• カテゴリ
  • Q&A一覧
  • 公式・専門家
  • お知らせ
質問・相談
  • 知恵袋トップ
  • カテゴリ一覧
  • 子育てと学校
  • 幼児教育、幼稚園、保育園

回答受付終了まであと4日

気楽に

気楽にさん

2025/10/6 14:48

00回答

保育園に4月入園以降でも64時間以上の勤務だと仕事場を変えることは可能ですよね??

幼児教育、幼稚園、保育園 | 職業・32閲覧・xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500

ログインして回答

回答受付中の質問

幼児教育、幼稚園、保育園

保育園トラブルについて質問です。 数日前、年中と未満児の子供を迎えに行って先に弟を引き取ってお兄ちゃんのところに迎えに行ったら同じクラスのA君に背中を押されそのまま床に背中を手で押さえつけられてしまったと、泣いているところでした。先生たちも何人か集まって我が子の対応とA君の対応をしてくれていましたが、A君は特に悪びれた様子もなく何もなかったかのような表情で近くにいました。長男は何もしてなかったのに近くにいただけで一方的に攻撃されてしまったようです。一旦落ち着いたところで長男と手を繋ぎ次男はリュックを背負い隣を歩いていると後ろからA君が先生たちから逃げるように走ってきて長男にすり寄ってきたのでやめて!と私が言うと今度は次男のところに行き2歳の子のリュックを後ろからガシッとつかみ揺さぶってきました。長男もそれを見てフリーズしてしまい次男を助けたくても手が離れず、私もそれはやったらだめ!と強く言っても止まらず、次男もやだよ!と一生懸命小さな手で振り払っていたのですが30秒くらい続き親がいる前でやるのは普通ではないし、もう何言っても分からないと思い涙が出そうなくらいキレながら長男を無理やり引っ張り次男の腕を掴み出口の方に歩きました。この間先生たちは追いかけてきている最中のできごとです。するとまた長男のそばにすり寄ってきて今度は私に引っ張られながら歩いている長男の足にA君が足をからませて来ました。そこで先生たちが追いつきA君を剥がしてくれました。先生たちが見てなかった一部始終を話せれば良かったのですがもう頭にきすぎて帰るしかできなかったです。でも、時間を置いて冷静になってから報告するべ気なんじゃないか…と思ってきました。一応A君のお母さんには次の日に謝罪されましたが父親も一緒にいたのに何故かお母さんのみ近くに来てという感じでした。背中の事だけしか知らないので普通によくあることなのでお互い様ですと声をかけましたが、でも全ての事を知って子供がどんなことをしてしまったのかも知っておいて欲しいとも思いました。実際保育参観などにA君を見た時は一昔前ではやんちゃ坊主?現代では発達障害がありそうな感じです。長男は自閉スペクトラム症でどちらかと言うと大人しいタイプですがA君に影響されて暴力をするようになったり…なんて考えてしまいます。こんな時小さなお子様を持つ親御さんたちはどんな対応をしますか?もう一度謝ってもらってるので報告はしない方がいいのでしょうか、

0
10/10 1:45

HELP!回答0件の質問

もっと見る
  • 成人でも興奮しすぎたり、疲れすぎたり、緊張が続いたりすると、激しいかんしゃく(パニック)を起こすことはありますか?

    0
    10/3 8:49
  • 10月から子どもが生後4ヶ月で週1程度出勤、その後4月からフルタイムで仕事をする予定です。 4月から0歳児で保育園へ入れるので申し込みの書類(就労証明書)を職場に提出するのですが、この場合は4月からこれだれ働くようになるよという『予定』の内容を職場に記入してもらえばいいのでしょうか?

    0
    10/3 13:58
  • 子供の歌なのですが、『ららら〜ら たったたた〜』というのはなんという歌か、わかる方いますか?? ららら〜らのところは何か別の言葉が入る様なのですが、子供の発音が明瞭でなく何を言ってるからわかりません。(なのでらららと書いています。) たったたた〜のところで手拍子をしているので、何か手遊び歌なのかと思っているのですが…。私もYouTubeで流れているのを聞いたことがあるのですが、全く知らない歌でわからず。『聞きたい!!』と催促されていますが、見つけられずです。

    0
    10/3 20:03
    xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
    500
  • 認定こども園について質問です。 現在9ヶ月の娘を来年度から幼稚園に入園させようと思っていました。 その幼稚園は1歳半からのクラスがあります。 保育園でなく幼稚園に入りたいのは、近所に祖父母がおらず、頼れる人がいないため、来年度から妻が職場復帰をするのは妻の負担を考えると厳しいと考えたからです。 しかし、来年度からその幼稚園が認定こども園になる可能性がある、と園の方から聞きました。 そうなると、妻が育休中だと1歳半のクラスにも入れなくなるのでしょうか? また、今その園に、無就労で3歳未満のお子さんを通わせている保護者がいる場合、退園させられるのでしょうか? 今年度中に来年度の願書をもらうわけですが、まだその幼稚園は認定こども園では無いので、例年通りの募集要項であれば私の娘も内定?がもらえると思うのですが、認定こども園に認定された場合はそれも取り消しなるのでしょうか? 色々調べてみたのですが、いい情報がなく、詳しい方がおられましたらご教示いただきたいです。

    0
    10/3 22:00
  • 上が小学校1年生で、下が来年から幼稚園なのですが、 ①小学校に近い家から徒歩5分の特色ない幼稚園にするか ②家から徒歩10分バス停で園バス使う幼稚園にするか迷ってます。(バス停は増えません) ①は上の子の出身幼稚園です。 ②はイベントたくさんの幼稚園で通いたいのですが、幼稚園まで徒歩だと30分、自転車10分、園の駐車場0で、近隣に2〜3台の小さいコインパーキングが複数あり、そこを使用になるかと思います。 夏休みはバス出ません。 上の子は14時半に家に帰ってきます。 ①だと上の子帰宅までにお迎え終わらせられますが、②だと上の子帰宅に被ったり、朝も間に合わなかったりしたら大変だなと心配になります。 小学校の行事で下の子をお預かり使ったら、迎えに行かないといけません。 ②のネックな部分を書きましたが、上に小学生いて下が遠い幼稚園の人、体験談や困ったことなど教えてください。

    0
    10/3 22:09
  • 記憶上、平成初期付近に「お腹の時計が鳴り出し始めたグ〜!グ〜!本当の時計は澄ましたお顔でまだ!まだ!」という歌詞の曲があったと思うのですが、この曲名もしくはYouTubeのURLを知りたいです。 検索しても違う歌が出てきてしまい見つからないです。。。

    0
    10/3 23:44
  • 年長担任です。組体操での、曲の合わせ方を教えてください。太鼓を叩くので、その分の時間の見方など… 他行事で活動が詰まってしまってたので練習の見積り甘く、月末のリハーサルに間に合うのか不安です。

    0
    10/4 0:42
  • ごく初期の絵本、「アンパンマン」について、教えてください。 「アンパンマンとピーマンマン」ってのを、読んだ記憶があります。 1980年前後と思われます。 調べても存在が確認できません。 「グリーンマントのピーマンマン」とは、全く違います。 どなたか、ご存知ないでしょうか。

    0
    10/4 0:45
  • 探している絵本があります。 女の子がおかあさんと商店街に行って迷子になってしまうお話です。その途中で赤い風船をもらった場面があります。風船をもらっている時におかあさんの事を見失って泣いてしまう場面もあった気がします。その後無事におかあさんと再会して2人で泣いてたような場面もあったと思います。最後のページでおかあさんのお腹に赤ちゃんがいるんだよという場面もありました。 作画は、ほとんど色鉛筆で描かれていて人の髪の毛が凄く繊細に描かれています。全体的に淡い色使いで黄色がメインだったと思います。 タイトルの検討が全く付かず、検索しても何一つヒットしません、、ChatGPTにも探してもらいましたが、該当するものはありませんでした。私は2005年生まれなのでその前後に発売された絵本だと思います。たしかA4サイズの縦長でした。 お心当たりある方回答よろしくお願いいたしますm(_ _)m

    0
    10/4 1:02
  • 保育園の申込について教えてください! 3歳児→4月よりこども園の年少入園決定 1歳児→4月より同じこども園の保育園希望で一斉申込予定 自治体の利用調整点数表を見ると、未就学児を自宅保育していると-4点とありますが、正に私の場合に当てはまるという事ですよね? ちなみに、就労していないと上の子は預ける事が難しい地域なので下の子と同時に入れるしか方法はありませんでした。 兄弟加点も利用調整時に在園している事が必要みたいなので当てはまらないし、これは完全に詰んでますよね、、4月から上の子も年少から通うっていうのは通用しないのでしょうか。 大阪市ですが、同じ状況の方いましたら参考に他の地域の方も教えてください!

    0
    10/4 1:13

幼児教育、幼稚園、保育園

幼稚園、保育園にお子さんを通わせている親御さんに質問です。 先生がいるから安心してお子さんを通わせていると思いますが、それでも常にお子さんの身を案じていますか? 岐阜県の認定こども園で、バスに園児が置き去りされたというニュースがありましたが、幸いにも園児は無事でした。 こんなニュースを見てしまうと、やはり通わせている幼稚園や保育園に対して常に目を光らせてしまいますか?

4
10/9 5:36

幼児教育、幼稚園、保育園

保育園児の習い事についてご相談です。 4歳(年少)の子どもがいます。 習い事をさせたほうがよいのか、最近悩んでいます。 私が子どものころは幼稚園に通っており、習い事を始めたのは小学生になってからでした。 ですが、最近はとても早い時期から習い事を始めるお子さんが多いようで、少し驚いています。 そのため、自分の子にも何か習わせたほうがいいのか考えています。 ただ、平日は時間的に難しく、もし通うとすれば土日になってしまいます。 保育園に通わせながら、土日に習い事をしている方はいらっしゃいますか? また、あえて習い事をさせていない方がいれば、その理由なども教えていただけると参考になります。

12
10/9 14:18

幼児教育、幼稚園、保育園

年少の子が来年4月から他園へ通うことになりました。引っ越しではありません。 転園された経験がある方、子供はすぐ慣れましたか?今だに朝は泣いていて慣れてくれるかとても心配です。

0
10/10 1:34

福祉、介護

ネット記事かネットニュースで、医療福祉の大学が定員割れしていて、その分野の志望者が減っていると書いてありました。看護師・介護士・保育士になりたい人が減っていると、書いてありました。 質問は、やはり大変な仕事だから、志望者が減っているんですかね?かな。

1
10/9 22:46
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
25

幼児教育、幼稚園、保育園

保育園の保育参加のお知らせに "10:00~11:30のうち、お好きな時間帯でご覧ください。" と、書かれていたら、皆さんは何時に行きますか? 1時間ほど保育参加できたら良いな~!長いと先生の負担になりそうだし!と思い、私は10:30頃に行きました。 すると、先生に「活動の前にしばらく待ってたんですよ!なにかご用事あったんですか?」と言われました。 その間の時間ならいつでも良い、という意味で完全に捉えていたのですが、私の感覚がおかしかったのでしょうか? 「お好きな時間帯で、の意味がよく分からなくて…。長くてもご負担かと思い、すみませんでした。」と先生に言うと、 「あー、前日に私がいなくてお話出来なかったんで~。」とお返事され、 その後は特に雰囲気が悪くなることなく、無事に終わったのですが…。 普通の人の感覚が分からなくて、モヤモヤしてしまい質問させていただきました。

3
10/10 0:07

幼児教育、幼稚園、保育園

【同じ職場、同じ保育園】 現在第二子育休中です。長男と同じA保育園を希望しています。兄弟加点があるので入れる可能性が高いです。 そして、同じ職場に第一子育休中の方(同じ職場だが挨拶程度の関係)がいて同じ時期に復帰予定です。その方とは自宅同士が近いです。A保育園は自宅から近く通いやすい場所にあります。 私としては仕事もプライベートも一緒になりたくありません。まず、気まずいです。向こうは長男がA保育園に入園してることは知ってます。 質問 ①もしその方の立場だったら、A保育園は希望の候補に入れますか? ②遠回しにA保育園に入らないで欲しい旨を伝える方法はありませんか? よろしくお願いします。

1
10/10 1:09
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
500

幼児教育、幼稚園、保育園

5歳の子供にドリルをやらせてみたのですが、問題を噛み砕いて読んでも意味が全く通じません、10以内の足し算引き算位は出来るけど、ひらがな読めない書けないからドリルに答え書けない この場合ひらがなをドリルでひたすら反復させるが良いですか?

1
10/8 13:48

幼児教育、幼稚園、保育園

幼稚園選びについて 来年3月に引越しをする為、新たに幼稚園探しをしております。 どちらも良く迷っていますので相談乗っていただけたらと思います。 まだ見学には行けておらず、ホームページやパンフレット、電話で問い合わせした際の説明で感じた事を書きます。 文集力がないので、読みにくかったらごめんなさい。 1の幼稚園は、新居から車で約30分の場所にあり、森の中のような感じの幼稚園で、夏でも外遊びたくさん、教室にエアコンなし、扇風機と簡易クーラー?があるようです。 キャンプ場も敷地内にあり、最低でも月に2回はキャンプ場へ行き園児たちが野菜等切りカレーを作ったり、火を起こしマシュマロを食べたりし、登園からお帰りまで一日キャンプ場でたくさん遊んだり、たまに田んぼへ行き泥だらけになって遊んだり、敷地内の畑で野菜を育てて収穫し食べたりするようです。 雨の日は室内のようで、たまに絵の具、リトミック、科学遊び、外人の方が来て交流、茶道、運動遊び、染物体験、年に2回か3回電車に乗って遠出をしたり、学年末にお遊戯会?出来ることをお披露目する会?がありますが、基本的には一日中お外で遊ぶ、泥だらけになって遊ばせてくれる遊びメインの幼稚園ですが、放置ではなくしっかりと子ども達を見てくれて遊びを通して色々と教えてくれてそうな感じがしました。 2の幼稚園は、新居から車で約20分の場所にあり、カリキュラムもあり遊びも少し?ある幼稚園のようです。 カリキュラムは、毎日20分程度の英語、カリキュラムにより変わりますが、週に1、2回や月に2回程度、体操、太鼓、水泳、絵画、運動会でマーチングがあるようです。 遊ぶ時間を聞いたら朝はみんなが揃うまでの30分程度遊ぶ、後はカリキュラムや制作をし、給食を食べてお帰りの時間までに遊ぶ時間があれば遊ぶとの事。 夏場は暑すぎてお外に出れないので、室内での遊びや制作がメインとの事でした。 2の幼稚園は現在上の子が通っている幼稚園に似ています。 現在上の子が行っている幼稚園もカリキュラムが毎週決まっておりますが、お外遊びの時間は日により様々で少しの時もあればたくさんある時もあるようです。 週に一度はオープン保育日があり、すきな事が出来る日があり楽しそうですが、普段お外遊びの時間が少なく少し失敗したかなぁと思っていますが、成長した部分、身についた部分も大きく、本人も楽しそうに通っているので良かったかなぁと思っています。 ですが最近になり、幼稚園でのカリキュラムは必要なのか?カリキュラムがあっても時間が短いからほとんど流しでやっている感じがし、カリキュラムの時間よりめいいっぱい遊ぶ時間の方が重要?と思い始め園探しに迷いが出てきてしまいました。 心配要素ですが、夏でも冬でも関係なく、たくさんお外で遊べる園の方が良いのでは?と思っているのですが、1の園はエアコンがない事。 いくら森みたいに木が多いからと言っても猛暑日に外で遊ぶのは大丈夫なのかな?と心配な部分があります。 先生いわく、日陰で意外と涼しいらしいですが。 皆様ならどちらに入園させますか? これから園見学へ行くので、最終的には子どもの行きたい方で決めさせようとは思っているのですが、、、 通園時間に関しては、現在も車で15分~20分程度かかっておりますし、脳を休ませるために、帰りの車の中で軽くお昼寝するのもありだと思っているので、子どもが楽しく通ってくれるなら時間がかかっても問題ないと思っております。

5
10/9 22:40

幼児教育、幼稚園、保育園

年長児の卒園遠足の行き先で良い場所ないでしょうか? ・さいたま市内の保育園です ・園児は約20名、職員の引率3〜4名予定 ・バス遠足なので、電車移動はなし ・高速を使い、1時間くらいで行ける場所 ・時期は3月中旬 ・雨の場合でも楽しめる場所 (なので、動物園や遊園地などはNG) 知恵を貸していただきたいです。 よろしくお願いします。

1
10/7 23:55

幼児教育、幼稚園、保育園

娘の発達について意見を聞かせてください。 現在2歳4ヶ月の娘がいます。 発語が遅れていて数十単語くらいだと思います。2語分は「まま、あけて」とか「まま、とんとん」とかママを最初につけた言葉しか言えません。 最近保育園に通いだし、言葉の遅れが気になっていることも相談していました。今までは言葉の遅れくらいしか気になったことはありませんでしたが、そんな中、保育士さんから、「顔を触られると嫌がるね」「手が少しでも汚れると嫌がるね」など感覚過敏のような姿を指摘されました。家庭ではそのような姿は見られませんでした。 もしかして自閉症なのではないかと心配になってきて、色々調べてみましたが、当てはまっている症状は言葉の遅れくらいしかありませんが、保育士さんから聞く保育園での姿だと、表情が乏しい、友達と遊ぼうとしない、感覚過敏などもあげられます。 家ではよく笑うし、呼びかけてもちゃんと反応します。公園に連れて行っても同年代のお友達に興味を示して一緒に遊ぼうとするし、私たち親が娘の顔を触っても嫌がることはありません。 まだ保育園に通い始めたばかりだからでしょうか? 今月の半ばに保健師さんに相談する機会があるのでその時にも聞いてみようと思ってますが、皆さんから見て娘は発達障害の可能性があると思いますか? 一歳半検診は特に問題なく指さしやワンワンなど答えられていました。 気にしすぎでしょうか…?保育士さんたちはプロなのでもしかしたら発達障害の可能性を感じているのではないかと不安です。

8
10/3 11:13

幼児教育、幼稚園、保育園

保育園で他の子に噛まれてしまうのが 2日続いています。 1歳児クラスですが娘は2歳半で、月齢は1番上です。 たった2回ですがかなり強く噛まれてるみたいで 歯形のあざがついてハロウィンみたいになってます笑 娘はかなりおしゃべりできる方で、頑固で 力も強くおもちゃを貸したくないとか引っ張り合いになってしまうらしく(-_-;) 先生は、どうぞができる時もあると言っていましたが… 多分他の子と取り合いになって貸してあげないとかやってるから噛まれてるんだろうなと思います。 家でもあえて貸して!と言ってみましたが 貸してくれちゃうのでなかなか教育がしづらいです笑 トラブル防止のため、噛んだ子、噛まれた子を伝えない方針は理解できますし賛成します。 ただ、行き場のないモヤモヤが消えなくて… 何か対策出来ないでしょうか。

1
10/7 17:21
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
25

幼児教育、幼稚園、保育園

ワーママの方に質問です 現在妊娠中。10月末に産まれる もうすぐ3歳になる息子1人 夫 収入23~28万変動あり 4月から子ども2人(0.3歳)を保育園に預けて保育士正社員をするか? パートをしながら、上の息子だけ幼稚園に預けるか悩んでいます。 両家は車で10分程の距離にいて、ほぼ毎週お互いの実家で過ごしたりして子どものオムツやおもちゃを買ってくれていて全然不自由はない状況。 子どもが3歳離れなので、これから教育費沢山いる マイホームと新車(今は軽自動車狭い)も考えている ↑となると、共働きかなと… 実の母は今も、家が近いので何かあるとすぐに息子を見に来てくれます ワーママの方のご意見をお聞きしたいですm(_ _)m

12
10/9 17:17
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
50

幼児教育、幼稚園、保育園

現在2歳児クラスの息子、来年の4月から転園させるか悩んでいます。 引越しなどではなく、理由は行事の乏しさです。保育園に通っているため、元々行事へのこだわりは特にはありませんでした。ですが、運動会や発表会などは幼児組に進級すればあるものだと....ですが、あるはあるものの運動会は親子一緒に玉入れや綱引き、そして腕相撲やお絵描きなど子ども達がお家の人とやりたい遊びを一緒にやる行事内容で驚きました。(4.5歳児の内容です。学年関係なくブログがでるのでそれで知りました。)個人的には運動会までにみんなで練習をしたバルーンや組体操などこんなに成長したんだ〜という感動を味わえると期待していました。行事名も「運動会」ではなく「フェスティバル」と。兄弟関係がいるママさんからも、運動会だけでなく発表会も感動などもなく、何やっているのかな?とも思ってしまうとか。 幼児期をこれで終えてしまっていいのか、元々一斉保育などはないため、小学校へ進学したらみんなと同じことができるのか、字は読めるように書けるようになるのか、色々不安が募り、転園したい気持ちが大きくなりました。 ですが、これも親のエゴなのではないかという気持ちも大きいです。息子は3月生まれで2才半をすぎましたがまだまだ言葉も乏しいです。息子に幼稚園のような保育園があっているのか、自由な今の園があっているのか。ですが下の子もいるので入園するのは2人目も同じ園に通わせるのか。それでいいのか。頭の中をぐるぐるしています。 ちなみに今の園は私の職場の系列園です。入園も途中入園だったため、入りやすい系列の園に入れました。その際にきちんと幼児組になったときのことも調べておくべきだったと後悔しています。私の職場は運動会、発表会、ある程度力を入れています。 また主人は保育園はあくまで仕事をしている時に預かってもらう場所だからそこまで行事に要望はない。働き改革といっているご時世、行事削減していても文句は言えない。と。それを言われると何にも言えない私です。 もうどうしていいものか、、、、。助言いただきたいです。

2
10/9 23:07

幼児教育、幼稚園、保育園

子供とのふれあい遊び歌の曲名について質問です。 子育て支援センターのような場所で子供とふれあい遊びをしている時に流れていた歌の曲名を知りたいのです。 歌手はケロポンズだと思われますが、ケロポンズで調べても出て来ず… 「風にゆられて〜」という歌詞が何度か出てきて、子供のお尻とかほっぺとかを触る歌です。 この歌を聴くと子供のことが愛しくて涙が出てくるような温かい気持ちになります。 どなたかご存知の方いらっしゃったら教えてください。

0
10/10 0:18
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
100

幼児教育、幼稚園、保育園

幼稚園の役員さんのママなのですが3人目を妊娠してるのが分かってるのに役員に立候補し実際にはお腹も大きくなってきたら役員の仕事も出来ておらず何で参加したのだろうと思っていました。 赤ちゃんが生まれてからは母乳は辞めたそうで赤ちゃん2カ月とかなのにお酒を飲んだり1日親に預けて出かけるなどしており他のママさんはそれを尊敬するような事を言っており遊びにも声をかけたりしています。私は小さな子を置いてきてまで来て欲しいと思わないし夜に赤ちゃん対応あるのにお酒飲んだりとかはおかしいと思ってしまう派で周りとの考えの差に驚きました。 遊べるなら役員の仕事もできるのではと思っていました。今はこれが普通なんですかね?

1
10/7 23:26

役所、手続き

横浜市 保育園 認定変更申請書の「変更希望年月日」について 求職中だったのですが、今月1日より働き始めました。就労証明書が発行されたので、認定変更申請書を出す必要があります。 「変更希望年月日」の欄は、10/1からで書くのでしょうか。それとも、明日以降の日付を書くのが正しいのでしょうか。 横浜市のHPを確認しましたが、認定変更申請書については記入例が無いようで分からず困っています…

0
10/10 0:06
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
250

英語

ハロウィン英語の大型絵本でどんなものがあるか、おすすめを教えていただけませんか。 ・10名くらいの前で読むので、なるべく大きなサイズの本 ・対象は0歳から年長さんまで、英語が話せない日本人の子どもたち

1
10/9 17:02

幼児教育、幼稚園、保育園

保育園の登園についてです。 一昨日から咳がではじめて、痰などはなくケホケホくらいの咳が1時間に1回はでます。 今日は園から咳が出て苦しそうなので、と呼び出しがありました。家に帰ると苦しそうにしてる感じはなく元気に走り回り、食欲もあります。熱は平熱です。 一応今日病院に行ってウイルス検査などしましたが何も無く、ただの風邪と言われてお薬もらいましたが、 明日登園させても大丈夫でしょうか。。

1
10/7 22:58

幼児教育、幼稚園、保育園

2歳8ヶ月の男の子がいます。 今年の4月から保育園へ行き始めました。 最初の1ヶ月半くらいは風邪ばかりでしたが、落ち着いてきた今も2週間に一度は風邪をひいて休むを繰り返してますが、普通なんでしょうか? もしかしてなにかの病気?と心配してます。 最近だと風邪が治ってきた3日後にまた発熱して、さらに治って1週間後にまた風邪引いていて、全然保育園いけないですが、保育園通ってだいぶ経ちますがこんな感じなんでしょうか?

4
10/6 16:37

幼児教育、幼稚園、保育園

保育園の担任の先生について。 年少、年中と同じ方が担任で苦手です。 3組あって、それぞれ担任とフリーの先生2人がいます。担任はマイナスなフィードバックしかしてきません。年少の頃からですが、お迎えの際に今日の様子を伝えてくれるのは決まって他組の担任の先生やフリーの先生です。その担任はいないか、いても「さようなら」だけです。友達とトラブルがあった時だけ、こちらに向かってくるので、すぐ察します。まあ、それを伝えることが担任の役目なのでしょうが。その伝え方も抽象的で、「この場面で友達を叩いたので指導しまた。家でも言い聞かせてください。」という感じ。フリーの先生の方が信頼をおいてるので、その後同じ話をすると、詳しく状況や指導内容+良かった面も話してくれ、家での様子を聞いてくれたりとても親身になってくれます。この前は、「友達を引っ掻いて血が出たので治療を要しました、強く指導したので怒られたと話すかもしれまん」と言われました。流石に私も大変なことをしてしまったと焦り、怪我をさせた友達が近所のママ友の子だったので謝りに行ったら、うちは別に先生から何も言われてないとのこと。ちょっぴり腕は赤くなっていましたが、全然大丈夫と言っていただきました。手を挙げたうちの子が100%悪いのですが、なんかもやっとしました。そして、その時、たまたまうちの子のほっぺと瞼に虫刺されがあって、その話をされた後、「こ、これは、虫、さ、されで、すよね?」みたいな感じで聞かれて、もしかして虐待疑われてる?って思っちゃいました。先生はそんなつもりなくても、話の前後でその言い草は、相手にどう取られるか考えてから発すべき言葉ではなかったのかな?と思います。フリーの先生は、「ここねぇ、ハエに刺されたって言ってましまた笑」って、うちの子ハエと蚊がごっちゃになることがあるので、よく子供の話聞いてくれてるなって実感しました。 その他にも、保育園が設けている個別面談に行った際には、忙しいのはわかりますが、「何か聞きたいことありますか?」から始まって。まず大まかに保育園での様子話すことで会話始まりません?って思いますし、保育園が設けているものでこちらは赴いているのに、見送りもなしで背を向けて歩いたまま、あースリッパ置いててくださいって言われました。 これ、私の捉え方の問題ですか?担任に問題ありですか?

4
10/5 19:21

幼児教育、幼稚園、保育園

幼児のくもんについて 年中の娘、今年の5月からくもんで国語のみ受講しております。 宿題がなんの説明もなくに13枚から3枚に減りました。 これは普通なのでしょうか? 通い始めは7Aからでした。 宿題が1日当たり10枚、ズンズン3枚と歌のやつが週に2枚?でした。 5Aの終わりごろにズンズンが終わり、5Aが10枚と4Aが3枚になりました。 そして5Aが終わったので、4Aが10枚になるかと思いきや4Aが3枚のみになりました。 歌のやつは変わらず週2枚?あります。 3枚なので宿題も5分かからず終わります。 教室でも1日5枚のようです。 ファイルに今まで当日10枚HW10枚みたいに書かれてたのが、当日5枚HW3枚に書き変わってました。 教室に30分ぐらいいますが、何もしてない時間が多いのでは?と思っています。 本人に聞いてもずっと勉強してなくて、ぼーっとしてる時間もあると言ってますが、実際は分かりません。 宿題10枚にしてほしいと言ってみても良いのでしょうか…? 先生の考えがあっての変更なのでしょうか。 1教科のみの受講で、お受験もしないし、特別優秀なわけでもないので、手を抜かれてるだけでしょうか。 教室終わりの先生からの話も体験以降一度もありません。 迎えに行くと、他の方は先生から「このひらがなが読むのにつまるので注意してあげて」とか「今日からひらがなのなぞりにはいってます」など話されている様子も見ます。 教室終わりの先生からの話はどのぐらいの頻度であるものなのでしょうか?

3
10/8 11:46
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
100

幼児教育、幼稚園、保育園

保育料について質問です。 現在1歳の子がおりまして、現在は0歳の保育園の空きがなく、育休を延長して取得中です。 来年度の復職に向けて保育園を検討しているところなのです。 主人が個人事業主で私が会社員です。 預かり時間などばかり見ていたため、ふと保育料がどうなるのかなと思って、住んでいる市区町村の案内冊子を見て分からなかったので質問させて頂きました。 保育料の見方ですが、私と主人の市県民税の合計額で見れば良いと言うことでしょうか? その際に、市県民税の合計が高くなれば保育料も上がるところかと思うのですが、状況によっては認可外保育園の方が保育料が安くなる事は有り得たりしますでしょうか? 単純に私と主人の市県民税の合計金額で保育料等基準月額表を見ると約6万円になるのですが、近くの認可外保育園の保育料を見ると1歳児は4万円ほどだったのですが、イメージ的には認可外は高いというイメージだったので、私の保育料の捉え方が違うなどあるのかと思いましての質問です。 お詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

2
10/9 23:46

YouTube

子供向けYouTubeチャンネルで、冒頭の挨拶で 「前前横横前横前!」という挨拶をするYouTubeチャンネル分かりますか? チャンネル名を教えて頂きたいです!

0
10/9 23:41
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
25

幼児教育、幼稚園、保育園

食品添加物について。 発達障害グレーの子達の支援の仕事をしています。2〜6歳くらいです。保育園にお迎えに行き、半日過ごします。午後の子たちはそこでおやつを食べます。 そこで出てくるおやつが、見るからに合成着色料もりもりの7色のグミとか、(実際青色1号など複数入ってます)うまい棒などの駄菓子とかです。 保育園では手作りのおやつだったりが多いと思いますが、気にはなりませんか? 個人的にいろいろ勉強しましたが、そういう物質が発達障害の症状を悪化させたりすると複数の本に書いてありました。 私自身おかしもたくさん食べるので体に悪いものも摂取していると思いますが、せめて療育の場で子どもたちに提供するお菓子は人工甘味料や数字のつく合成着色料は避けて選んでもよいのではないか?と思いますが、「そんなこと言ってたら何も食べられないよ」との声が聞こえてきそうで上に言えないままでいます。 親御さんもうまく言葉で伝えられるお子さんでない限りどんなお菓子を食べているか知らないと思います。 保護者さんの立場だとどう思われますか?特に気になりませんか?

0
10/9 23:34
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
100

幼児教育、幼稚園、保育園

幼稚園の年長なのですが、運動会で組体操があります。うちの子どもは緊張してしまったり不安になりやすい性格です。 ブリッジが一人だけできなかったらしいです。いい教え方ありますか? でんぐり返しも布団でできるのですが、組体操で一人だけできなかったらしいです。クラス対抗リレーも裸足でやるのですが、もともと遅いのに更に遅くなり本人も傷ついてます。 気合いが入ってる子や親御さんもいるなかで大丈夫かなと思ってしまいます。

2
10/3 14:06
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
25

幼児教育、幼稚園、保育園

無理に保育園入れることないのかな? 現在保育園年少に通っています 私の職場復帰もあって来年転園します どうせ転園するなら幼稚園にしようか迷っています でも悩みの種がありすぎて 保育園幼稚園両方経験された方 どうですか? なんでもいいのでアドバイスほしいです…(/ _ ; )

3
10/3 12:56

幼児教育、幼稚園、保育園

幼稚園での課外授業(英語やピアや体操など) は、習いに行くのと同じレベルのものなのでしょうか?

0
10/9 23:14

幼児教育、幼稚園、保育園

幼稚園か保育園まではのびのびほんわか過ごしていたのに、小学校に入ったらいろんな子に揉まれて大変だという話を聞きます。 これは同級生からということなのか、上級生からのどちらかでしょうか?もしくは保護者? 同級生の場合は、その子が園の時から問題児ということだったのでしょうか? 我が子の園は、クラスの子たちはみんな優しくて、保護者たちもみんなで仲良く過ごしているのですが、小学校は違うので、どの点で覚悟しておけばいいのかと思いました。

12
10/7 8:44

大学

奨学金について質問です。都道府県が行っている貸付型とは別の、保育士や幼稚園教諭を目指す学生に150万の給付金? 奨学金が数年前にあったかと思うのですが、どなたかご存じないでしょうか。貸付型は勤務の縛りがありますが、確か探している奨学金はなかったと記憶しています。

0
10/9 23:02

幼児教育、幼稚園、保育園

本当に反省しているのでしょうか? _ ●平将明デジタル相「麻生氏は影響力ない」「事実誤認、反省したい」 ●牧島かれん元デジタル相 「ブログで謝罪」「やらせ投稿で不信感助長」 ●時事通信記者「高石の支持率を下げてやる」 ●日本サッカー協会の影山雅永・員長がフランスで逮捕・有罪判決 児童ポルノ閲覧 ●SBIHDマイニング子会社社員、暗号資産不正流出 ●SBI・楽天・松井は証券口座乗っ取り被害に半額補償 ●竹上松阪市長「陳謝」松阪地区広域消防組合消防職員33人処分、強盗・署内性行為・詐欺・パワハラ

1
10/9 12:28

幼児教育、幼稚園、保育園

大阪府豊中市民です。 来月の4月に保育園に入れたいと思うのですが、豊中市は激戦区ですか? 入れるとしたら0歳児クラスになります。 1歳は空きがないと言われました。 派遣社員として働いていましたが退職して、復帰する際はまた同じ派遣会社で職を探してもらい働くつもりです。 求職中で申請して保育園に入れる可能性は少ないでしょうか?

1
10/9 22:42
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
25

幼児教育、幼稚園、保育園

現在、保育士として働いている者です。 働いている園で11月にある保育士等キャリアアップ研修(3回分)を受講するよう言われ、応募しましました。 しかし、現在働いている園を今月末で退社もしくは来月半ばで退社する場合はそのキャリアアップは退社後でも受講しに行っても大丈夫なのでしょうか? 文がおかしくて申し訳ございません。

0
10/9 22:45

幼児教育、幼稚園、保育園

転園についてご相談させてください。 小学生と来年年少になるこどもがおります。 今回は下の子についてです。 仕事の関係で早く復帰しなければならず、産休明けのタイミングから今の園にお世話になっています。 今の園が自宅から少し遠いので、家の近くの保育園への転園を考えています。 ただ、子どもがお友達の事が好きでお友達や先生の話を聞くと、このまま転園させても良いものか悩んでいます。 転園したい理由として、少し遠い以外に、将来同じ小学校へ通うお友達がいないという事もあります。だったら家の近くに転園して保育園からのお友達をつくった方が本人も安心なのかなと思いました。 上のクラスだと空きがある転園希望の園は、上の子も通ったので知ってる先生もいます。 もっと早くに転園したらよかったのですが、小さい子のクラスには空きがなく… また、産休明けで預かってくれるところが近くになく、少し遠い園に預けたという経緯があります。 せっかく仲良くなったお友達と離してしまうのは可哀想かなというのと、いずれ全員と離れてしまうのだから新しい近くのお友達を作る機会を作った方がいいという気持ちがせめぎ合ってます。 意見や体験談等、なんでも良いので回答いただけたらありがたいです。 よろしくお願いいたします。

1
10/9 22:17
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
100

幼児教育、幼稚園、保育園

2025年3月24日生まれの子どもがいて、現在育休中です。2026年4月から保育園入園予定です。 正規雇用、週3×9時間勤務なので月108時間となり、認可保育園の入園は厳しそうなので、認可外保育園に入園を検討してます。 認可外保育園の慣らし保育期間の2週間〜1ヶ月程度、育休を延長することで休めないかと考えています。流石に認可外保育園に入所できていると育休は延長できないのでしょうか。職場に子供を入園させていることは把握されるものなのでしょうか。 教えて頂けますと幸いです。 ※下記の書類仕事はしようと考えてます ①認可保育園の2025年3月入園希望を出して、落選した証明書をもらう ②認可保育園の2025年4月の入園申込書を出す→おそらく落ちるので証明書もらう

3
10/9 13:50
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
500

幼児教育、幼稚園、保育園

保育士・幼稚園教諭の方の毎月の給料手取り額は大体何円ぐらいになりますか…? 来年から保育学生の者で就職したら一人暮らししたいと考えている為、参考にできたらと思い質問させていただきました。

2
10/8 23:37

幼児教育、幼稚園、保育園

至急お願いします! 5年ほど派遣社員で働いていましたが、妊娠出産のため6月末で退職しました。 出産後も働くとなればその派遣会社にまた戻るつもりで、働いていた派遣先で求人募集していたら戻れるそうです。 募集していなければ近場で職を探してくれます。 そこで、来年の4月に保育園に入れたくて、保育園の申し込みに必要な就労証明書を書いてもらえるか聞いたところ、まだ先のことだしその時求人募集してるかわからないから必ず入れるとは約束できないし、もう退職しちゃってるから書けないと言われた。と派遣先の人から連絡がきました。 じゃあ就労証明書は書いてもらえないんですね。と言ったところ書けますよ!でもその証明書が必要って聞いた事ないけどな〜。と言っていました。 私はん…どっちだ?とも思いましたが後日その書いてもらった書類を郵送で受け取ったのですが、なぜか退職証明書が届きました。 就労証明書じゃなくて修了証明書って聞き間違えちゃった可能性ありますか?派遣先の方が理解していない気もしてます。 やっぱり退職してると就労証明書って書いてもらえないんですかね?求人中で申請するしかないですか?

0
10/9 22:07
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
25

幼児教育、幼稚園、保育園

息子の独占欲についてです。 去年から幼稚園に通い始め、初めは皆んなでわいわい遊んでいたのですが1人の女の子と仲良くなり、そこから2人で遊ぶようになりました。 それからと言うもののずっと2人で遊んでいてお互い2人だけの世界観に入っていってるように見えます。 そして、4月にクラス替えがありその女の子とは離れてしまいました。 ここからみんなと仲良くしてくれるかなぁと思いきや、新しいクラスで1人仲のいい男の子ができました。 するとまた2人だけで遊ぶようになりました。 ここで私が悩んでいるのは、息子の独占欲の強さです。 これまでは2人が気が合うから遊んでいると思っていましたが、もしかすると息子の独占欲が強いのかなぁと思うようになりました。 相手の女の子も男の子も息子の事が大好きで一緒に遊んでいるのですが、幼稚園の放課後園庭でいつものように仲のいい女の子と遊んでいてその子がどこかいったので、もう1人仲のいい男の子と2人で遊び始めました。 そして遊んでいる時に他の男の子が息子と仲のいい男の子のところに行って遊び始めたのですが、息子は取られたと思ったそうで他の男の子に手が出てしまったのです。 その事については息子だけがお友達じゃない他の子と遊びたい時だってあるんだからと幼稚園にいる時は皆んなで遊んでくれると嬉しいと息子には伝えたのですが、あまり響いてないようでした。 手を出してしまった親には直接謝ったのですが、今後もこう言う事があるのかと思うと不安です。 また数人で遊んでいる時も仲のいい友達がいるとずっと2人だけの空間を作ってしまうのも申し訳ない気持ちです。 この場合、見守るのがいいのかどのようにするのが1番いいと思いますか?

3
10/9 19:51

幼児教育、幼稚園、保育園

保育園についてです。来年で1歳になり4月の入園に向けて申し込みをしていこうと思っているのですが、 認可保育園は12月、認可外保育園は10月での申し込みだと思うのですが、 私の家の周りはほぼ認可保育園で第3希望まで認可保育園にする予定ですが、第3希望まで落ちた場合のことを考えて認可外でも今の時期申し込みをした方がいいんでしょうか、、、? また、旦那も合わせての全体世帯収入は大体450万強ぐらい(ボーナスも含め)なのですが、認可保育園だと大体どのくらいの保育料になってくるかわかる方いらっしゃいますでしょうか? あと第3希望まで全部落ちました!って方もいらっしゃいますか? 初めての保育園の申し込みで何をすればいいのか市役所に行っても12月からだし不安が募るばかりです。。。意外とどうにかなるよ!って励ましもあったら助かります笑 回答の方よろしくお願いします。

0
10/9 22:03

幼児教育、幼稚園、保育園

令和8年度の福岡市保育園申込について質問です。祖母(60歳)と同居するようになったのですが、保育園申請の際の就労証明書は祖母も必要なのでしょうか? 祖母は現在抗がん剤治療をしており休職中です。とても家で孫を見ることはできない状態です。

0
10/9 22:02

幼児教育、幼稚園、保育園

さいたま市周辺で、幼稚園児の短期の習い事を探しています。 ダンス、チア、演劇などで、最後に人前で発表できるもの。いわゆるスクールではなく、ワークショップみたいなものがいいです。 数回参加して、最後にステージ発表というイメージです。 公民館や体育館で探せばあるのかなと思うのですが… ご存知のことがありましたら教えてください。

1
10/9 21:47
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
100

幼児教育、幼稚園、保育園

保育園の標準時間が7:30~18:30です 仕事が終わるのは16:00です 仕事が終わり次第迎えに行かないとダメですか? 17:00過ぎまで預けたいのですが。

4
10/8 18:15

幼児教育、幼稚園、保育園

今転職か、休職か、退職してパートか、派遣か、契約社員か悩んでいます。 子供が1歳と3歳になり、12年間新卒から勤めている会社に育休から復帰しました。ただ、上の子の幼稚園、下の子の保育園(教育方針、園の雰囲気第一に考えました)が違う為、朝は夫と私で手分けして送り帰りはそれぞれ私のみでピックアップしています。ですが、全ての調整(時間管理、子供のご飯など、子供の機嫌、子供と向き合う時間)に限界がきたように感じます。 やはり子供の教育第一に考えたいですが、すっぱり総合職正社員を辞める勇気もありません。(一社しか勤めた経験がないので、本当に勇気がないだけな気もします) ゆくゆくは小学校受験を考えているので(今は年少で、11月から塾にも通おうかと検討中)、ゆくゆくは辞める事は視野に入れていますが、小学校受験は日々の生活の積み重ねという事も理解しているので、今の時期もとても大切だと痛感しています。(仕事と両立できず、子供の機嫌面など、犠牲にしてしまう事が多々あり、、) 今はきっぱり辞めて、子供と向き合うべきなのか?キャリアも諦めずに一旦は派遣やパートなどで抑えるのか?今は在宅は週一回程度だと会社から言われた為、通勤に1時間半ほどかかるのでそれもかなり大きな負担になっています。 今やめて、落ち着いたら正社員で復帰しようという考えも、今より歳もいってる上で再就職があるのか?(現在37歳)と不安です。 ワーママで小学校受験された方、お仕事しながら、幼稚園や習い事にも連れて行かれている先輩方、おりましたら、ご教授頂きたいです。 毎日毎日転職サイトとにらめっこで何が正解なのかもわからず、疲れてきました。

9
10/6 21:02

幼児教育、幼稚園、保育園

保育士の髪型で、三つ編みってどう思いますか?私の幼い頃大好きだった先生がツインテールだったり、三つ編みだったりして、可愛いなあと思っていたのですが、今思えばなかなか勇気のいる髪型ですよね? 私はその大好きな先生に憧れて保育士になりたいと思っているのですが、三つ編みなどの髪型は保育士だと普通なんですかね?

3
10/9 19:02

政治、社会問題

置き去り防止機能あってもリモコンで解除されて園児のバス置き去りが起きちゃいましたが降ろして確認するだけの簡単な作業があれだけ問題になっても未だにできないのは流石に不味くないですかね? それとも人手不足が問題になるような業種なのでそれだけ余裕がないってことなのでしょうか?

2
10/9 19:02

幼児教育、幼稚園、保育園

4歳男の子、年少さんがいます。 性格は激しめで、元気いっぱいの男の子です。 スーパーでは駄菓子コーナーに1人でたーっと走っていってしまう感じです。 お喋りも上手で、発達は言われたことはないですが、園で、良くないことをしている友達の真似を良くしているそうです。 何かを振り回してみたり、最後の挨拶の時に立たないといけない場面で、ぐでーっと寝ている子がいれば、その真似をする、など… それで、担任の先生に、「あまり叱ったりされませんか?もっとキツめに叱ってください」と言われました。 だめなことをしたら叱ってますが、あまり響いてる感じはありません… やってほしくないことをしそうになったら、違う事に誘導する事が多いです。 それはしないよ、こっちならいいよ〜 等。 保育士さんに、「もっと叱ってください」と言われた経験のある方、おられますか? どのように対応されましたか? 何か変わりましたか?

2
10/9 19:45
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
100

幼児教育、幼稚園、保育園

保育園申し込みに必要な就労証明書に ついて教えて下さい。 育休後に時短勤務ができる制度がありますが、 保育園が内定してから、 育休後の勤務地が決定し、その勤務地の上長と話し合いをして、勤務時間の決定となる為、復帰直前まで通勤時間、勤務時間が判断できないので、育休前フルタイム勤務での 就労証明書を会社に書いてもらいました。 それで保育園の内定を頂いたのですが、 職場に復帰する際に時短にしようと考えています。その場合は、復帰する月に再度 自治体に時短勤務での就労証明書を 提出すれば、大丈夫でしょうか? 入所する月が近くなり、再度書類の提出が 求められた為、就労証明書について 不安になり質問させて頂きました。 回答をお願い致します。

0
10/9 21:23
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
50

幼児教育、幼稚園、保育園

昔幼稚園?の給食でボーロぐらいのサイズの餅に甘いきな粉がまぶされたものが出たことがある気がするんですけど、同じ人いますか?検索しても出てこないです。食感は結構硬めでした。

3
10/9 20:50

幼児教育、幼稚園、保育園

保育補助でのやらかしです。 私はとある日に子供たちの石鹸を補充する際に 石鹸を作る担当の方はいるのですが、空にして置いておくのも申し訳ないと思い補充しておこうと石鹸を補充してそれを子供たちの石鹸用のボトルに入れました。しかしその石鹸は希釈しないといけないもので私はわからず子供達たち一度だけ希釈をしないまま使わせてしまいました。まだ怖くて先輩の先生方に言えていません。希釈しないといけないものを一度使わせてしまっているのでとても心配で怖くてたまりません。ちなみに石鹸はニイタカ薬用ハンドソープです。

2
10/9 19:02

幼児教育、幼稚園、保育園

福岡市の千早幼稚園は学校法人麻生学園が運営しており、麻生グループの一員と言えますか?麻生学園は福岡市にあり、千早幼稚園は同学園が運営する4番目の幼稚園として昭和48年に開園しましたか?

0
10/9 21:02
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
500

幼児教育、幼稚園、保育園

8月産まれの2歳の娘が10月1日から保育園の1歳児クラスに行き始めました。 慣らし保育は特になく、先生と相談しながらお母さんのペースで慣らし保育してもらっても大丈夫とのことだったので、 10/1 給食前まで 10/2 給食後 10/3給食後 10/6 最後まで 10/7 最後まで という感じで来ました。 先生やお友達に慣れるのは早く行き渋ることは今のところないのですが、給食があまり食べられません。先週は頑張って半分ぐらいは食べていたのですが、今週に入ってからは給食の時間になると、ぽろぽろと涙を流し始めるようです。今日においては配膳する前から泣き出し、目の前に配膳した瞬間から「もういい。もういい。ごちそうさま」と繰り返し、2-3口しか食べられなかったようです。 自宅でも偏食があり、ふりかけをかけたご飯や炊き込みご飯のような味のついたお米は苦手で白米ばかり。味付けの濃いもの(特にミートソースやチーズのかかったもの、クリームソースなどの洋食の味付け)は食べず、煮物や味噌汁のような和食かつ薄味の物なら食べます。そもそも食事自体があまり好きではないようにも思います。 私自身が薄味、素材の味が好きで大人と同じ味付けではありますが、子供に出す食事もそのようにしてしまい、外食などで味付けの濃いものを食べなくてもそれでよしとしてしまったことが悪く、娘に申し訳ないし、保育園の先生にも心配と迷惑をかけており申し訳ない気持ちでいっぱいです。 先週から少しずつ洋風な味付けのものを出したり、大好きなアンパンマンのふりかけをかけて味付けご飯慣れるよう努力はしているのですがまだ慣れません。 保育園での給食のこと、自宅での食事の変化にストレスを感じているのか、今までは夜電気を消せばすぐ寝ていたのですが、昨日今日と「暗い、怖い。ママ、ママ」と泣き寝つきも悪くなりました。 長くなりましたが、相談は以下です。 1.保育園への通い始めはこんなものでしょうか?私が神経質になりすぎていますか? 2.明日は給食前に迎えに行き、負担軽減をしてあげた方がいいのでは?と思っているのですが、子供も一生懸命慣れようとしているところなのであれば、頑張って最後まで過ごさせるべきなのかとも思い迷っています。 3.保育園でも自宅でも慣れない食事はストレスが大きいでしょうか?自宅での食事内容を戻そうか悩んでいます。 4.朝ごはん7:15頃、給食11:30なのですが、朝ごはんを少し減らしてみるというのはどうなのでしょうか?給食のときにお腹が空いていれば食べられるのであれば試してみようと思います。 よろしくお願いします。

4
10/7 21:29
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
250

幼児教育、幼稚園、保育園

今って保育園で風邪とか流行ってますか?季節の変わり目だから?

3
10/9 10:08

幼児教育、幼稚園、保育園

40代ですが 保育所に通っていた頃、両親の送り迎えがめんどくさいからと 自分一人で通学し、一人で帰宅してました。 実際自分だけじゃなくて親無しで普通に来たり帰ったりする子が居ましたが 今の時代は基本的に許されませんよね?

2
10/9 20:37

幼児教育、幼稚園、保育園

保育士(幼稚園教諭)さんにお聞きしたいです。 2歳児(3歳になる年)のかけっこの組み合わせって何か意識して分けているのでしょうか? うちの園では5人と6人に分かれており、女の子は3人なのですが娘だけ女の子1人の5人のところ(男の子4人)にわりふられていました。 誕生日もみんな分かるのでざっとみましたが、まあまあ誕生日早い順でもありますが、1人だけ遅い子も混じっているような感じでした。

4
10/6 1:52

妊娠、出産

1人目の子供が下記の特徴を持つ子供だったら、なかなか育児ハードモードですか? ・新生児期からベビーベッドやベビーカーに置くと1分もしないうちにモゾモゾ動いて泣きだし、 ずっと抱っこや授乳、親が構っていないとダメ ・健診などでも周りの子は泣いてもすぐ泣き止むのにうちの子はずっーと会計が終わるまでギャン泣き ・夜も寝るのが下手でなかなか寝付かない ・もちろん夜中も3~4回は必ず起きる(授乳していたのもあるが) ・人見知りが激しい時期は知らない家に行くだけで何が気に入らないのか1時間でも泣き続ける ・離乳食期からあまり食事に興味がなく落ち着いて食べれない、数口食べるとすぐ飽きて遊びたがる ・食感や温度に敏感で少しでも気に入らないとべーと吐き出したり食べなくなる ・1歳後半からイヤイヤ期が始まると徐々に主張が強くなり気に入らないと1時間でも平気でギャン泣き ・こだわりやあまのじゃく強め(生活に支障が出るほどではないが) ・まだ2歳なのに日中2時間でも昼寝すると夜23時まで寝ないとかザラ ・2歳過ぎておしゃべりできるようになるとなんかずっとしゃべってる、主張や意思も強くなり あれしたいこれしたい、親にああしてこうしてなど言ってて疲れないんかってぐらい忙しい

3
10/9 13:49

幼児教育、幼稚園、保育園

明日、10月10日は煙突とお月様の日ですか?

1
10/9 19:38

幼児教育、幼稚園、保育園

当時、子供が保育園に通い、まだ小さいので、近間で短時間で働けて、急に熱などだしても対応ができる働き先を探していました。 面接にいき家庭の状況などを話、オーナーも同じ年頃のお子さんを持っていたので、理解がある方で、 すぐ採用されコンビニで働くことになりました。 急な熱があったり、学校や保育園からのお迎えの連絡、 夏休みなどは、自宅に低学年の子供達だけの留守番も不安で、働いている時間は、事務所に連れてくる事も可能で、様々な対応していただき とても働きやすい環境だったので、【辞める理由】が無いので かれこれ、10年働いています(*^^*) 3年前に新築を建てたのですが、その時もマネージャー(奥さん)も連れて、家に来てお祝いのサボテンを貰いました(❁ᴗ͈ˬᴗ͈) オーナーとの関係性は、 週4日で働いている間は、オーナーがいて、フレンドリーな方なので、色々な事、子供たちの悩みなど普通に話をしたりしています。 仕事場では、とても喋ったり、仲は良いですが、 仕事以外では、外で会うことや、連絡する事はなく、たまたまスーパーなどであったら、挨拶して話をするくらい。 オーナーのお子さん達もコンビニに連れてくるので 面識があり、よく話をしたりします。 オーナーも、私の子供たちもよくコンビニに連れてくるので、保育園の頃から知っています。 10年の成長過程をみてきている感じかな。 来月に、コンビニの2店舗目をオープンします。 その時に、何か花などお祝いを贈ったりするのでしょうか?

3
10/9 13:57

幼児教育、幼稚園、保育園

いないいないばあという子供向け番組について質問します。 10年以上前に、虫のおんがくたいという歌と一緒にアニメーションが流れていたんですが、今はYouTubeでも見かけません。見る方法はありませんか?

1
10/9 17:02
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
100

幼児教育、幼稚園、保育園

2025年1月4日に出産し、現在育休中の者です。 2026年1月の保育園入園を申し込む予定なのですが、役所から途中入園は空きがなく難しいと案内を受け、おそらく落選→育休延長になるかと思います。 会社の手続き一覧には会社への育休延長の申請は復職予定日の2週間前までとの記載がありますが、不承諾通知の発送が月末に近いため間に合いません。 12月に申し込んだ方が良いのでしょうか? もしくは会社と相談すれば1月入園申し込みでもなんとかなるのでしょう

1
10/9 15:21
もっと見る
カウンセラーにお悩み相談

カテゴリQ&Aランキング

幼児教育、幼稚園、保育園

1

就労証明書の育休延長可否が否の場合について来年の3月に復職予定ですが、どの保育園に見学に行っても3月は入園難しいと思う、4月ならね〜と言われます。もし保育園に落ちて4月入園だと、復職予定より2週間くらい育休を延長することになるのですが、『否』になっているとどうなるのでしょうか?育休延長不可ということですか?仮に延長したとしても手当はでないのでしょうか?

2

保育士さんの言葉に傷つきました。じっとしてられなくて〜もっとかまってあげて、など日常生活でもそこまで落ち着きない、多動と感じたことはないし、今までも指摘されたことはありません。最近下の子が産まれたので、上の子ファーストは気をつけていました。上の子ファーストについては2人目以降がいる親なら言われなくても分かってるし、やってるし、それでも実際に満足できる関わりは難しいことも痛いほど分かっています。わざわざそんなこと言わなくても…と落ち込みました。もともと子供の失敗や間違いをストレートに指摘し修正しようとしたり、きびしい方だなとは感じていましたが、、心を整理するアドバイスがほしいです。

3

大喜利です園児「あの、パパとはどういうご関係なんですか?」保育士「○○○○」

4

保育園4月入園の際の就労証明書(職場復帰の日付)について質問です。令和8年3月31日まで育児休業なのですが復職日が4月1日となっておりました。慣らし保育や社会保険等もあるので私的には5月1日に職場復帰したいと思っております。①就労証明書はそのまま4月1日で提出し、実際の復帰日は5月1日になっても大丈夫ですか?②4月1日~4月31日までの育休手当の支給は無しになりますか?比較的、緩い会社なので復帰日は融通がきくと思います。ご存知のかたよろしくお願いいたします。

5

現在、上の子(4歳)を保育園に預けています。産休前は保育標準時間7:30~18:30まで預けていました。先日園から保育園の利用時間について話があったのですが、産休も育休も保育短時間8:00~16:00までのお預かりで、その後も保育料無償化でお金もかからないから短時間への変更申請をしなくて良いと言われました。復帰後の再申請の手間など色々説明していただき、このまま短時間に変更しなくても良いのか迷っています。申請しない方が園にメリットがあるのでしょうか?

6

保育園をやめさせるべきなのか悩んでいます。もうすぐ3歳になる子供が1人います。0歳から保育園に通わせ、もう2年以上経ちますがいまだに保育園を嫌がり、夜から大泣きしています。基本的に0時〜翌1時までグズります。酷い時は5時頃までグズり続けています。保育園の先生たちにも相談しましたが、お昼頃まで機嫌が直らない日もあれば、朝のお並びを頑張ったあとは皆と歌やダンス、ブロック遊びなどを楽しめているみたいです。保育園に慣れてくれる気配が無く、預ける側としても毎日心苦しいです。グズってしまうことによって子供の睡眠時間が削られてしまうことも悩んでいます。(機嫌取りや寝かしつけなどは一生懸命頑張っているつ...

7

保育園4月入園の際の就労証明書(職場復帰の日付)について質問です。令和8年3月31日まで育児休業なのですが復職日が4月1日となっておりました。慣らし保育や社会保険等もあるので私的には5月1日~復帰したいのですが、就労証明書上では4月1日となっているのに実際の復帰は5月1日でも問題ないでしょうか?事実とは違うということで退園等ならないですか??

8

0〜3歳の子供を保育園に行かせている人に質問です。朝家を出るまでに家事の合間に1時間ほど、夕方帰宅後夜ご飯の準備中20分ほど、録画してあるいないいないばあやおかあさんといっしょ、ウェイキーズを見せています。毎日1時間半は教育テレビを垂れ流しているのですが発達に良くないですか?テレビ以外だとお絵描きやブロック遊びに興味を示すものの、できた作品を頻繁に見せに来たり、一緒に遊ぼうと誘ってくるので家事が進みません。

9

最近では0歳や1歳から保育園に預けられる中産まれてから2年間はママとゆっくり自宅で過ごせる子はまだ恵まれているほうですか?(2歳から保育園には通い始める)

10

幼稚園か保育園まではのびのびほんわか過ごしていたのに、小学校に入ったらいろんな子に揉まれて大変だという話を聞きます。これは同級生からということなのか、上級生からのどちらかでしょうか?もしくは保護者?同級生の場合は、その子が園の時から問題児ということだったのでしょうか?我が子の園は、クラスの子たちはみんな優しくて、保護者たちもみんなで仲良く過ごしているのですが、小学校は違うので、どの点で覚悟しておけばいいのかと思いました。

あなたも答えてみませんか

滋賀県近江八幡市付近に有ったお店について質問です。 何年か前に一階にオリーブと言うレストラン、二階にポパイと言うビリアード場があった場所を探しています。 詳しい住所とかが有れば教えていただけると...

田村智子さんは Egalitarianですか?

今度の中間テストの高1歴史総合の範囲について ソヴィエト政権の「平和に関する布告」は第一次世界大戦にどのような影響を与えましたか?

駅地下の惣菜屋さんの女の子達って大半はバイト? グリーンサラダとかロック・フィールドとか 地元はスーパーはみな22時まで、ドラッグストアも22時か24時までが大半、コンビニは24時間、だから可愛...

たまにYouTubeのショートで松葉杖をついた女子生徒がギャルに虐められその現場を見ていた主人公が、教室にいたギャルや不良をボコる漫画の動画が流れてきますが、タイトル名が分からず探せません。 画...

ボイプラ2のファイナルでジアハオ・カイウェン・ドンギュ・ジュンミン・ウジンの家族は来てましたか?

【急募】画像のフォント名を教えてください!

LGのTVを使ってる方いませんか?ゲームオプティマイザーを常時表示させる方法ってないでしょうか?自分の型番はOLED42C3PJAです

人の目を気にしすぎてキョドったり変な動きをしたり普通のことをスムーズに出来なくなったりします。 昔から割と可愛いと言われる方なのでそれのせいでそのイメージを崩したくないと強く思ってしまい人と話す...

コアのシャインアンドモイストというスタイリング剤についてなんですが、つけて少し時間経つと雑巾みたいなめちゃ臭くなります。量を少なくしてもです。何か付け方間違ってるんでしょうか? 改善する方法があ...

総合Q&Aランキング

1

10月に入りましたが、国勢調査書が来てません。 訪問形跡もありません。 もう来ないと思いますが、調査員は未配達でも登録さえすれば高額なバイト代だけ貰えて良いなと思っています。配達員の苦労をテレビでやってたけど、苦労を避ける配達員もいるのが実情では無いでしょうか。 テレビは偏った演出にさえ見せてしまっ...

2

今日国勢調査の方が家に来ました。インターホンを鳴らされたものの両親は買い物に行っており弟とふたりだったためでませんでした。夜だしインターホン越しで国勢調査と書かれたものを見せながら口を動かしていて少し怖かったからです。詐欺か勧誘かななんておもっていました。でもその後TikTokで国勢調査を無視した場...

3

ラブタイプ診断をしようと思って調べても、毎回サイトが出てこないんですけどどのサイトで調べたら出てくるか教えて欲しいです!!

4

今流行りのMBTIの恋愛版を調べるサイトはありますか?

5

米倉涼子の元カレH.Iって誰だと思いますか?

6

ラブタイプ診断について質問です。どのラブタイプが多いかのランキングや、ラブタイプの人気ランキングのようなものがあったらどんなものでもいいので教えて欲しいです。

7

国勢調査の書類が8日になっても来ない場合には もう無視していたらいいのでしょうか?

8

明日のドジャース戦って地上波で放送ありますか?

9

2025年の11月からiPhone8でLINEは使えなくなると見たのですがまだ新しい機種に買える余裕がないのですが.....ios16.7とかでもLINE現在バージョン15.7とかでも使えなくなるってことですよね?

10

TXTのヒュニンカイがfifty fiftyのシャネルと熱愛の件ほぼ確定ですかね?

カテゴリ一覧

子育てと学校

子育てと学校

子育て、出産

子育て、出産

幼児教育、幼稚園、保育園

幼児教育、幼稚園、保育園

小・中学校、高校

小・中学校、高校

大学、短大、大学院

大学、短大、大学院

留学、ホームステイ

留学、ホームステイ

受験、進学

受験、進学

不登校

不登校

カテゴリ一覧を見る

答えが見つからない方は

質問する
LINEヤフーは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
Yahoo!知恵袋|Yahoo! JAPAN
プライバシーポリシー-プライバシーセンター-利用規約-利用のルール-広告掲載について-ご意見・ご要望-ヘルプ・お問い合わせ
JASRAC許諾番号:9008249113Y38200画像:アフロ© LY Corporation

ログインボーナスxmlns="http://www.w3.org/2000/svg">0枚獲得!

回答投稿

質問内容

回答文

1文字以上入力してください

※一度に投稿できるURLは5つまでです

※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください

このカテゴリは18歳未満の方は閲覧できません
ログイン