回答受付終了まであと6日

ダイエットを本気で頑張りたいです。 学生女(10代)、身長158cm体重76~80kgを行き来しています。 食事制限、運動など出来る限りなんでもやります。本当に効果のあるもののみ教えていただけると助かります。脚が太いので脚痩せ方法も知りたいです。 食事についてですが、よくダイエットで使用されてる納豆とキムチは食べられないのでそれ以外だと助かります...野菜、果物は全般食べれます。 運動も気軽に出来るものだとありがたいです。(水泳など、どこかに行かなきゃ出来ないものはNGでお願いします。) 最終的には50kg前後まで落としたいと考えています。体重よりも見た目重視なので、大体の目標です。当たり前ですが短期間で痩せれるほどいいものはないので短期間で痩せたいですがなかなか難しいと思うので期間は特に決めていません。 成功した方のお話など、是非聞かせていただきたいです。よろしくお願いします。 (前に自分で調べろ、本を読んで勉強しろ等の意見が来たのですがこういうのはお控えください。Yahoo知恵袋という便利なサービスがあるので経験者や詳しい人にお聞きしたいんです)

ダイエット | ダイエット、フィットネス109閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

回答(6件)

25歳女です 158㎝78kgからスタートで現在62kgです。 体系が全く一緒で親近感わきました(笑) 私が①短期間で痩せたけどリバウンドした方法と②約半年で16kg落とした方法を教えますね。 あくまでも個人の意見なのと、学生さんとは生活習慣が違うので参考程度に まず私について 8時出社の22時退社 地方のため基本車移動 仕事はデスクワーク ①短期間で痩せたけどリバウンドした方法 2か月で72kg→62kg リバウンドで半年で78kg 朝7時、昼12時に食事後の19時間断食 1回の食事内容は雑穀米80g、野菜、卵、納豆など 1日800カロリー程度 ②今も行っている約半年で16kg落とした方法 前回のリバウンド後78kg→62kg 朝7時、昼12時、夜6時に食事後の13時間断食 1回の食事内容は雑穀米120g、野菜、鶏むね肉100g、納豆など 1日1500カロリー程度 ・起床後プロテインだけ飲んで1時間ウォーキング ・毎日6時間睡眠 ・基礎代謝+200kcalを1日に摂取する ・自分に合ったタンパク質量は必ずとる ・体重は毎日計るけど前日と比べるのではなく、1週間の平均で比べる

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

栄養士ではないので、あくまで体験談として。 太る原因はほぼ漏れなくカロリー過多なので、先ずは徹底した食事制限で脂肪を落とすことです。 空腹=「しめしめ、脂肪が燃えているぞ」と思い込めば、腹が減っても苦になりません。 1日3時間は空腹状態を作っていました。 減量中はウォーキングとランニング中心、筋トレによる理想の体型作りは脂肪を落としてからのほうがモチベーションが上がります。脂肪の下に筋肉をつけても実感がないので。 間食は徹底して止める。 蒟蒻ゼリーとか週一回のご褒美とかやる人いますが、食べる習慣そのものを断ち切らないと、ストレスが溜まるだけだし、必ずリバウンドになります。 コーヒーやお茶が好きなら、間食の代用はできます。 1日の消費カロリーを1500カロリー以下に抑えて、アプリで管理すれば、達成感が湧くので苦痛も減ります。 ポイントは、 ランニングと食事制限で最初に脂肪を落とす 我慢する苦痛を達成感にかえる精神力を持つ です。

まず今の普段の食事がどのくらい食べてるのか、カロリーがどれくらいかを確認してみましょう。 「ダイエット」というのは本来「生活習慣」という意味。「痩せる」という意味ではありません。 またリバウンドを避けて減量していくなら一か月で体重の5%以下にしましょう。 ○○抜き、○○だけとかはやめましょう。栄養が偏ったり極端な食事制限で体調を崩しやすくなりますし、逆に食べたい気持ちでストレスになりかねません。 また最初から制限制限、運動たくさん!みたいなのは続きません。 最初は間食を控えるからでもいいですし、おかわりしてるならそれを減らすでもいいでしょう。あくまでも継続できることをやりましょう。 部分痩せ、というのは難しいですが筋肉をつけることで引き締まって見えるようになります。同じ体重でも筋肉量が多ければ細く見えます。 運動もまずはストレッチから。運動不足だとまず体が固いことが多く、いきなり運動を始めれば怪我をしかねません。 定番はスクワットですね。下半身の方が筋肉量は多いので効果的ですし、筋トレなら場所を選びません(逆に雨が降ってる、いけないから、なんて言い訳ができません) また通学や構内の移動でできるだけ階段を使うようにする、というのもやりやすいかと。

結局の所、痩せる早さは食べる量を10%減らすのか50%減らすのかという問題。 なので、カロリー管理は必須。 あとは、有酸素運動をどの程度やって、筋トレはするのかしないのかというだけ。 色んな情報出回ってますが食べる量の調整、活動量の増加。 ダイエットという言葉になっているから特別感出ているだけです。 毎日の食生活で今の食事が100%だとしたら、痩せる過程で少しずつ減らしていって満足する体型になった所でその食事が100%になっていればいいだけです。 なので、とりあえず足が細くなりたい、お腹が痩せたいとかありますが脂肪は全体で落ちていくので難しいことを考えずに継続できるレベルで食事を抑えすぎずに抑える。それに加えて運動する。 これ以上食事は抑えない方がいいなというカロリーや食事を抑えすぎて過食に走りそうならそれを運動で補う。

食習慣として過食を直さないと成功しませんし、仮に運動や一時的な節食で痩せても、生活習慣を元に戻したら当然リバウンドします。 どういう事を想定されているか分かりませんが、節食は身体を壊さない範囲で出来るだけ厳しくした方が当然効果は大きくなりますし、運動も同様ですから、その範囲でどういうやり方をしようが必ず効果はあります。 糖質制限とか〇〇を食べるだけみたいな、偏食系は身体を壊してやつれさせるだけですし、食習慣としては最悪の部類なので、やめましょう。 また節食で脂肪が落ちる時には必ず筋肉も落ちますから、筋肉をしっかり保ったまま痩せて外見を改善したいのであれば手軽「ではない」運動をする必要があります。 散歩とか軽く走るだけとか軽度な運動をしても殆ど意味はありませんから、お金や費用をかけたくないなら、そこは諦めて痩せるだけにしてください。 今の体重を考えれば、とりあえず皮余りを避けて節食でゆっくり50kg弱にするだけでも外見は十分に改善するとは思います。