あちこち手を付けているので、河川の川面もしばらく離れていましたが、ここで仕上げを行うことにしました。
前回に少し流れの強い方に、ジェルメディウムを追加していました。
また岩場から流れ出る湧き水表現も足していました。
今回は水面にジェッソを付けて行きます。
ドライブラシの方法でジェルメディウムの先端に色を乗せて行きます。
そんな急流ではありませんので、本当にしぶき程度になればと思い、ジェッソを付けて行っています。
あまりしつこくやっていません。
「足りないぐらいかな?」程度に留めています。
このあたりも同じようにしています。
少ししぶきが上がっている程度に・・・(^^;
上流側もこの程度に。
深淵部で川が曲がるので、このあたりは少し広範囲でしぶき表現を付けました。
あまりジェッソを付け過ぎると、せっかくの透明度が隠れてしまうので、あくまで控えめに・・・です。
湧き水が出るところは、乾いてしまうと、ほぼ分からない状況でした。
そこで急遽、もう一度盛り目にジェルメディウムを追加しました。
ジャージャーと流れ出ている訳ではありませんが、水が流れ込んでいる?というのが見えないと辛い・・・(^^;
再度乾いたところを見ると、ジェルメディウムのテカリが分かるようにはなりましたが、画像ではほぼ分かりませんね。
ここはジェッソでも足すべきなのか悩ましいです。
とにかく植生を全体に施してから、様子を見たいと思います。
これでGWから引っ張て来た河川については、完成としたいと思います。
今後の予定としては、この一帯のみ植生を行い、トラス・デッキガーダーの取り付けに向けて進んでいこうと思います。
コメント
コメントがありません。
白い波が加わってとても実感的な川に仕上がったと思います。
穏やかな流れということなので少しだけ加えられているのがまた良いですね。
湧水のところは、本流との合流部分にアクセントとして水を少~し盛り上げるとかでも十分のような感じはないかと思いました。
美里山倶楽部さん、こんにちはです。
ありがとうございます。
やり過ぎると失敗する恐れもありましたので(笑)
参考に見ていた動画などでは、そこまで波が立つという感じでは無かったので、そこはなるべく意識しながら仕上げてみました。
湧き水のところは合流部に手を加えると良いのですね?
確かにそんな気がしますね。
チョロチョロと岩場を伝って流れ込む程度の物であれば、1/150世界ではなかなか表現が難しいです(笑)
gaouさん こんにちは。
そこまで急流ではない川の流れ、良い感じではないでしょうか。
わずかに波立つ川の上流域の雰囲気が良く出ていると思います。
FCIA指令は4228
ED42もマイクロエース製のみになりそうですね。
nari-masaさん、こんにちはです。
参考にした飛騨の川の雰囲気は出せたのではないかと思っています。
最初は加減が分からず、ジェッソをしつこく盛ったりしていたんですが、これは違うな?と一旦拭き取ってやり直し、次は控えめに作業をしました(^^;
なかなか楽しい作業でしたが、センスが無い私には難しい作業でした(笑)
ED42はマイクロも良く出したなぁと思う機関車ですよ。独壇場と言っても良いマイクロの時代でした。