【公開】AgileJapan2012講演資料「チケット駆動開発の課題と展望」 #aj12
本日のAgileJapanでは、多くの人がチケット駆動開発の講演を聞いて下さりありがとうございました。
また、スタッフの皆様、お疲れ様でした。
AgileJapan2012講演資料「チケット駆動開発の課題と展望」をCCアトリビューションライセンスで公開します。
昨年のAgileJapanは聴衆の一人に過ぎなかったのに、今年は講演者としてメイン会場の午後1番のセッションで発表することになり、とても光栄でした。
自分としては資料をもう少し練れたかなと反省していたのですが、平鍋さんや岡山から来て下さった人から、今日の発表は良かったよ、と言われて正直ホッとしてます。
パネルディスカッションで良い議論ができたと思うのは、チケット管理で朝会やふりかえりを組み合わせて運用するのは効果的なのか?という質問があった時です。
朝会やふりかえりはプロジェクトファシリテーションのプラクティスの一つであり、僕個人の経験としてチケット駆動開発ととても相性が良いです。
朝会では必ず昨日の実績を報告する状況があり、チケット1枚を完了したと報告するのと、チケットをまだ作業中ですと報告するのでは全く評価が異なります。
特に、新人や若手にとって、朝会で自分がチケットを少なくとも1枚は完了できたと報告できるようにうまく作業を渡すようにすれば、彼らはどんどん自信をつけて力を伸ばしていくでしょう。
ふりかえりでは、チケット管理で良かった点ややりにくかった点を議論して、次回のイテレーションでは、こういう新しい運用を試してみようというTryが出るととても良いです。
Problem→Try→Keepという流れが回れば、自然にプロセス改善できる仕組みが出来上がるからです。
講演中に、チケット駆動開発を実践している又は経験したことがある人に手を上げてもらったら、半数近くの人が手を上げて頂き、改めてチケット駆動開発の知名度が上がっている事実を知りました。
ですが、チケット駆動開発は「Redmineによるタスクマネジメント実践技法」しか書籍で紹介されておらず、まだまだ理論化する余地が沢山あります。
個人的には、平鍋さんが日本の環境に合うようにアジャイル精神を吹き込んだプロジェクトファシリテーションのように、チケット駆動開発を日本発のアジャイル開発の実践技法として提唱できればいいなと思っています。
【追記】
公式レポートが公開されています。
| 固定リンク
「プロジェクトマネジメント」カテゴリの記事
- 「スクラムの拡張による組織づくり」のScrum@Scaleの感想(2024.03.31)
- ストラテジストとプロジェクトマネージャの役割の違いは何なのかpart2~プロセスのレイヤと達成目標のレイヤが異なる(2023.02.18)
- ストラテジストとプロジェクトマネージャの役割の違いは何なのかpart1~CSFはWBSみたいなものと捉える(2023.02.14)
- PM理論では課業志向の方が関係志向よりも生産性が高いことを主張しているのではないか(2023.01.22)
- 現代日本人の弱点はリーダーシップ不足と生産性が著しく低いこと、そしてリスク許容度が著しく低いことだ(2022.12.23)
「Redmine」カテゴリの記事
- 「RedmineのUbuntu+Docker構築への移行」の感想 #redmineT(2024.11.24)
- 第27回redmine.tokyo勉強会の感想 #redmineT(2024.11.10)
- Redmineのバージョン設定でプロジェクトの設定方法が違う(2024.06.23)
- ウクライナのRedmine開発者が作ったRedmineテーマやプラグイン(2024.06.18)
- 第26回redmine.tokyo勉強会の感想~多様性はコミュニティが成功する重要な要因の一つ #redmineT(2024.06.15)
「ソフトウェア工学」カテゴリの記事
- アーキテクチャ設計はベストプラクティスを参照するプロセスに過ぎないのか?~Software Processes are Software, Too(ソフトウェアプロセスもまたソフトウェアである)(2024.09.22)
- 「システムアーキテクチャ構築の原理」の感想part2~非機能要件がシステムのアーキテクチャに影響を与える観点をプロセス化する(2024.05.06)
- 「システムアーキテクチャ構築の原理」の感想(2024.05.06)
- ソフトウェア工学の根本問題から最近のソフトウェア設計を考えてみる(2024.03.03)
- マイクロサービス設計は従来のアーキテクチャ設計と何が違うのか(2024.01.02)
「チケット駆動開発」カテゴリの記事
- 第26回redmine.tokyo勉強会の感想~多様性はコミュニティが成功する重要な要因の一つ #redmineT(2024.06.15)
- チケットはデータでとプロセスの二面性を持つ #redmine(2023.12.24)
- 小説活動にプルリクエスト駆動が必要になってきた(2022.05.08)
- 知識は経験よりも大切か、経験は知識よりも勝るのか、SECIモデルは相互作用を語る(2022.04.26)
- プロジェクト管理の基本はテーラリング、Redmineはプロセスをテーラリングするツール(2022.04.21)
「Agile」カテゴリの記事
- 「世界一流エンジニアの思考法」の感想(2024.12.08)
- 「システムアーキテクチャ構築の原理」の感想part2~非機能要件がシステムのアーキテクチャに影響を与える観点をプロセス化する(2024.05.06)
- 「スクラムの拡張による組織づくり」のScrum@Scaleの感想(2024.03.31)
- ソフトウェア工学の根本問題から最近のソフトウェア設計を考えてみる(2024.03.03)
- 「GitLabに学ぶ 世界最先端のリモート組織のつくりかた」の感想(2023.12.10)
コメント