生活保護でアルバイト収入があることに詳しい方教えてください。 うつ病で生活保護を受けながら長年引きこもっていましたが、ようやく外にでようと思えるようになり、夏からアルバイトを始めました。 8月に給料が入ったので役所に収入申告をしました。 その後、9月に入り保護変更通知書が届き、「保護の種類及び支給額ー44715円」という通知が来ました。 単純に、10月の保護費から44715円がマイナスされると受け取っていましたが、実際には違いました。 振り込まれた金額はー67072円差し引かれた金額でした。 なんかお金が足りない・・・と思い担当ケースワーカーさんに連絡したところ、9月分は既に支払われなければならないが、10月に2ヶ月分を差し引いたら生活に響くので、10月・11月は2分割で+差し引きしましたという説明がなされました。 ま、それならそれでいいんですが、通知にそのことを記載してくれなければこちらには分からないと怒りました。 そうするとケースワーカーさんは「9月1日付と書いてありますよね?」と反論の口調。 いや、そういうことではなく、詳しく記載していなければこちらには2分割で今月と来月に上乗せで差し引かれることは分からないですよね?と言ったら黙ってしまいました。 こんなやり方あるのでしょうか? お給料は一切手を付けずに今月頭になってやっと仕事用の服とか靴を新調できると思って使ってしまった後に振込額が少ないことに気付いたので、今月はカツカツになってかなりひもじい食生活を送っています。(1日の食費はお昼代と飲み物のみです) 初めてのことなのに説明なしにそんなことがあっていいのでしょうか? ※こちらうつ病でまだ治療中なので、質問の内容にそぐわないキツイご意見や誹謗中傷等はお控えください。