投稿

ラベル(経済)が付いた投稿を表示しています

本当に悩ましい地下水バイパスといわき漁業の復興のバランス

イメージ
日経 14.11.12 いわき 遠い「大漁」 試験操業1年、残る出荷制限 安全性PRへ奮闘 …漁を自粛した福島県いわき市の漁業組合が昨年10月に試験操業を始めて1年余り。放射性物質の基準値を下回る魚種は増えているが、県漁連は約150の全魚種の安全性が確認されるまでは本格操業を再開しない方針だ… 今月9日、いわき市の小名浜港で、原発事故後初の地元漁協による「魚まつり」が開かれた…約1時間で完売… 「風評被害に苦しんでいると思うので、地元産を応援したい」… 「水揚げ量が少なく、とても商売になるレベルではない」… 「サブドレン」と呼ばれる井戸から、地下水をくみ上げ浄化後に海に流す… 「新たな風評被害を招きかねない」と反対意見が相次いだ… 震災1年後くらいの時期にいわきの漁港に行ったことがある。その時は本当に廃墟のようだった。それが束の間とはいえ、このように賑わっていることはとても喜ばしい。 日経記事より 福島第1原発近くの地下水は問題ないことを確認しつつ海に流すべきだと思う。そうしなければその分の水が原発に流れ込み、高濃度の汚染水となって海に流れ込むことになりかねないと思うから。 しかし、地元の漁師さんたちはこれに反対している。新たな風評被害を招きかねないとお考えだからだ。 この苦悩は過去の報道でも知っていたけれど、それでも流すほかないだろうと今でも考えている。万が一地下水が高濃度の汚染水になって海に流れ込むことになったら、より厳しい状況になり、本格操業はさらに遅れることになってしまうから。 さりとて漁師さんたちの気持ちもわかる。地下水を流すことにすると、風評被害が増えることは考えられても減ることは考えられないし、漁業者にとっての問題は何も解決しない。 ひとつの一時的な対処は「補償」という形の金なのだろうけれど、それだけで解決できる問題だろうか。生き甲斐とか張り合いとか、そういった人生に関わる問題も絡んでくるのではないだろうか。 本当に悩ましい。

「イスラム国」を目指す学生への池上彰さんの提言と「イスラム国」が欲しがる人材

日経14.10.20朝 池上彰の大岡山通信 若者たちへ 「イスラム国」目指した学生 殺害組織に命を懸ける愚 …その動機ははっきりしません。就職活動に失敗したから、という説もあるようですが、そんなことで命を懸ける気になるのでしょうか。 いま私は「そんなことで」と書きましたが、最近の学生にとって、就活で失敗することは、人生の一大事だと受け止めてしまう傾向もあるようです… ストレスの多い日本社会。鬱屈した気分から、やけになって、”冒険”をしたくもなるのでしょうか。 しかし「イスラム国」は、抵抗する者は容赦なく殺害する組織。ここに戦闘員として加わるなら、「人を殺す」ということになるのです… 現状を打破したいと思っても、その結果が何をもたらすのか、その点への想像力が欠けているように見えることが残念です… カンボジア系日本人の男性…彼が、このニュースを知って、怒ること、怒ること。「生きがいを見いだせないのなら、人々が生きるのに必死なカンボジアに来たらどうだ」と嘆くのです… 「就活失敗!人生\(^o^)/オワタ」という気持ちは分からないでもない。確かに日本は一度道を踏み外すとなかなか元の道に戻れないという流動性の少ない社会だと思うから。だからといって、自分は戦闘員になって人を殺そうとは思わないけれど。 池上さんはそういう若者に対し、「イスラム国」に行くくらいなら、カンボジアなど途上国に行ってはどうか?と提案する。 これも賛同できる。ただし、もし「イスラム国」が本当に残虐なだけのテロ組織であるならば。 どうも聞くところによると、「イスラム国」が完全制圧しているところはむしろ治安が良くなっていて、インフラも整備されてきているらしい。 確かに「イスラム国」は平気で首を切り落とすなど残虐な組織ではあると思う。しかし、どうもただ残虐なだけではないようにも思う。 その一つの理由として、「イスラム国」は戦闘員ばかりを集めているわけではなく、医者、経営者、技術者などを集めているらしいことが挙げられる。 ISIS Is Hiring Judges, Doctors And Engineers As Al-Qaeda Prepares For War Against Caliphate | Zero Hedge As Al Arabiya ...

「放射性物質検査」は説得。「GAP」の取得はインスパイア。

日経14.08.07朝 「フクシマ」を守れ、和食を売れ 安全認証がパスポート …「フクシマ」の風評に左右されない新しい道を迫られた。選んだのは世界に普及する農産物の安全認証GAP… 農薬や肥料管理、作業環境の清潔さなどで審査を通った農場に与えられる認証を、運営を一新し昨年6月に取得。放射性物質濃度も自主検査し、認証のマークとともに結果を張り出した。すると客足は戻り事故前の7割強に… 「もっと多くの人にももを味わって欲しい」… 多くの国が福島や東日本の農産物の輸入禁止や規制を続ける。放射性物質検査だけでは通じない。壁に直面した生産者が打開策として注目するのがGAPだ。世界ではすでに常識だ… ところが日本の農場は約120.日本版GAPでも約2000にとどまる… 「パリ郊外の日本人農園の大根は1本数千円。それでも人気」… 世界で戦える日本農業が福島を救い、和食を支えていく。 すでに世界では常識とされる「GAP」という農産物生産の認証制度があるそうだ。 農林水産省/農業生産工程管理(GAP)に関する情報 JGAP 日本GAP協会 ホームページ これは素晴らしいアイディアだと思う。 かつてジョブズは商品を売るには「説得するな、インスパイアしろ」と言った。 福島の農家は放射性物質検査を頑張っている。これは分かる。しかし、それにも関わらず敬遠されるのはなぜか?「放射性物質検査」は説得だからではないだろうか。 一方、「GAP」の取得はインスパイアだと思う。GAPというプラスイメージで「安全そう、美味しそう」とインスパイアし、マイナスイメージを上書きできる可能性がある。実際にその効果も出ているようだ。 やはりジョブズは正しい。 ところで、この記事でひとつ残念なことがある。全体として福島を応援する意図の記事なのに、『「フクシマ」を守れ』と見出しを付けてしまっている。 記事中でも『「フクシマ」の風評』と書いてあるから「フクシマ」が「ネガティブな何か」だということは筆者も分かっていると思うが、それなら『「フクシマ」を守れ』とは『(ネガティブな何か)を守れ』と言っていることに等しいのではないだろうか。 誰が言ったか知らないけど、「フクシマ」という言葉を使うのはもうやめませんか、いい加減。

モバイル広告は今後も急成長するけれど、テレビ広告には当分かなわないというグラフ

イメージ
日経14.07.25朝 米モバイル広告急成長 【シリコンバレー=小川義也】… 米国では今年、広告費に占めるモバイル広告のシェアが新聞、雑誌、ラジオを初めて上回る見通し… なんだけど、このグラフを見てみよう。 日経記事より 2018年になってもまだモバイル広告はテレビ広告に勝てない見通し。つまり、「テレビ」の主導権をいかに握るかが重要になってくる。 これはAndroidTVやAppleTV的なものの重要性を物語っていると思う。 現在のところFacebookやTwitterはWebメディアしか持ち得ないけれど、GoogleやAppleはすでにその方向に動いている。

「政治的な条件を一切付けない」中国の対外援助額がすごい件

日経14.07.11夕 中国対外援助1.4兆円 10〜12å¹´、アフリカ最多 …援助対象国は計121カ国で、地域別ではアフリカが51カ国で最多、ついでアジアが30カ国だった… 援助の基本方針としては「政治的な条件を一切付けない」と強調し、人権問題などを抱える国への援助を正当化した。 中国は援助の見返りにエネルギー資源などの提供を求めることが多く、手法に批判も集まっている… (北京=島田学) 中国はそんなに外国を援助してるのか。発展途上国じゃなかったっけ?ところで、日本は現在も中国に対してODAを行っているのだろうか? 少し調べた限りではなかなかハッキリした資料が見つからなかった。しかし、少なくとも2013年までは続いていたようだ。 外務省: [ODA] 広報・資料 政府開発援助(ODA)国別データブック 2013 色々資料を見てて驚いたのは、何と日本が「新疆ウイグル自治区医療水準向上計画」という名目で無償資金協力を行っていたこと。10年前の話だけど。きっとウイグル人の役には立っていないのでしょうね(´-`) 外務省: [ODA] 国別地域別政策・情報 国別プロジェクト概要 中国:無償資金協力案件概要 とにかく、日本から援助を受けている中国がアフリカやアジアの国々へ多額の援助をしていたわけだ。 「政治的な条件を一切付けない」?まぁ表向きは確かにそうなんだろう。でも中国が何の見返りも無く援助すると思いますか?アフリカやアジア各国に「タダより高いものはない」ということを教えてあげたいね。 そう言えば、中国はパラオで大型テレビを無料で配っているそうだ。確かに無償なんだけど、テレビをつけると必ずCCTV(中国国営放送)が出るんだと。それでパラオの人達は親中になりかかっているらしい。 中国にしてみれば日本からのODAは戦後賠償のつもりだろうから、日本が「もうやらない」と言わない限り続くだろうし、いつまで続けたとしても「日本ありがとう!」とはなり得ないわけで。やはり、もう潮時だろう。 もし日本がまだ対中ODAを続けているなら即刻辞めて、その分を洗脳されかかっているパラオや他の国々への援助に回すのが国益というものだろう。

中国の北朝鮮向け原油パイプカットは本気だと示すグラフ

イメージ
日経14.07.09朝 中国の北朝鮮向け原油 輸出5ヶ月ストップ 関係冷え込み反映 …北朝鮮が昨年2月に中国の静止を振り切って3回目の核実験を強行してから中国が北朝鮮に続ける制裁の一環と見られる… 韓国紙などによると、北朝鮮軍の飛行訓練の回数が今年に入って激減した… 輸出の統計に計上していないだけだとの見方もある… (北京=島田学) 日経記事より 中国の統計だから正確ではない可能性は高い。しかし、中国がそういった資料を出すということは、中国は北朝鮮に対してそういった態度であるということは間違いないだろう。 軍も燃料不足のようだ。これではまともな戦争はムリだろう。日本に擦り寄ってくるのも頷ける。 しかし、拉致事件解決の結果、もし万が一日本が北朝鮮と国交正常化なんてことになった場合、極東アジアはどのような状況になってしまうのだろうか。。。

遺伝子組み換えお蚕さん 〜 養蚕業が再び日本の一大産業になるかもしれない

イメージ
日経14.07.27朝 カイコが先端工場に 発行する絹糸や医薬品 …光って見える素材はシルク(絹糸)で、遺伝子組み換えカイコの繭から作った。クラゲやサンゴの蛍光タンパク質の遺伝子を組み込み… カイコ3万匹分の眉は約50キログラムで、約8キログラムのシルクが取れる… 生態系への影響がないかどうかも調べる… 農業生物研が蚕の遺伝子組み換えに世界で初めて成功したのは2000å¹´… 抗菌シルクや超極細シルク、医薬品の原料となる抗体などの有用たんぱく質の生産にも成功している… 免疫生物研究所は1日、遺伝子組み換え蚕が作るヒトコラーゲンを使った化粧品を発売した… 免疫生物研究所はインフルエンザワクチンの原料となるたんぱく質を作る遺伝子組み換えカイコの開発にも成功した… 遺伝子組み換えカイコが作る高機能シルクやたんぱく質は「人工血管や再生医療用のスポンジやフィルム、オーディオの絶縁材など幅広い用途がある」… カイコは紀元前から飼育され、繭からとれる美しい絹糸で人類を魅了してきた。遺伝子組み換えカイコが新たな養蚕業を紡ごうとしている。(編集委員 西山彰彦) 日経記事より 先日、富岡製糸場が世界遺産となった。養蚕業、繊維業は日本の一時代を支えた産業だったが、残念ながら今はそうではない。 しかしここへ来て、遺伝子組み換えお蚕さんが再び日本の養蚕業、繊維業を違う次元で復興させる可能性があるようだ。 光るウエディングドレスとかはどうかと思うけど、抗菌シルクや化粧品、医薬品、再生医療用の素材などは非常に有望だと思う。日本は最先端のようだから、これは成長戦略に大いに組み込むべき技術だと思う。 しかし、お蚕さん3万匹で8キロか…大量虐殺だよね。しかし、お蚕さんはまさに家畜。飼育場所から逃げないし、成虫になっても飛ばないそうだ。 カイコは紀元前から人類と付き合い、結果として生き残ってきた。確かに単体で考えると可哀想だけど、種の全体として考えると、お蚕さんと人類は共生関係にあるのだと思う。 皇后陛下がカイコを「お蚕さん」と呼んでかわいがっておられるのは、そんな感謝の気持ちの表れだと思うんだよね。

いわき・小名浜港が賑やかになりそうだよ(*^_^*)

日経14.06.28朝 小名浜港、官民一体で整備 海上輸送ではいわき市の小名浜港が昨年12月、ばら積み貨物の輸入拠点として国が財政支援する「特定貨物輸入拠点港湾」に全国で初めて指定された… 港の近くにはイオンモールが4階建てのショッピングモールを建設する予定。一体は観光、商業の一大拠点に育とうとしている… 小名浜港にイオンモールができるって。 全盛期の時の小名浜港はさぞ賑わっていたのだろうけれど、自分が行った時は何とも寂しい感じだった。 廃墟みたいだったもの。楽しみにしてた食堂も閉まってたしさ。。。 しかし、これからは賑やかになりそうだね。良かった良かった(*^_^*)

ついに「ららぽーと海老名着工」キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

日経14.06.07朝 ららぽーと海老名 着工 三井不動産は6日、海老名駅西口(神奈川県海老名市)に商業施設「ららぽーと」を着工した。2015年秋に開業予定… 伊勢原や厚木方面などからの集客も見込む… ついに… キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! そして、どうなる厚木(´・ω・`) だからこれ。 琴線探査: 本厚木駅が「ららぽーと」が来る海老名駅に対抗するにはもうあれだ。「地下街」だな。 | 海老名駅 西口の再開発始動 - 日経 地下街を作る!とぶち上げる市議会議員が出てきたら間違いなく票入れるなぁ。。。

「小田急本厚木ミロードイースト」改装開業が日経に。で、海老名の「ららぽーと」どうなった?平塚にも「ららぽーと」。挟まれた〜(^^);

日経14.05.24朝 本厚木商業施設きょう改装開業 小田急、28店が入居 小田急電鉄は24日、小田急小田原線本厚木駅に直結した商業施設「小田急本厚木ミロードイースト」を改装開業する… 先月はあの旧パルコのみすぼらしい廃墟が「 アミュー厚木 」として復活し、今月は改装で閉鎖していたミロードイーストが再開した。 個人的には博多ラーメンの「一風堂」が来ることが感慨深い。だいぶ前の話だけど、福岡の大名本店に行ったことがある。その一風堂がついに地元に来るとはね。最近では一風堂のお店をいたるところで見るようになったよな。素晴らしい。 ミスドが復活するのも嬉しいな(*^_^*) 意外と好きなんだよね、太るけど(^^); しかし、この程度で海老名に対抗できるかなぁ… そういえば、海老名の「ららぽーと」どうなった? 琴線探査: 本厚木駅が「ららぽーと」が来る海老名駅に対抗するにはもうあれだ。「地下街」だな。 | 海老名駅 西口の再開発始動 - 日経 何か中止みたいな噂もあるみたいだけど、Wikiによるとまだ計画は生きてるようだ。15年の冬に開業予定らしいけど、どうなんだろうね。 ららぽーと - Wikipedia さらに、平塚にもららぽーとを作る予定があるみたいね。前に平塚の日産の工場の跡地にショッピングモール作るという話が載ってたけど、それってららぽーとのことだったんだ。 挟まれましたな(^^); アミューとミロードイーストによって、しばらくパワーダウンしていた厚木の街が再活性化されるのは間違いないだろうけれど、これらの新たな脅威に対抗できるのか? やっぱね、地下都市作るしかないと思うけどね。地下は地震にも強いし、小田急であふれた人たちの避難場所にもなるから、小田急にも協力してもらえばいいよね。

「訪日客に無料で無線LAN」日本人も使えるようにしてもらわないと(´-`)

日経14.05.23夕 訪日客に無線LAN 全国共通の無料ID 政府はNTTグループなどと共同で、日本を訪れる外国人が駅や観光地などの無線LAN…サービスを簡単に使えるようにする… 2016年度をめどにサービスを始める… 無線LANの使いにくさは訪日客の最大の不満の一つ。観光立国や2020年東京五輪に向け、官民一体で改善を急ぐ… 総務省と観光庁、NTT系のNTTブロードバンドプラットフォーム、KDDI系のワイヤ・アンド・ワイヤレスなどが今夏に協議会をつくる… パスポートの提示を条件にIDを渡し… 日本人も使えるサービスに広げるかは協議会で詰める… オリンピック・パラリンピックもあるし、大変結構なことだと思う。 しかし、インフラは作っただけでは動かない。維持費が必要だ。その開発費と維持費は誰が出すのか?やっぱり税金? それなら日本人でも使えるようなサービスにしてもらわないと困る。だいたい、外国人だけってもったいないでしょう? しかしそうなると、無線LAN回線を提供する事業をしている企業はどうなるのか。「民業圧迫だー」とか批判が出そう。 あと、NTT系とKDDI系の名前は出てるけど、ソフトバンク系の名前が出てないのが気になるね。「など」の中に入ってるのかな? そうじゃないとまた孫さんがゴネるよ。きっと。

日本の電気料金は米国の2.5倍。3.11以降日本は急上昇、米国はフラットライン。

イメージ
日経14.05.12朝 電気料金 米の2.5倍 企業向け 震災前から25%上昇 日本の企業向け電気料金の国際的にみた割高感が強まってきた… 原子力発電所の稼働停止で燃料費が増えたのが最大の要因だが、電力会社の高コスト体質が影響している面もある… 米国はシェールガスの産出が始まりコストが安い… 日本が13å¹´7月〜9月に買った天然ガスの価格は米国の4.5倍だった。電力会社が産ガス国と長期契約を結んでLNGを購入しているのも高止まりの一因だ… 発電所や送電線を修繕する費用も割高とみられる。経産省によると、日本の修繕費は、米カリフォルニア州の7倍超、韓国の3倍超… 日経記事より これはちょっとハンパじゃないなぁ… 色々理由はあるけれど、グラフを見るとやっぱり急上昇したのは東日本大震災以降だから原発の停止は大きいと思う。 ここでさらに思うのは、原発停止によって天然ガスの価格で足元を見られてる可能性があるということ。 原発の再稼働でも、自然エネルギーでも、メタンハイドレートでも、とにかく何でもいいからエネルギー源のオルタナティブをつくらないと、永遠に産出国に足元をみられ続けるだろう。 その結果、日本の国力は徐々に衰退し、我々日本人は徐々に不幸になっていく。 それにひきかえアメリカのこの安さとフラットさ。これが超大国ということなんだなぁ。

「中国にとってウイグル問題とは何か?」日経の分かりやすい記事

日経14.05.11朝 ウイグル先鋭化の恐れ 中国強硬、背景にエネルギー …中国にとってウイグル問題とは何なのでしょうか?… 中央政府との対立が続いているのがウイグルとチベットです。両民族に共通するのは強い信仰を持つ宗教があることです。ウイグル族はイスラム教、チベット族はチベット仏教です。中国共産党はもともと宗教を認めず、文化大革命(1966~76å¹´)の期間中は、仏教寺院を壊し、仏像の首をはねたり、モスクをつぶしたりする弾圧が行われました。90年代以降は道教、仏教、イスラム教、カトリック、プロテスタントなどを認める政策がとられています… 無神論の共産党とイスラム教とはもともと水と油… 中国共産党は軍事的な弾圧、漢民族の入植政策という「ムチ」、財政支援、投資などの「アメ」の2面的な政策でコントロールしようとしてきました。それが行き詰まっている… ウイグル族にとっては、大きな事件を起こすことで、中国政府の抑圧に対する反発、挑戦を世界に知らせる目的があるとみられています。では、中国がウイグル族に対して妥協的な姿勢を取り、衝突の沈静化を図れないのはなぜでしょうか?そこには中国のエネルギー安全保障という大きな課題… エネルギーの大産出地帯であり、輸入エネルギーの通り道となっているのが新疆ウイグル… 新疆は天然ガスの生産では全国トップ… 中国はトルクメニスタンからのパイプラインによる天然ガス輸入も急増させていますが、そのパイプラインは新疆ウイグルの真ん中を貫いて運ばれているのです。またカザフスタンなどから天然ガスや原油を輸入する構想もありますが、そのほとんどはやはり新疆ウイグルを通ることに… 中国はウイグル族にエネルギーののど元を押さえられており、それゆえにウイグル族を強く押さえつけざるを得ない… (編集委員 後藤康浩) 非常に分かりやすい記事だと思う。 なるほどね。ウイグルは天然ガスの産地であるとともに、パイプラインの通り道なのか。それは押さえておきたいよな。 この記事を読んで改めて思うのは、世界は相変わらずエネルギー問題によって悲劇が起きているということだ。 もし中国に他国を侵略しなくてもいいだけの十分なエネルギーがあったら?ウイグルの悲劇は起こらなかったかもしれない。尖閣だって、南沙諸島だってそうだ。 今も昔もエネ...

全国初「寄生型サイト」運営者が著作権法違反容疑で逮捕

日経14.05.09朝 「ニコ動」音楽不正利用 容疑の元サイト運営者逮捕 「にこ★さうんど#」というサイトで「ニコニコ動画」の動画から音楽ファイルを抜き出し不特定多数の人にダウンロードさせた… 2008å¹´1月から今年2月の閉鎖までに…広告収入は約1億3200万円あった… アクセス数に応じた広告を目的に他サイトで公開中の音楽などを無料でダウンロードさせるサイトは「寄生型サイト」と呼ばれる。JASRACによると、同サイトの運営者が著作権法違反容疑で逮捕されたのは全国初… 昔から海外にも似たようなサイトあるけど、著作権問題やクリエイターに対するリスペクト問題などの前に、API利用規約違反だろう。 このサイトだけで1億円以上も稼ぎ出していたというのは大したものだけど、結局アコギな商売をすればこうなるよね。 まぁ勝手にしろと言いたいところだが、こういう輩が出てくると開発者としては迷惑なんだ。なぜなら、無駄にAPI利用制限が厳しくなりかねないから。 ニコ動は角川と経営統合したようだから、これからただでさえAPI利用制限が厳しくなるだろうにさ…

日本海側も含めたメタンハイドレート調査拡大

日経14.04.16朝 日本海など5ヶ所調査 メタンハイドレート 経済産業省は15日、次世代の国産エネルギー源として期待される「メタンハイドレート」の資源埋蔵量の調査を始めた。調査対象は日本海の海底など五ヶ所で、2ヶ所だった昨年から増やした。6月中旬まで音波を使って海底の地形や地質構造を把握。6月以降はメタンハイドレートを含んだ地層をサンプルとして採取する。 政府はついにメタンハイドレートの開発に本腰を入れてきたのかな? 「音波を使って」とあるから、きっと青山千春博士の特許技術を使った方法で調査をするんだろうけど、先輩へのリスペクトを忘れないで欲しいね。

ロシアに怪しい動き…やっぱりプーチン大統領は信用ならん

日経14.03.29夕 ロシア、北朝鮮に接近 大統領側近訪朝 通称拡大で合意 【モスクワ=田中孝幸】…ロシア側の発表によると両国は通商関係の拡大に向け ①ルーブル建ての決済システムの整備 ②査証(ビザ)発給手続きの簡素化 ③北朝鮮の経済特区へのロシア企業の参入 などに合意… アジア志向を強めるプーチン政権は極東での中国への経済依存度の引き下げや朝鮮半島への影響力拡大の観点から対北関係を重視している… 最近、安倍首相とプーチン大統領が頻繁に会談しているそうなのでロシアが親日になったような気がしていたが、やっぱりそれは気のせいだ。 北朝鮮は日本の敵。ロシアはその日本の敵とも手を組もうとしているようだ。当然といえば当然だけど、ロシアは本当に「外交」をしているにすぎない。 ロシアは話はできる相手だけど、信頼できる相手ではないなと改めて思った。 アメリカの衰退が目に見えてきて、世界は再び帝国主義の時代になろうとしてるのかもしれないね(´-`)

「気仙沼ニッティング」はすでに営業黒字を出しているらしい(・∀・)

日経PLUS1 14.03.22 小さく生んで大きく育てる 「できるか分からない」に挑む 気仙沼ニッティング社長 御手洗瑞子さん (中) …コピーライターの糸井重里さんに「気仙沼で編み物の会社しない?」と持ちかけられました。宮城県気仙沼市は、漁網の修繕などで「編む」ことが身近な街だったからです… 結果的には、編み手の顔が見える高付加価値のセーターに予約が殺到し、企業5ヶ月後から営業黒字を出しています… 編み手の方々にはプロ意識を持ってもらい、世界的なブランドにしていくつもりです。 「気仙沼ニッティング」はすでに営業黒字を出しているらしい(・∀・) このプロジェクトのコア優位性は『気仙沼市は、漁網の修繕などで「編む」ことが身近な街だ」』というところだと思う。 しかし、漁網の修繕なら日本中、いや世界中の漁港で行われているはずで、気仙沼である必要性が薄い。つまり、それだけだと優位性として弱いんじゃないかと心配してたんだけど、心配無用だったらしい。 まさに『小さく生んで大きく育てる「できるか分からない」に挑む』だ。やってみなくちゃ分からない! この調子でいつか世界的なブランドに成長するといいね(*^_^*)

相鉄線に「特急」導入キタ━(゚∀゚)━!

日経14.03.15朝 相鉄、初の特急導入 4月 横浜ー海老名 6分短縮 相模鉄道は4月27日にダイヤ改正を実施する。初めて「特急」を導入。本線では横浜ー海老名間、いずみ野線では横浜ー湘南台間がいずれもこれまでより6分短縮される… 相鉄の特急停車駅は本線が横浜、二俣川、大和、海老名の4駅、いずみ野線は二俣川までは同じでいずみ野、湘南台の4駅。それぞれ所要時間は26分、24分となる… 朝のラッシュ時の特急運行も検討しているという。日中時間帯では、いずみ野線で運行している快速を本線でも導入。快速は運行本数を1時間あたり平日はこれまでの3本から4本に、土日休日は2本から4本に増発… 相鉄線に待望の特急導入キタ━(゚∀゚)━! 海老名から横浜へのパスは、県央民にとって非常に重要でもあり、かなりカッタルイものであった。距離的には近いのに何でこんなに遅いのか?と。しかし、これでかなり改善される。 だが、まだ不十分である!! 海老名から横浜へノンストップで突っ走る「弾丸特急」が欲しい!!! もしそうなれば、海老名はもとより、その周辺、もちろん厚木の価値も大幅に上がるだろう。 圏央道のインターがあることも是非考慮していただきたい。

両陛下に続き安部首相がインド訪問。外交はすばらしいと思うけれど、内政はどうか?安倍おろしが吹き荒れないか心配している…

日経14.01.25夕 首相、インドへ出発 「日印関係深める」経営者ら25人同行 安倍晋三首相は25日午前、インド訪問に先立ち羽田空港で記者団に「日本とインドは最も可能性を秘めた2国間関係と定義付け、戦略的グローバル・パートナーシップと言い続けてきた。訪問を機にますます日印関係を深めたい」と語った… 26日にインドの憲法発布を祝う「共和国記念日」の式典に日本の首相として初めて出席する… 先日の両陛下のインドご訪問についで、今度は首相が訪問!すばらしい。 日本はきっと中国とは仲良く出来ない。これは中国の巨大なマーケットを失うかもしれないことを意味する。しかし、インドも中国に匹敵するマーケットに成長する可能性がある。そして、日本はきっとインドと仲良く出来る! 日本とインドが仲良くなれば、中国だけでなく、アメリカに対する牽制にもなる。まさに「戦略的グローバル・パートナーシップ」だ。 安倍政権の外交はすばらしいと思うけれど、内政はどうか?都知事選のgdgd感を見てると、事を成す前に安倍おろしが吹き荒れそうな気がして心配している(´-`)

もはや被災地は「被災地」ではなく「復興地」。確かに観光はその復興のためのひとつの力になるよね。

イメージ
日経14.01.25朝 福島誘客「八重」に続け ポスト「大河」振興策 模索 東日本大震災から3年となる2014年の観光復興に向けて、福島県内の施設などが誘客への取り組みを強めている… 「八重の桜」出演者の衣装などを展示した「大河ドラマ館」(福島県会津若松市)の閉館式が行われた… 鶴ケ城…プロジェクションマッピングで人々を驚かせた。今年は期間を7日間に拡大して実施する予定… スパリゾート・ハワイアンズ(いわき市)では…ショーを刷新… 福島と同様に誘客への思いを新たにしているのが、NHKの連続テレビ小説「あまちゃん」のロケ地、岩手県久慈市… 今年は4月に三陸鉄道の全面復旧も控えており、久慈市観光物産協会は「三陸ジオパークなどとも連携し、岩手ファンを再び呼びこむ試みを進めたい」と話している。 今日Twitterで「被災地」という言葉に違和感を持っている方々がいることを知った。しかも東日本大震災の被災者の方々だけでなく、阪神・淡路大震災の被災者の方もそうおっしゃっていた。確かに直後だったらまだしも、もう3年も経とうというんだから、さすがにもうそろそろねぇ… そこで、「被災地」でなく「復興地」と呼ぼうというアイディアがあった。いいと思います! 被災地の方々に毎日毎日心を寄せておられるあの天皇陛下ですら「被災地」ということばを使っておられるわけで、ある意味当然といえば当然なんだ。全然間違ってないし。しかし、その当然と思えることばが、当事者の人達を傷つけることもあるということなんだよね(´-`) その「復興」のためのひとつの力になるのは、この「観光」だと思う。 「大河ドラマ館」閉館することなかったじゃんよ〜 人減るよ?政府もそこのところ考えて、復興費から維持費を出したらいいんじゃない? リニューアルしたフラガールのショー 日経記事より いわきには実際に行ったことがあるけど、スパリゾート・ハワイアンズはまだ。今度いわきマラソンに行ったら、温泉で体を休めながら行ってみようと思ってる。 いわきサンシャインマラソン あと13日後にあるらしいね。でも今年はまだ体が出来上がってないから来年!(^^); あとメガ海鮮丼があるという道の駅の「よつくら」?そこも行ってみたいんだ。 三陸鉄道にも行ってみようと思ってる。全線開通の時に...