回答受付終了まであと2日
外交官、もしくは外交官を目指している方に質問です。 私は現在高校3年で、指定校推薦により4月から法政のGISに通う者です。英語は得意ですがネイティブレベルかと言われると到底及びません。 自分の進路を考えた時に、国際的かつ国に携わる仕事がしたいと思い、外交官に興味を持ち始めました。そこで質問なのですが、 ①外交官の試験勉強はいつ頃から勉強を始めるべきか。大学入学直後はオールイングリッシュの講義についていけるか不安なので、大学2年以降、早くても大学1年の後期から始めたいと思っています。間に合いますか? ②どのように勉強すべきか、1日の勉強時間の目安、おすすめの予備校など教えて頂きたいです。 ③大学卒よりも大学院卒のほうが出世には有利でしょうか?その場合大学院では政治学など外交官という職業に関係のあるものを選んだ方がいいですか? ④私はハーフなので二重国籍なのですが、試験の前には日本の国籍だけにしておいたほうがいいですか。もしくは合格後でも大丈夫でしょうか。 ⑤予備校の費用の相場はいくらほどでしょうか。独学は厳しいですか。 ぜひよろしくお願いします。
国家総合職を目指しています!
2人が共感しています