Pivotal TrackerクローンのFulcrum をインストールしてみた
Pivotal TrackerクローンのFulcrum をインストールしてみたのでメモ。
インストールはちょっと苦労した。
【元ネタ】
wholemeal: Fulcrum
ストーリーベースのアジャイル開発に。Railsのプロジェクト管理「Fulcrum」 - MOONGIFT|オープンソース・ソフトウェア紹介を軸としたITエンジニア、Webデザイナー向けブログ
Pivotal Trackerに似ているツールFulcrum: プログラマの思索
【インストール】
まず、Ruby1.9.2が必須。Ruby1.9.1、ruby1.8.xではインストールに失敗する。
gem 1.6.2が無難。
また、Rails3.0.9が必要。gemファイルに書かれている。
pik (又はrvm)でRuby1.9.2をインストールしておく。
pik (又はrvm)なら、Rubyのバージョン単位にgemライブラリを保持してくれるので、Ruby1.8.7のRedmineの環境と共存できる。
又、sqlite.dllをRuby1.9.2のbinに入れておく。
↓
cd C:\home\ruby\fulcrum
# Install the project dependencies
gem install bundler
bundle install
↓
ファイルをリネームする
C:\home\ruby\fulcrum\config\database.yml
↓
# Set up the development database
rake fulcrum:setup db:setup
↓
uninitialized constant Rake::DSL
というエラーが出る
aptanaプロジェクトの削除方法、rails環境構築 - happy codingを参考にして、rakefileの require 'rake' の前の行に require 'rake/dsl_definition' を入れろ、とあるので入れた。
修正したファイルの内容は以下。
require File.expand_path('../config/application', __FILE__)
require 'rake/dsl_definition'
require 'rake'
↓
rake:db に成功!
# Start the local web server
rails server
↓
http://localhost:3000/ へアクセス後、
[email protected]
testpass
でログイン
ちなみに、gem list は下記の通り。
bundlerがGemファイルに書かれたGemライブラリを自動インストールしてくれるようだ。
*** LOCAL GEMS ***
abstract (1.0.0)
actionmailer (3.0.9)
actionpack (3.0.9)
activemodel (3.0.9)
activerecord (3.0.9)
activeresource (3.0.9)
activesupport (3.0.9)
arel (2.0.10)
bcrypt-ruby (2.1.4 x86-mingw32)
builder (2.1.2)
bundler (1.0.21)
cancan (1.6.1)
childprocess (0.1.9)
chunky_png (1.2.0)
compass (0.11.5)
devise (1.2.1)
diff-lcs (1.1.2)
erubis (2.6.6)
factory_girl (1.3.3)
factory_girl_rails (1.0.1)
ffi (1.0.9 x86-mingw32)
fssm (0.2.7)
i18n (0.5.0)
jasmine (1.0.2.1)
json_pure (1.5.2)
mail (2.2.19)
mime-types (1.16)
minitest (1.6.0)
mysql (2.8.1 x86-mingw32)
orm_adapter (0.0.5)
polyglot (0.3.2, 0.3.1)
rack (1.2.4, 1.2.3)
rack-mount (0.6.14)
rack-test (0.5.7)
rails (3.0.9)
railties (3.0.9)
rake (0.9.2, 0.8.7)
rdoc (3.9.4, 3.6.1, 2.5.8)
rspec (2.6.0)
rspec-core (2.6.4)
rspec-expectations (2.6.0)
rspec-mocks (2.6.0)
rubyzip (0.9.4)
sass (3.1.5)
selenium-webdriver (0.2.1)
sqlite3 (1.3.3 x86-mingw32)
sqlite3-ruby (1.3.3)
thor (0.14.6)
transitions (0.0.9)
treetop (1.4.10, 1.4.9)
tzinfo (0.3.30, 0.3.28)
warden (1.0.4)
【感想】
(1)使い方はよく分からない。
ストーリーカードは追加できる。
見積り時間にフィボナッチ数列で設定できる。
ステータスは下記がある。
unscheduled →リリースが未計画。Chilly Binに置かれる。
unstarted →バックログで優先順位付けされているが、タスクと認識されていない(?)
started →タスクを着手して開始。
finished →タスクが終了。
deliverd →受入環境へリリース済み。
accepted →受入環境でユーザが確認OK。本番リリースする。
rejected →受入環境でユーザがNG。タスクをstartedからやり直す。
但し、バックログやDoneにストーリーが入らない。ドラッグ&ドロップでバックログやChilly Binへストーリーを移動できない。
Velocityやバーンダウンチャートが表示されない。
バージョンが古いのかもしれない。
(2)Kanbanでは、イテレーション単位に仕掛り中タスクの上限チェックと、ユーザ単位にタスクがDoneしてから次のタスクに着手できる制約の2つが最低限ある。
しかし、今のFulcrumには、特にそのような制約はない。
誰でも複数個のタスクをアサイン可能。
バージョンが古いのかもしれない。
(3)デザインやGUIは気持ちいい。
Rails3からjQueryが使えるためなのか、インジケーターが出たり、カードを上下に移動させたり、細かな使い勝手が良い。
JavaやPHPで作られたWebアプリに比べると、RailsのWebアプリはデザインやGUIが優れていると思う。
他の人の感想も聞いてみたい。
| 固定リンク
「プロジェクトマネジメント」カテゴリの記事
- 「スクラムの拡張による組織づくり」のScrum@Scaleの感想(2024.03.31)
- ストラテジストとプロジェクトマネージャの役割の違いは何なのかpart2~プロセスのレイヤと達成目標のレイヤが異なる(2023.02.18)
- ストラテジストとプロジェクトマネージャの役割の違いは何なのかpart1~CSFはWBSみたいなものと捉える(2023.02.14)
- PM理論では課業志向の方が関係志向よりも生産性が高いことを主張しているのではないか(2023.01.22)
- 現代日本人の弱点はリーダーシップ不足と生産性が著しく低いこと、そしてリスク許容度が著しく低いことだ(2022.12.23)
「ソフトウェア」カテゴリの記事
- 「RedmineのUbuntu+Docker構築への移行」の感想 #redmineT(2024.11.24)
- Javaのモジュールシステムの考え方をまとめてみた(2022.10.21)
- Javaのenum型はシングルトンクラスみたいだ(2022.06.20)
- テスラが従来の自動車メーカーと異なるところは工場までソフトウェア化すること(2022.02.09)
- 「RubyやRailsは終わった」という記事のリンク(2022.01.09)
「ソフトウェア工学」カテゴリの記事
- アーキテクチャ設計はベストプラクティスを参照するプロセスに過ぎないのか?~Software Processes are Software, Too(ソフトウェアプロセスもまたソフトウェアである)(2024.09.22)
- 「システムアーキテクチャ構築の原理」の感想part2~非機能要件がシステムのアーキテクチャに影響を与える観点をプロセス化する(2024.05.06)
- 「システムアーキテクチャ構築の原理」の感想(2024.05.06)
- ソフトウェア工学の根本問題から最近のソフトウェア設計を考えてみる(2024.03.03)
- マイクロサービス設計は従来のアーキテクチャ設計と何が違うのか(2024.01.02)
「Agile」カテゴリの記事
- 「世界一流エンジニアの思考法」の感想(2024.12.08)
- 「システムアーキテクチャ構築の原理」の感想part2~非機能要件がシステムのアーキテクチャに影響を与える観点をプロセス化する(2024.05.06)
- 「スクラムの拡張による組織づくり」のScrum@Scaleの感想(2024.03.31)
- ソフトウェア工学の根本問題から最近のソフトウェア設計を考えてみる(2024.03.03)
- 「GitLabに学ぶ 世界最先端のリモート組織のつくりかた」の感想(2023.12.10)
「Ruby」カテゴリの記事
- 「コーディングを支える技術」は良い本だ(2022.05.26)
- 知識は経験よりも大切か、経験は知識よりも勝るのか、SECIモデルは相互作用を語る(2022.04.26)
- 「RubyやRailsは終わった」という記事のリンク(2022.01.09)
- ITの技術や知識はツールの習得と表裏一体である(2021.03.26)
- JRubyの終焉(2020.06.09)
コメント