保育園トラブルについて質問です。 数日前、年中と未満児の子供を迎えに行って先に弟を引き取ってお兄ちゃんのところに迎えに行ったら同じクラスのA君に背中を押されそのまま床に背中を手で押さえつけられてしまったと、泣いているところでした。先生たちも何人か集まって我が子の対応とA君の対応をしてくれていましたが、A君は特に悪びれた様子もなく何もなかったかのような表情で近くにいました。長男は何もしてなかったのに近くにいただけで一方的に攻撃されてしまったようです。一旦落ち着いたところで長男と手を繋ぎ次男はリュックを背負い隣を歩いていると後ろからA君が先生たちから逃げるように走ってきて長男にすり寄ってきたのでやめて!と私が言うと今度は次男のところに行き2歳の子のリュックを後ろからガシッとつかみ揺さぶってきました。長男もそれを見てフリーズしてしまい次男を助けたくても手が離れず、私もそれはやったらだめ!と強く言っても止まらず、次男もやだよ!と一生懸命小さな手で振り払っていたのですが30秒くらい続き親がいる前でやるのは普通ではないし、もう何言っても分からないと思い涙が出そうなくらいキレながら長男を無理やり引っ張り次男の腕を掴み出口の方に歩きました。この間先生たちは追いかけてきている最中のできごとです。するとまた長男のそばにすり寄ってきて今度は私に引っ張られながら歩いている長男の足にA君が足をからませて来ました。そこで先生たちが追いつきA君を剥がしてくれました。先生たちが見てなかった一部始終を話せれば良かったのですがもう頭にきすぎて帰るしかできなかったです。でも、時間を置いて冷静になってから報告するべ気なんじゃないか…と思ってきました。一応A君のお母さんには次の日に謝罪されましたが父親も一緒にいたのに何故かお母さんのみ近くに来てという感じでした。背中の事だけしか知らないので普通によくあることなのでお互い様ですと声をかけましたが、でも全ての事を知って子供がどんなことをしてしまったのかも知っておいて欲しいとも思いました。実際保育参観などにA君を見た時は一昔前ではやんちゃ坊主?現代では発達障害がありそうな感じです。長男は自閉スペクトラム症でどちらかと言うと大人しいタイプですがA君に影響されて暴力をするようになったり…なんて考えてしまいます。こんな時小さなお子様を持つ親御さんたちはどんな対応をしますか?もう一度謝ってもらってるので報告はしない方がいいのでしょうか、