« Redmineヘッドラインで今の話題をチェックする | トップページ | 「クライアント-ベンダーアンチパターン」という根本問題 »

2020/05/23

第18回東京Redmine勉強会~オンライン勉強会の可能性 #redmineT

第18回東京Redmine勉強会を始めてオンラインで実施できました。
参加者、講演者、スタッフの皆様、ありがとうございました。

【参考】

第18回勉強会 - redmine.tokyo

第18回東京Redmine勉強会『Redmineによるテレワーク運用』(2020/5/23) - Togetter

第18回redmine.tokyoでテレワークの工夫と真髄を知る【リモート開催】 #redmineT | マドびっ! Madosan's View

redmine.tokyo 参戦|makoto0119|note

第18回redmine.tokyo勉強会 - ryouma-nagareのブログ

デッドナイト東京、ではなくredmine.tokyo onlineに参加|みけねこ|note

【1】約3時間の長丁場のオンライン勉強会にも関わらず、最大風速でZoom75人、YoutubeLive100人超えで大盛況でした。
まだ事後アンケートを見ていないが、それだけテレワーク中にRedmineを利用していたり、興味を持つ人が多かったのかな?
ツイートも多くて、読み返すのが楽しい。

【2】講演で気になった感想をメモしておく。

【2-1】前田さんの講演では、RedmineのVer4.2の新機能が紹介されていた。

ユーザグループでウォッチャーに登録できる機能。
ユーザグループを大量に作っている時は欲しくなる。
Feature #4511: Allow adding user groups as watchers for issues - Redmine

ユーザーアカウントのメールアドレスのドメインの制限。
Redmineにある守秘義務のあるデータを個人スマホに転送できなくする為に必要。
ISMSでも必要。
Feature #3369: Allowed/Disallowed email domains settings to restrict users' email addresses - Redmine

優先度が高いチケットの更新を通知するオプション。
Patch #32628: Notify users about high issues (only) - Redmine

akipiiさんはTwitterを使っています 「#redmineT 優先度が高いチケットのみ通知メール対象にする設定の機能追加。通知メールの量を抑えながら、重要な情報のみ検知できる運用が可能。」 / Twitter

プロジェクト一覧のデフォルトの表示形式設定。
Feature #32818: Add a system settings for default results display format of project query - Redmine

akipiiさんはTwitterを使っています 「#redmineT プロジェクト一覧を常にリスト形式で表示できるが、初期表示をカスタムクエリで設定した情報で保存できる機能追加。PMOや経営層のようにPJ横断で見たい人には必要ですね。」 / Twitter

チケット表示画面に「完了」「未完了」のバッジを表示。
完了チケットなのに、コメントする人がいるので、それを気づかせてくれる。
Feature #33254: Show open/closed badge on issue page - Redmine

Wikiツールバーのテーブル挿入ボタン。
Feature #1575: Toolbar button to insert a table - Redmine

Wikiツールバーのコードハイライトボタンのカスタマイズ。

akipiiさんはTwitterを使っています 「#redmineT Wikiで表を簡単に挿入できる。Wikiのコードハイライトでよく使う言語を個人で指定して保存できる。この辺りは、Wikiを使って情報共有したい人には、手が届く痒い機能ですね」 / Twitter

チケットがクローズできない場合の理由を表示。
Feature #31589: Show warning and the reason when the issue cannot be closed because of open subtasks or blocking open issue(s) - Redmine

akipiiさんはTwitterを使っています 「#redmineT チケットがCloseできない理由を警告メッセージで表示してくれる。例のように、親子チケットのCloseができない場合が多く、問合せも多くて面倒でした」 / Twitter

【2-2】門屋さんから、Redmine活動家のお話。
PMOならではの苦労が想像できる。

Redmine警察、Redmine職人、Redmine活動家のような役割は、Redmineの運用をスムーズにさせるには必要な機能と思う。
彼らはRedmineの潤滑油。

ししゃもさんはTwitterを使っています 「Redmine ー警察 ルールが守られているか ーマイスター 職人 使い方の理想を追いつつメンバーを教育 ー活動家 あるべき姿に到達させる人 ー神 まえだ?さん #redmineT」 / Twitter

活動タブをよく見てます、という意見。
プロジェクトの活発度合い、チームの雰囲気を知るのに役立つ。

もりのあささんはTwitterを使っています 「チケット管理は”活動”はかなり重要よね。 よく見る。 #redmineT」 / Twitter

Redmine利用レベルはCMMIを参考にしている、と聞いて、上手く考えているな、と思った。

ししゃもさんはTwitterを使っています 「活動家 レベル1-自主調整 レベル2-相互調整 レベル3-是正提案 レベル4-介入 #redmineT」 / Twitter

あさこさんはTwitterを使っています 「redmine利用のレベル1-5は、CMMIレベル1-5を参照してますよ~ #redmineT」 / Twitter

JiraではチケットよりもConfluenceをよく使う、という意見もあった。
情報を蓄積する機能はWikiの方が良い、ということなのだろう。
以前、Jiraでは、設計書などの仕様は全てWikiで実現すべきという発想であると聞いたので、Confluenceを多用する気持ちは分かる。

もりのあささんはTwitterを使っています 「うちの会社(JIRA)だと詳細がチケットに書かれずにコンフルに書かれてることが多いんだよな。 チケットに書いた方がいいんじゃないかなとは思うんだけど。 (JIRAのアクティビティじゃなくてコンフルの週報とか日報の更新メールを監視してる) #redmineT」 / Twitter

タマコナ??Backlog最近の更新家さんはTwitterを使っています 「門屋さんのお話、RedmineのところをBacklogやJIRAに置き換えても全く違和感ない。それだけ普遍的なお話だということ。 #redmineT」 / Twitter

【2-3】yukiaさんのBacklogとRedmineの比較も興味深かった。

タマコナ??Backlog最近の更新家さんはTwitterを使っています 「Backlogはすぐに利用できる。 (=カップ麺) Redmineは食材を料理してから利用する(=スーパーマーケット) #redmineT」 / Twitter

あさこさんはTwitterを使っています 「「なんで使いにくいと思うのか?」の違和感の追求をすると、本来やりたいところにフィットするツールが選択できるのよねぇ。 機能だけ知っていても、無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄...ッ! #redmineT」 / Twitter

akipiiさんはTwitterを使っています 「#redmineT Redmineにもユーザが既読したのか表示する機能は欲しいな。スマホのMessenger等では今は当たり前だから。」 / Twitter

@saitoさんの「Redmine+Teams=TeleWork」の話も興味深かった。
チケット管理ツールとチャットツールをどのように使い分けるべきなのか、どの利用シーンで使うべきか、という議論が聞きたかったから。

もりもりさんはTwitterを使っています 「初動 Teams ・チャットの嵐 ・ファイル、メモの嵐 ・Web会議 →キーマンへチケット化指示(Redmine) #redmineT」 / Twitter

ししゃもさんはTwitterを使っています 「Teams…第一報はココ。大体の嵐が去った後に作戦が立つ。収拾がつかなかったらweb会議へゴー。この会議がなかなか優秀 Redmine…キーマンが宣言してチケット起票 #redmineT」 / Twitter

Ryo MiuraさんはTwitterを使っています 「「共存」「使い分け」はもっともだと思う。シンプルなツールほど使いやすい。昔は、いろんな機能が入ったソフトが流行っていたけど、いまは、スマホのように「シンプルな機能を自分の画面で並べて使っていく」。こんな時代。PCでも、同じかと。#redmineT」 / Twitter

カエ太さんはTwitterを使っています 「ほっとくと皆チャットに籠もってしまうので、いかにチーム/チャネルに誘導するかがポイント>Teams #redmineT」 / Twitter

【2-4】@naitoh さんによるアンケート集計結果で興味深い点がいくつかあった。
Ver4.xが半数以上なので、ほとんどの人達は最新機能の恩恵を受けている。
よって、RedmineのVerUPに追随できるだけのインフラや環境構築の知識がある人達が多いのだろうと推測する。

また、チャットツールはSlackとTeamsとZoomが半数以上を占めること。GoogleMeetは少なかった。
懇親会で聞いた話では、TeamsはMicrosoftがすごく力を入れているので、どんどん使いやすくなってますよ、と。
僕はTeamsの経験がないので、どのチャットツールがどんな特徴があるのか、この辺りのツール比較は興味がある。

akipiiさんはTwitterを使っています 「@naitoh さんによるアンケート集計結果。興味深い点は、Ver4.xが半数以上。チャットツールはSlackとTeamsとZoomが半数以上を占めること。GoogleMeetは少なかった。 https://t.co/WbOoFpsXMf 18 questionnaire #redmine https://t.co/5xNYCDW6wQ」 / Twitter

【3】オンライン勉強会の裏方を担当して、こんなやり方もあるのか、という経験ができて良かった。

講演を普通にZoomで配信するのは当たり前。
課題は、オンライン勉強会では参加者の反応が見えず、シーンとなりやすいので、参加者のフィードバックを集めていかに場を盛り上げるか、という点にあると考えていた。
今回は、Twitterで感想や質問を流してもらい、裏で集めてフィードバックする方法を取ってみた。

講演者の立場では、すぐに感想がもらえるのでとてもありがたい。
スタッフとしても、勉強会の評価に直結するので気になる。

今回は流れる量が非常に多く、その内容を質疑応答タイムで使ったら、講演者とスタッフの間で盛り上がってしまって、ちょっと長引いてしまったくらい、良かった。
この辺りの、勉強会の場を盛り上げる方法はいくつかあると思うので集めてみたいと思う。

たぶん、アジャイル開発のコミュニティであれば、全員がリーダーでありファシリテーターでもあるだろうから、こういう段取りをしなくても上手くいくのかも知れない。

|

« Redmineヘッドラインで今の話題をチェックする | トップページ | 「クライアント-ベンダーアンチパターン」という根本問題 »

コミュニティ」カテゴリの記事

Redmine」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« Redmineヘッドラインで今の話題をチェックする | トップページ | 「クライアント-ベンダーアンチパターン」という根本問題 »