回答受付が終了しました

交通費が高いと社会保険料が高くなると思いますが、実際どのくらいの差があるのでしょうか? 例えば基本給20万円のAさんとBさんがいたとして、Aさんの交通費は0円(徒歩通勤)、Bさんの交通費は10万円のとき、社会保険料だけ引かれると仮定した場合それぞれの手取りはいくらになりますか?

社会保険433閲覧

回答(3件)

社会保険料は、標準報酬月額を基にして算出されますので、社会保険料の違いは標準報酬月額の違いです。 標準報酬月額は、事業所から受け取る報酬月額(給与総額)を基にして決められ、交通費は報酬月額(給与総額)に含まれます。 社会保険料は、給料を基にして算出されるものではないため、給料が多い月も少ない月も同額徴収されます。 Aさんの標準報酬月額を決定する基になった報酬月額(給与総額)が20万円の場合、標準報酬月額は200,000円になり、社会保険料は28,300円になります。(健康保険の保険料率5%の場合) Bさんの標準報酬月額を決定する基になった報酬月額(給与総額)が30万円の場合、標準報酬月額は300,000円になり、社会保険料は42,450円になります。(健康保険の保険料率5%の場合) 健康保険の保険料率は、健康保険組合により異なり、一般的には5%前後です。 今回は、たまたま報酬月額と標準報酬月額が同額になりましたが、標準報酬月額200,000円に該当する報酬月額(給与総額)は、195,000円以上210,000円未満です。標準報酬月額300,000円に該当する報酬月額(給与総額)は、290,000円以上310,000円未満です。 標準報酬月額は、『標準報酬月額等級表』で確認することが出来ます。

交通費に所得税は掛からないので同じだと思います