質問お願いします。 社会保険料のことについてですが、現在残業等含めて総支給が43万前後で手取りが30いかないくらいです。 出張前は同じくらいの総支給で手取りで32くらいはあったのですが、出張に行くと総支給54万〜50万くらいで引かれて41くらいでした。 去年の9月くらいに出張が終わって総支給が43万くらいまで落ちたのに、社会保険料等が下がらず高い給与の時のまま保険料等が引かれてます。 同等に一昨年出張が終わった後輩も同じ状況です。 一度上がった保険料は下がらないのですか? 協会けんぽの表と今の収入と照らし合わせても引かれてる額が合いませんし、引かれる金額も出張時の賃金のまま引かれてるようです。 保険料を下げるには会社側が申請しないといけないのでしょうか? 一応私自身の年齢が41歳で扶養が3人いて前年度年収が約700万(8月頃まで出張あとは地場)です。 気になるのは ・社会保険料は何を基準に決定するのか。 ・上がった社会保険料は下がらないのか。 ・給与変動での社会保険料の変更は会社側が何か申請必要なのか。 ・もし過払いなら年末調整とかでわからないものか、あと返還されるのか。 結局出張行って帰ってきて社会保険料が据え置きで手取りが下がったままで、出張前より質素な生活で出張に行った意味が無いので納得いきません。 誰か分かる方教えてください。
固定賃金(日給)が出張中に数百円上がり、それから半年以上経って出張が終わりました。 出張中は出張手当(課税対象)が10万くらいあり、終わってから出張手当が無くなった状態です。 100円でも日給を下げればと思ったけど2等級変動にはほど遠いですし、現在のままの収入だと、協会けんぽの表がまったく機能していなく保険料だけ無駄に多く払って泣き寝入りの状態になってしまいます。 転職すれば次の会社の固定賃金になるわけだし、転職の一手しか手はないものでしょうか?
社会保険・122閲覧・25