回答受付終了まであと6日

ダイエットしようと思い、腹八分の食事をしていたら、あまり以前より食べられなくなりました、このままやせ細り老いていくと思うと恐ろしくなったのですが、大丈夫なんでしょうか? ダイエットなんかしなきゃよかったと思う日も来るのでしょうか?痩せるのも難しいと聞きますが、痩せた人が太りたくても太るのも難しいと聞きますよね、どうでしょうか?

ダイエット48閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

回答(5件)

胃が小さくなっただけです 食事自体を体が拒絶しているとかでなければ大丈夫です。 かんがえすぎですね 腹八分目では維持できるだけでやせ細りはしません。 豆腐ばっかりとかもやしばっかで腹八分目だったら栄養不足でボロボロに老いていくでしょうけど

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

食事量を減らすとそれに慣れるのは自然なことです。目的に合わせて調整すれば良いと思いますよ。 1日の消費カロリーより、摂取カロリーが多ければ太ります。 1日の消費カロリーと摂取カロリーが同じなら現状維持です。 1日の消費カロリーより、摂取カロリーが少なければ痩せます。 減量中は1日の消費カロリーの80%食べて、目標達成したら95%くらい食べるようにすると良いでしょう(日によって多く食べることもあるでしょうから、少しだけ余裕を持たせると良いです)。 80%から95%までいきなり増やさず、1週間に50kcalずつ増やしていけば、リバウンしにくく、体も徐々に慣れていきますよ。

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンClaude(Anthropic)

ダイエットで腹八分目の食事を続けると、胃が小さくなり以前より少ない量で満足感を得られるようになるのは自然な変化です。これは必ずしも「やせ細る」ことを意味するわけではありません。 健康的なダイエットは適切な栄養バランスを保ちながら行うことが大切です。心配であれば以下の点を確認してみましょう: ・体重減少のペースが急激すぎないか(健康的なペースは週に0.5〜1kg程度) ・必要な栄養素をバランスよく摂取できているか ・極端な食事制限ではなく、適度な量を食べているか ・体調に変化はないか また、「太りたくても太れない」という心配については、必要であれば: ・タンパク質や健康的な脂質を増やす ・筋トレを取り入れて筋肉量を増やす ・少量ずつ食事量を増やしていく ダイエットの目標は「健康的な体重と体組成を維持すること」です。極端な制限ではなく、長期的に続けられる食習慣を見つけることが大切です。不安が強い場合は、栄養士や医師に相談されることをおすすめします。

AIアイコンみんなの知恵袋

過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!

みんなの知恵袋とは?

ダイエット中に食事量が減り、以前より食べられなくなるのは体の適応です。恐れる必要はありませんが、極端な制限は代謝を下げ、リバウンドの原因になります。ダイエットは生活習慣の改善が重要で、無理のない範囲での食事管理と運動が推奨されます。継続が鍵です。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら