章を引用しておこう。 Q.北方領土には行けないの? 日本人がロシアのビザを取得して北方領土に入域することは、そこがロシア領であることを認めることにほかなりません。特別の枠組み※に基づく渡航を除き、北方領土への入域は厳に慎むようお願いしています。 ※四島交流(ビザなし交流)、墓参、自由訪問 その通りだ。しかし終戦後、いや敗戦後のゴタゴタの結果とはいえ、すでに「日本人の住めない島になりました。」というのはやはりまずい。竹島における韓国のように、北方領土はロシアに実効...

やはりGoogle社員はエジプト政府に囚われていたといういうわけか?おーい。 | エジプト首相、行方不明のGoogle社員を明日解放すると発表 - Tech Crunch Japan

エジプト首相、行方不明のGoogle社員を明日解放すると発表 - Tech Crunch Japan ・・・CNNのHala Goraniが報じるところによると、エジプトのアフメド・シャフィク首相は、Googleの中東マーケティング部長Wael Ghonimを、明日2月7日月曜日午後4時に解放すると、国営テレビを通じて発表した。・・・ やはりGoogle社員はエジプト政府に囚われていたといういうわけか? 琴線探査: ひょっとしてSayNowとTwitterの連携サービス立ち上げのせいでGoogle幹部が行方不明?まさかとは思うが・・・ | 米グーグル幹部がエジプトで行方不明、ツイッターで政府批判か (ロイター) - Yahoo!ニュース おーい。なにやってんの?それはダメだ。

厚木市長選挙の投票率の低さと小林常良候補のビデオの再生回数数十回に驚く。ネット投票の必要性を感じた。

イメージ
先ほど厚木市長選挙に行って、市民の最大の権利をキッチリと行使してきた。 国政選挙でも今回の市長選挙でも、投票所の学校の教室にはいつも投票率の統計が書かれている。 それを見て驚いた。低ぅ!前回の市長選挙では最終で40%超程度だったらしい。そんなだったんだ・・・しかも今回はそのペースをも下回る勢いだった。 40%というのが他の投票所や市長選挙に比べて低いのかどうかはわからない。しかしそれは関係ない。いつも思うのだけど、国政選挙でも市長選挙でも、せめて8割はいくべきではないだろうか。 ここで思い出すのはRHYMESTERの宇多丸先生の談だ。KING OF STAGE Vol.5 グレイゾーン・リリース・ツアー 2004、「911エブリデイ」での一節だ。 メディアのアジテーション 超えるイマジネーション そして 戦争反対とかいう前に ちゃんと選挙でも行けっつーんだ! 戦争の話だけではなく経済の話だって同じだ。景気が悪いだの雇用がないだの言う前に、ちゃんと選挙へ行くべきだ。 オレはちゃんと行ってきましたよ!宇多丸先生。 投票所には腰の曲がったおばあさまもいらっしゃった。身体がキツイだろうに、そういう人だってわざわざ投票しに来ているのだ。いくら忙しいといっても、期日前投票だってある。そうそう投票できないわけはない。 投票前には小林常良候補のYouTubeのビデオの再生回数を見て驚いた。厚木市の人口は 40万人以上あって 20万人以上あって (Thanx コメント)、選挙権を持つ人が数万人だったとしても( 今回は7万人程度 )、再生回数たったの数十回?YouTubeがそれほど普及していないのか、小林候補に魅力がないのか、それとも市民が無関心なのか・・・ 現段階でフルバージョンは33回。ショートバージョンは213回だ。 これで日本の民主主義は大丈夫なのかと思ってしまう。チュニジアやエジプトを見ても、国を想ってネットを駆使しつつ、Twitterが制限されながらもあれだけデモしているじゃないか。外国人も地方参政権を要求しているように、選挙権というのは貴重なものだ。もっと市民・国民の最大の権利を行使すべきだと思う。 ただ、この投票率の低さとあのおばあさまを見て思ったのは、家にいながらにして投票できるようにならないか?というこ...

「横浜写真」≒「化粧画」? 日本人の「デコり」のDNAはハンパない | 「横浜写真」スイスで展示 幕末~明治の風物に彩色 - 日経

イメージ
日経11.02.06朝 ・・・幕末から明治時代にかけて、当時の日本の様子を写した白黒写真に絵付師が彩色した「横浜写真」約200枚の展覧会がスイス南部ルガノで開かれている・・・写真は欧州在住の収集家が・・・同写真は横浜市が制作の中心だったことから横浜写真と呼ばれる。主に当時の外国人の滞在者や旅行者への土産用に販売されたもので、絵付師が手書きで彩色したことから、同じ写真でも微妙に色合いが異なるという。 日経記事より 「横浜写真」・・・うーん。どこかで似たようなものを見た気が・・・そうだ。「幕末古写真ジェネレーター」だ。ただ、こちらのサイトは古写真ライクなものに加工するのであって、「横浜写真」ではないだろう。 幕末古写真ジェネレーター -写真を江戸時代〜明治時代の古写真ぽくします- 日経の写真では残念ながら当然白黒なのでその色合いはわからない。 ただ、ネットには横浜写真の画像が色々とある。例えば早稲田大学図書館のコレクション。 コピーはダメそうなので控える。今のネット社会では、特にこういった学術的な資料は、例えば Creative Commons で表示—非営利—改変禁止ライセンスにしてくれればいいのにな。 早稲田大学図書館WEB展覧会 江戸・明治幻景 -館蔵古写真とその周辺- これがまた、何とも面白い効果となっている。最近ではプレミアムモルツのCMで似たような手法が使われていたことを思い出す。 横浜写真は売れない浮世絵師や日本画家たちが写真師に雇われて行った仕事らしい。いやいや、そうだとしても、これは立派な美術ですよ。 もし世界に例がないのなら、これは横浜発の写真術のひとつの手法ということになるのじゃなかろうか。すばらしい。 いろいろ調べているうちに、幕末写真ジェネレーターにインスパイアされて開発したという「ノスタルジックフォトフィルタ」というiPhoneアプリがあることを知った。 ノスタルジックフォトフィルター for iPhone, iPod touch, and iPad on the iTunes App Store このアプリで現代の横浜の写真を加工してみた。すばらしい。ただ、やっぱりこれも横浜写真とは違う。けど、ベースにはなる。 iPhoneアプリ「ノスタルジックフォトフィルター」で加工 とこ...

花粉症にはお茶だ。やっぱりお茶はエエなぁ。 | 植物成分のフラボノイド 花粉症軽減に有効 阪大グループ 鼻水など緩和 - 日経

日経11.02.06朝 大阪大学の田中敏郎准教授らは、植物成分のフラボノイドがスギ花粉症の軽減に有効だとする研究成果をまとめた・・・数千種あるフラボノイドのうち炎症を抑える力が特に強くリンゴやタマネギ、お茶などに含まれる「ケルセチン」に注目・・・カプセルで投与・・・症状軽減効果が確かめられた・・・今年のスギやヒノキの花粉の飛散量は、地域によっては昨年の10倍以上になると予想・・・ 今年は花粉症の人はつらいことになりそうだ。 自分は花粉症ではないけれど、花粉の影響で少々鼻がつまったりすることはある。そういった時は薬を飲むわけだけど、眠くなったり喉が異常に乾いたりと副作用を嫌ってあまり飲まないようにしている。 そこで、今年はお茶をガブガブ飲もう!お茶などに含まれるフラボノイドが花粉症の症状を緩和するそうだから。お茶なら効いても効かなくても副作用はないし、好きだし。 そこで思い出すのは例の静岡茶の通販だ。 琴線探査: 静岡茶通信直販センターのちらし 今年もまたおいしいお茶を買うとするか。 ということは、静岡の人は花粉症に悩まされる人が少ないのだろうか。やっぱりお茶はエエなぁ。日本が誇る飲み物だ。

日経は日本版GPSに慎重らしい。今の日本に必要なのは夢と希望と誇りと感動だと思うのよ。コストパフォーマンスばかりの話はもういいわ。 | 社説 まず国家戦略あっての日本版GPSだ - 日経

日経11.02.06朝 ・・・GPSは防災や安全保障など広く国民に役立つ社会基盤となりうる。長期的な国家戦略に基づき投資効率も考えて判断するならよい。そうでなければ税金の無駄遣いになるだけだ。・・・7基あれば、米国のGPSが使えない事態でもサービスを維持できるが、それには打ち上げ費用だけで2千億円以上かかる。日本版GPSは「準天頂衛星」とも呼ばれ、世界のどこでも使える米GPSとは違う。・・・あれば便利だが、ç±³GPSで用は足りるという程度ならば金をかけてつくる意味はない。・・・宇宙開発推進の立場から利用法を無理にひねり出しては本末転倒だ。・・・投資すると決めたら、意義の薄い、他の宇宙予算や公共事業などを削る覚悟で取り組むべきだ。・・・世界をみれば、米ロのほか欧州と中国、インドが独自のGPSを目指す。欧州は・・・財政難で計画修正を迫られている。世界の動きも視野に判断して欲しい。 日経は日本版GPSに慎重らしい。 記事から読み取れるその主な理由をまとめると ・巨額の金がかかる ・日本のと違ってアメリカのGPSは世界中どこでも使えるし、日本版は要らないのでは? ・用途が曖昧で宇宙開発推進のために無理にひねり出そうとしているのではないか? ・欧州では財政難で計画修正を迫られるなどの世界情勢 というところだろうか。 とは言え、もしあれば便利だろうとは考えておられるようで、結局一番の問題は金だろうか。だとすれば、コストパフォーマンスばかりを考えて夢も希望も持とうとしない、本当につまらない考え方だと思う。 なら「はやぶさ」も無駄だったのか?持ち帰ったのは砂粒だ。金にならないし、直接国民の役には立たないだろう。しかし、多くの日本国民に夢と希望、誇りと感動を与えてくれた。これが無駄なのか?今の日本に必要なのは、まさにこういったことだと思うのだけれど。 巨額と言っても何兆円もかかるわけではない。捻出しようとすれば捻出できるだろうし、省くべき無駄は他にあるはずだろう。 ソフトウェア開発者の立場からすれば、日本版GPSができたら相当なイノベーションが起こると思う。同じ位置情報を使うソフトウェアでも、精度が10倍ならその設計コンセプトや発想はまったく違ってくる。 琴線探査: 唯一菅内閣の成果として評価できるホームラン級の政策がこれ | 日本版GPSæµ·...

公職選挙法マジくだらん。必ず改正されなければならない。厚木市長選挙のビラ見て改めてそう思った。

イメージ
公職選挙法。前々からくらだんと思っていたけれど、本当にマジくだらんわ。 これを見て誰のビラだか分かるだろうか?「やさしい人」のビラ? 新聞折り込みビラ 厚木の人なら大体わかるだろう。石射候補のものだ。「まちづくり研究会」という団体名や、これまでも同じ配色のビラを見ていたからだ。 注目は右上の方のココ。 なぜこのような分かりにくい摩訶不思議なビラになっているかというと、それはまさに公職選挙法によるということは明らかだ。 なぜ公職選挙法でビラ配りが制限されているのか?というのは前にも調べ、考えていた。 琴線探査: もはや公職選挙法は自己矛盾に陥っているとしか思えないね | 漂流2010参院選 ネット掲載 慎重姿勢 - 日経 公職選挙法はビラなど「制限」については本当に細かく明確に規定されているにも関わらず「なぜ?」という部分は非常に不明確だ。 見たところ、唯一この「なぜ?」という部分にあたりそうな部分はここだ。 公職選挙法 ・・・(この法律の目的) 第一条  この法律は、日本国憲法 の精神に則り、衆議院議員、参議院議員並びに地方公共団体の議会の議員及び長を公選する選挙制度を確立し、その選挙が選挙人の自由に表明せる意思によつて公明且つ適正に行われることを確保し、もつて民主政治の健全な発達を期することを目的とする。・・・ 要するに、候補者の持つ資金量次第で票の量が左右されてはいけないだろ?というのが自分の理解だ。 しかし、確かに名前は書いていないけれども、容易に名前を連想できるビラは実際に配られている。ビラを配れば配るほど知名度は上がる。そしてビラを配るにはカネが必要だ。 別にビラを配るのがまずいと言っているわけではない。こんな規制は現実問題として、もはや意味ないだろう?と言いたいだけだ。ならば、いっそ名前をハッキリと出したほうがより分かりやすく、有意義になる。 ビラを配るために、こんな立派なシールまで必要らしい。写真だと分かりにくいが、銀色のキラキラしたやつだ。これこそムダ。逆にカネかかるじゃないか。 小林常良現厚木市長のビラより サイトもブログもTwitterもFacebookもYouTubeも、堂々とバンバンやったらいい。これらはビラよりもよっぽどカネがかからない宣伝ツールだ。 最近なら...

現厚木市長の長男の方が元右翼幹部に殴られたらしいね。今週末の市長選挙絡みか?しかし、厚木にも右翼団体、あるのね。 | 凱旋撮影者殴る 元右翼幹部逮捕 - 日経

日経11.02.04朝 街宣活動中、神奈川県厚木市長の長男(35)に暴行し、けがをさせたとして、県警公安2課は3日、同市下依知の右翼団体「大行社」元幹部、岡樹延容疑者(62)を傷害の疑いで逮捕した。同課によると「服をつかんだだけだ」と否認している。逮捕容疑は1月24日午後5時すぎ、厚木市水引の市長の後援会事務所前の路上で、街宣車で活動する様子を携帯電話で動画撮影していた市長の長男に対し、「肖像権の侵害だ」と顔を殴り、2週間のけがをさせた疑い。 短く、無駄がまったくなかったので、引用は記事全文だ。 まず、厚木にも右翼団体があるということを改めて知った。やっぱりあるんだな。 おそらく、今週末にある厚木市長選挙のための活動の妨害につながるようなことをしていたか、しようとしていたので、市長の長男の方がその証拠を残すつもりで撮っていたのだろう。 しかし、市長は右翼団体に睨まれるような何かがあるのだろうか。 ところで、単に「厚木市長」としか載っていないのは、公職選挙法に配慮してのことだろうか。

小池氏都知事選立候補キタ━(゚∀゚)━! | 東京都知事選小池氏擁立へ - 日経

イメージ
日経11.02.03夕 ・・・共産党や労働組合などでつくる「革新都政をつくる会」が・・・前参議院議員、小池晃氏・・・を擁立する方針・・・小池氏は受け入れる意向・・・同会の推薦を受け無所属での出馬・・・昨年の参院選で・・・次点で落選した。 日経記事より 小池氏都知事選立候補キタ━(゚∀゚)━! 2cm×15cmほどのごく小さな記事なんだけど、これはニュースだろ? 残念ながら去年の参院選では落選されてしまったので、どうされているかと思っていたのだ。 卒業アルバム集合写真のアレみたいな写真がまた涙を誘う。 ハッキリ言って、正直キビシイとは思うけれど、お元気そうでなにより。ご健闘を祈ります!

驚くべきはその安さ。iPad専用新聞「ザ・デイリー」1年購読で日経電子版ひと月分! | iPad向け電子新聞「記事配信のモデルに」正式発表で米ニューズCEO - 日経

日経11.02.03夕 【ニューヨーク=小川義也】・・・iPad・・・向け電子新聞「ザ・デイリー」の創刊を正式に発表・・・業界初の「iPad専用新聞」・・・購読料は週99セント(約82円)で年間購読料は39ドル99セント・・・ 今のところ「iPad専用」と言っているけれど、タブレットにも最適化されたAndroid 3.0 - Honeycombも発表されたし、そのうち当然Androidにも配信するようになるのだろうなと思う。 やっぱりなんだかんだ言っても、アプリ内課金システムや定期購読課金システムなど、iOSは一歩リードしているなと思った。 しかし、驚くべきはその安さだ。週99セントで年間で39ドル99セント。さぁ、日本の新聞社はどうか。 まず産経は?あの有名な革新的iPhone版アプリは今でも無料だ。ただし、iPad版は有料。月1500円。デイリーに比べれば確かに高いけれど、もしこれが日経なら購読するかな。で、紙の方はやめる。 次、日経は?電子版のみの場合で月4000円だ。ひと月で「ザ・デイリー」のだいたい1年分ですぜ。しかもiPhone版はあるけどiPad版は無し。自分はすでに紙の方の購読者ではあるけれども、電子版は正直、これじゃなぁ・・・ 電子版利用案内 :日本経済新聞 日経もこの記事を出しつつ、内心じくじたる思いであっただろう。是非頑張って頂きたい。 ところで、かなりの購読者をもつであろう朝日新聞や読売新聞は?何も聞かないなぁ・・・

開発者にとって、これをリスクと言わずして何と言おう? もし本当なら、何とも恣意的で拝金主義的としか思えない。 | Apple―「アプリ外で販売したければ必ずアプリ内課金APIも利用せよ」 - Tech Crunch Japan

Apple―「アプリ外で販売したければ必ずアプリ内課金APIも利用せよ」 - Tech Crunch Japan ・・・New York Timesは「Sonyの eリーダー・アプリがAppleのApp Storeへの登録を拒絶された。理由はApple独自のアプリ内課金システムを利用していなかったため」と報じた。さらに悪いニュースは、Appleはアプリ外で販売されたコンテンツをダウンロードするアプリを拒絶することにしたらしいという点だった。そうであればAmazonのKindleプラットホームにとって重大な問題だ・・・Appleはデベロッパーに対して「ブラウザー経由の課金をするなら同時IAPを利用したアプリ内課金も実装しろ」と命じていることになる。Appleパスワードを入力するだけすむアプリ内課金の方が簡単で便利なので多くのユーザーはそちらを選ぶとAppleは考えているのだろう。しかしアプリ内課金を利用した場合、Appleに対して販売代金の30%を支払わなければならない・・・ あぁ・・・ ソニーのアプリがアプリ内でAppleの課金システムを使わず別の課金システムを使ったから拒否されたというならわかる。しかし、どうやらそうではないらしい。その理由はアプリ外で販売されたコンテンツをダウンロードするアプリだからということらしい。そんな・・・ 事の真偽は、今後KindleのアプリがAppStoreから消えるかどうかで判断できるだろう。 とにかく、ソニーは数ヶ月の開発期間と相当なコストを無駄にするばかりか、事業計画の変更すら余儀なくされるかもしれないわけだ。それはKindleを出しているAmazonも同じだろう。 Appleがこういった制限を課してくるビジネス的理由はいくつか考えられる。まずはアプリ内課金システムによる30%のマージン収入。そしてiBooksのライバルの弱体化。 しかし、もし万が一、今後KindleのアプリがAppStoreから消えるとしたら・・・開発者にとって、これをリスクと言わずして何と言おう。Appleのやり方は何とも恣意的で拝金主義的としか思えない。 遠くない将来、必ずAndroidは世界中で最も普及するスマートフォンOSとなる。その時、同じKindleのアプリでも、iOSのものよりAndroidのものの方がユーザビリティー...

ひょっとしてSayNowとTwitterの連携サービス立ち上げのせいでGoogle幹部が行方不明?まさかとは思うが・・・ | 米グーグル幹部がエジプトで行方不明、ツイッターで政府批判か (ロイター) - Yahoo!ニュース

米グーグル幹部がエジプトで行方不明、ツイッターで政府批判か (ロイター) - Yahoo!ニュース ・・・エジプトに滞在していた同社の中東・北アフリカ地域担当マーケティング部門責任者と連絡が取れない状態が続いており、捜索を開始・・・Wael Ghonim氏は、「個人的な理由」でエジプトの首都カイロを訪問・・・「ツイッター」では先週、ユーザー名をWael Ghonimとする人物がエジプト政府を批判する投稿をしていた・・・カイロにある同社オフィスは現在、安全確保のため閉鎖・・・エジプトで、インターネットに接続しなくても「ツイッター」に投稿できるサービスを立ち上げたと発表・・・ なんと・・・ 「エジプトで、インターネットに接続しなくても「ツイッター」に投稿できるサービスを立ち上げたと発表」とは、やっぱり先日記事を書いたSayNowとTwitterの連携サービスのことだよなぁ・・・ 琴線探査: Googleが買収した「SayNow」ってそういうサービスだったのか | GoogleがTwitter、SayNowと組み電話によるツイートをエジプトに提供 - Tech Crunch Japan ひょっとして、まさかして、本当にSayNowとTwitterの連携サービスの立ち上げが原因で行方不明に? 万が一そうだとしたら、そりゃあまずいでしょう。

ギガピクセルの何とも凄まじい威力。ギークもアートファンもこの「ビーナス誕生」のストロークは必見だ。 「Google Art Project」

イメージ
Official Google Blog: Explore museums and great works of art in the Google Art Project One of the things I love about working at Google is that you can come up with an idea one day and the next day start getting to work to make it a reality.・・・20% project・・・super high-resolution images of famous works of art・・・with Street View technology・・・Dive into brushstroke-level detail・・・“gigapixel” photo-capturing technology. Each of these images contains around 7 billion pixels・・・ おお!早速見てみた。すばらしい。 「Google Art Project」( http://www.googleartproject.com/ )は美術館の中をストリートビューのようなインターフェースでウォークスルーしながら、名画をギガピクセルレベルの高解像度で観ることができるサービスだ。 このスクリーンショットを見れば、説明不要だろう。 中望遠 望遠 マクロ すごい!何という凄まじいギガピクセルの威力。これは実際に美術館で本物を目にするより相当寄れる。研究にはぴったりだろう。 そして、あのボッティチェッリの「ビーナス誕生」も、本当に描かれた絵画なのだということを本当に実感した。 ビューアーはFlashで作られている。HTML5でなくFlashだ。どういう理由だかはわからないが、パフォーマンス的な問題だろうか。 そして、Safariではなぜか動かなかった。デバッグ版のFlash Player(10,1,102,64)をインストールしているからか?と思われたので、同じくデバッグ版のFPを使っているFirefoxやOperaで見てみたら正常だった。あら?Safariだけ?Chromeは...

このニュースで今週末の厚木市長選挙の票が多少動くか? | 厚木IC近くに大規模商業施設 11月に東側ブロックオープン - 市民かわら版

市民かわら版11.02.01 厚木市は・・・大規模な複合型商業施設仮称「厚木インター南部SC」・・・の開発を計画、今年11月に一部が先行オープンすると発表・・・東側ブロックを先に開発、飲食店3店舗、物販1店舗が入る。西側ブロックはモール型の建物で、飲食店、物販など約6店舗が入る予定で、来年末のオープンを目指している。インター周辺地区は流通業務地区として、レストランなどの出店ができないなどの規制が多く・・・市は2008年度に都市計画の一部変更でこの規制を緩和・・・ この話は先日も日経で見たが、市民かわら版の記事でより詳しい情報がわかった。 琴線探査: 厚木ICに御殿場ICのアウトレットみたいなのができるのか? | 大規模商業施設 厚木IC前に建設 - 日経 追記11.02.04 :この件は2/4付の「タウンニュース」でも一面トップ記事で載っていた。 ---- 場所は本当に厚木ICのすぐ近くで、東西ブロックは国道129を挟むらしい。 大きな地図で見る この地図の中央あたりで、厚木アクストの西側、東名高速道路のガード下あたりになるらしい。 この記事でなぜあのあたりが倉庫ばかりで寂しいのかという理由もわかった。どうやら規制があったかららしい。 2008年度に規制を緩和したということは、現小林常良厚木市長の功績のひとつなのか?タイムリーなことに、今週末は厚木市長選挙だ。とっておいたチラシを見る限り、どうやらそうらしい。とすると、このニュースで多少の票が動くかもしれない。 どーでもいいけど自分ってば、もうすぐ選挙なのにどちらの市長候補の言い分を何も分かっていないじゃないか!こりゃまずい。そろそろ、せめてチラシくらいはレビューしとかないとね。

2012年は惑星直列らしいぞ!何事も無ければいいけれど・・・ | 来年の秋分の日116年ぶり22日に 国立天文台 - 日経

日経11.02.01朝 国立天文台は、2012年の春分の日を3月20日、秋分の日を9月22日とする・・・暦要項を、1日付の官報で発表・・・秋分の日は近年は23日が続き、23日以外になるのは33年ぶり、22日は1896年以来・・・12年には日食が2回、月食が1回ある・・・6月6日には太陽、金星、地球がこの順でほぼ一直線に並び・・・国立天文台は・・・月の満ち欠けや日の出の入などを計算し、å¹´1回、翌年の暦として発表している。 2012年は春分の日と秋分の日が変わる特別な年らしい。 以前春分の日と秋分の日を自動的に計算する方法を調べていて、これが法律で決まった祝日のように単純ではなく、結構複雑だということを知った。地球と太陽の位置関係によって変わる休日だからだ。 ただ、プログラムを書いてしまうと一瞬で求まる。その時に書いたプログラムはどんな風だったかな?こんな風だった。 /** * @param year * @return 春分の日が3月の何日か(2099年までの正確な値) */ public static final int getDayOfSpringEquinox(int year) { int springEquinox = 99; if (year <= 2099) { int UNIT = 1000000; int val = year - 1980; springEquinox = (20843100 + (242194 * val)) / UNIT - (val / 4); } return springEquinox; } /** * @param year * @return 秋分の日が9月の何日か(2099年までの正確な値) */ public static final int getDayOfAutumnEquinox(int year) { int autumnEquinox = 99; if (year <= 2099) { int UNIT = 1000000; int val3 = year - 1980; autumnEquinox = (23248800 + (242194 * val3)) / UNIT - (val3 ...

Googleが買収した「SayNow」ってそういうサービスだったのか | GoogleがTwitter、SayNowと組み電話によるツイートをエジプトに提供 - Tech Crunch Japan

GoogleがTwitter、SayNowと組み電話によるツイートをエジプトに提供 - Tech Crunch Japan ・・・SayNowのチームおよびTwitterと共同で、現在エジプトで紛争に巻き込まれている人々に向けて、簡単な「音声ツイート変換」サービスを提供・・・国際電話番号・・・にメッセージを録音すると、同サービスがすぐに、#egyptタグを付けて録音へのリンクをツイート・・・ あぁ、なるほど。先日Googleが買収した「 SayNow 」とはそういうサービスだったのか。サイトを見てもよくわからないのだけど、「Text message notification works on most U.S. carriers.」とあるので、きっと日本からは使いづらいサービスなのだろう。 音声を録音するのは自分でもTweetするのはあくまでSayNowのサービスなので、Twittetを使えない今のエジプトでは、どうしても広く世界中に知らせたいことがある人にとってありがたいサービスだろう。 今はTwitterと連携しているGoogleも、きっといずれはBuzzや今開発中かもしれないソーシャルメディアにも統合するつもりなのだろう。 ただ、音声を録音するだけでテキスト変換はされないのだろうか。どうなんだろう。もしそうだとすると、イマイチ検索されにくいので微妙な感じもするけれど。 追記11.02.02 :ひょっとするとこのサービスの立ち上げのせいでGoogle幹部が行方不明になったかもしれない。 琴線探査: ひょっとしてSayNowとTwitterの連携サービス立ち上げのせいでGoogle幹部が行方不明?まさかとは思うが・・・ | 米グーグル幹部がエジプトで行方不明、ツイッターで政府批判か (ロイター) - Yahoo!ニュース

パンダに美男美女の条件があったとは!しかし、レンタル料で年7800万円は高いなぁ | パンダブーム夢再び 上野動物園に来日間近 - 日経

イメージ
日経11.01.29夕 ・・・上野動物園に近く、中国から10年間の契約で借り受けたジャイアントパンダ2頭がやってくる・・・都が・・・å¹´95万ドル(現在のレートで約7800万円)を中国に支払う・・・都の担当者は「顔が丸くて、美男美女。活発で食欲旺盛と聞いている」・・・動物園は10å¹´10月から9千万円をかけてパンダ舎・・・を改修中・・・パンダ舎と見学者を隔てていた植え込みを除き、近くで見られるよう工夫・・・来園者数は・・・パンダが最初に来た後の74年度に約764万人を記録。その後レジャーの多様化で減り、09年度は302万人・・・関係者の期待は大・・・園内の「提案箱」には、年間約100通の「またパンダを見たい」との声・・・ まず目についたのは、美男美女とするパンダの写真。 日経記事より パンダに美男美女などあるのか?と思ったら、顔が丸いということがパンダの美男美女の条件らしいね。 しかし、å¹´7800万円のレンタル料で、すでに9000万円かけてパンダ舎を改修中、そしてその後も餌代や人件費もかかるわけで、何ともコストのかかるアトラクションだと言わざるをえない。 「提案箱」には年たったの100通だけれども、パンダを見たいとの声も確かにあるようだ。しかし、このコストの高さを教えた上で、まだ見たいですか?と聞けば「いえ、結構です」という話になるのじゃないかな。 1974年にパンダのおかげで764万人来園したからと言って、今それをやっても同じことは起こらないだろう。35年以上前の話だ。そりゃとっくの昔にGOOD OLD DAYSなのだ。 同じ金を使うなら、ただ眺めるだけのアトラクションではなく、もっと体験教育的なアトラクションを増やすなど、より有意義な使い方がありそうな気がする。 しかし、中国嫌いの石原都知事がよく予算をつけたものだなぁと思う。石原都知事は東京オリンピックの招致といい、どうもGOOD OLD DAYSを捨てきれないのかもしれない。賢いお人だとは思うのだけれど、誰しも青春の思い出には勝てないということなのだろうか。