回答受付終了まであと3日
国勢調査が来ません。自分は父と二人暮らしですが世帯分離してて別世帯です。父は来たのに私だけ来ません。問い合わせた方がいいでしょうか?
2人が共感しています
回答受付終了まであと3日
2人が共感しています
家一軒、マンションなら一室、につき1通であり、一軒に世帯主が2人暮らしていても、どちらかを世帯主にして、もう1人は同居家族として、間柄を記入します。 住民票は無関係に、家に配るものです。 草ぼうぼうの明らかに無人とわかる空き家には配りません。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
うちも、夫と私、義父と義母で世帯を分けていますが、玄関が一緒なので最初1世帯分だけ来ました。前回の国勢調査では同じ世帯だったので1通でしたが、その後世帯を分けました。 夫がネットで私との分を回答しているので、「お義父さんとお義母さんの分は?」と聞いたら、「一緒には答えられないっぽい」というので、封筒に書いてあった自治体の問い合わせ先(だったように思います、おぼろげ)に私が電話して聞いたら、「世帯が分かれているなら、担当者から改めてもう1世帯分お持ちします」と言われて、住所や名前を聞かれて、1日2日後には家に持ってきてもらったようですね。<義母がもらっていた。
私も世帯分離していて、生計は完全に別なので役場に問い合わせたら「家計、生計は別でもトイレや台所を共用しているなら同一世帯として回答してください」と言われました。 なので、もしかしたら完全に入り口からニ世帯用に分かれていて、台所や風呂トイレなども2箇所以上で別々でないなら同一世帯とみなす=家屋単位でカウント、なのかもしれません。 もし、お父様が一人家族として提出済みなら、8日までに何とかして役所に連絡して、調査員に再度紙をもらって即座にネットで出し直ししてと言われると思います。
焦らなくても大丈夫です。回答期限は10/8ですが、期限を過ぎたら、即罰金なんてことはありませんので、安心してください。 お父さんが単身世帯として回答を提出してしまったとのことですが、恐らくネット回答ではないですよね。紙の調査票の場合、訂正が難しく、役所に問い合わせると、恐らく「新しい調査票を送るので、書き直して提出してください」と言われると思います。もしかしたら「あなたがネット回答できるなら、ネット回答で出し直してください」と言われるかもしれません。まず、ないと思いますが「この電話で聞き取るので、言ってください」と言われるかもしれません。 どなたか書かれていますが、税金や介護保険対策で世帯分離していたとしても、実態として「住居」と「生計」を共にしていれば、国勢調査では、同じ世帯となるため、調査票は一緒で差し支えありません。住民票の記載は関係ありません。国勢調査は、あくまで「実態」で調査(回答)します。
世帯分離って住民票の上でのことです。同じ場所・家屋に住民登録してあれば、国勢調査では同一世帯です。 御父上が二人世帯として回答されているなら、あなたが回答する必要はありません。 もしそうでないなら、役所を通じて調査票を貰ってください。 回答期限が迫っているので、急ぎですよ、
役所、手続き
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください