回答受付終了まであと7日
公務員試験の面接について! 私は50代ですが一次の公務員試験を受けまして無事に通りましたので来月に最終試験の面接を受けます。面接官は3人で40分 これを2回行います。 ここで質問です。 面接が終わると自分なりに合格か不合格か手応えは分かるのでしょうか? 例えば筆記試験や論文は発表する前に自分なりに合格か不合格は分かりますが面接はどうでしょうか? 自分なりに手応えを感じ合格したって分かるもんなのでしょうか?
公務員試験・55閲覧・25
2人が共感しています
回答受付終了まであと7日
公務員試験・55閲覧・25
2人が共感しています
私は… 現在… 還暦の元非常勤職員なんですが あまり参考にはならないかもしれませんけど とりあえず、1次合格おめでとうございます… ところで【面接】の手応えがあった… 雰囲気が笑いもあり良かった…等まったく アテにはなりませんが【合格】した感じ… としては、厳しめの質問があるかは目安と してあるかと思いますかね無難な質問ばかり だと、単なる…事務的面接ですが、応募者が 正直、答えにくい質問…例えば… 50代という事で「年齢が高いけど大丈夫?」 とか「公務員として務まります?」または 「うちにはあまり貴方は合わないかも…?」 …実は、こうした質問が出されたら、合格の サインともいわれるくらいで応募者のやる気 本気度を確認したい意図がある質問となり… あくまでも主観となり必ず受かるかは保証は 出来ませんが…一応の面接にて合否の目安… 最終の確認をしていて… 答としては、全て… 「大丈夫です」となります。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
一次合格おめでとうございます。 面接は「自分の出来・不出来」は分かりません。 と言うよりも、「自分としての手応え」は分かるものの… 「自分の手応えが、面接官の評価とイコールとは限らない」ということです。 面接は、面接官の感覚の影響があって、絶対的な正解は存在しないので。 ですから面接対策としては、限られた時間内、かつ想定外の質問もあり得る中で「自分としてのベスト」が尽くせるように… 「どんな経験や意識を、どんな言葉を用いて披露して、何をアピールするか」を「何度も色々な方向から検討して、対応力を高める」べきなのだと思います。 頑張ってください。
合格かどうかは自分ではなかなかわからないものだと思いますよ。 公務員試験ではありませんが、某語学系の資格試験(筆記)で、「絶対受かると思っていたのに受からなかった!」(数回目)「(その言語の)外国人に試験で書いたものを見てもらったけど、悪いとこないって言われた!」って言ってる人がいました。 筆記なら実力がはっきりと出るので・・・こういうことネットで言えちゃうんだ・・・って思いました。こういう人もいます。 つまり、「自分の感覚は当てにならない」んですよ。 特に面接はそうだと思います。
AIからのお助け回答
過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!
この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら
公務員試験
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください