回答受付終了まであと7日

私ってお金がない家ですよね? 中学時代、両親の離婚→母子家庭→母との死別→父子家庭になりました。 高校までは、 ⚫︎家はあるが父子家庭のため2Kのアパートに4人暮らし) ※母子家庭の時は持ち家だが築40年、家が学校から遠すぎて送り迎え必須 ⚫︎ただ食事などには困ったことがなく、近くに住む祖母がこれでもかというくらい毎日晩御飯を作ってくれて学校帰りに寄って帰るをしていた ⚫︎父子家庭になる前はゲームなどは買ってもらえず旅行もほぼなし、30km離れた祖父母の家に行くくらい ⚫︎金銭的には特に困ってなくて、母の遺族年金などもあり買いたいものや服、友達との遊びも存分にできた。 ⚫︎父にも塾には行かせてもらっていた ⚫︎唯一アパート暮らしで自分の部屋やプライベート空間がないのが嫌だった(友達と比べて恥ずかしい) 卒業後、大学は奨学金300万を借りて行ってました。 ⚫︎正直地方なので賃貸を安くしたら良かったのだが、月5万の綺麗な物件に住んでいた(アパート暮らしの反動) ⚫︎6万/月の奨学金➕給付型3万(3年間)の奨学金を借りていたが、海外旅行などもしたり受給金額を下げる余裕があった(掛け持ちバイトで月7-8万あり) 就職後はずっとOLで、 ⚫︎地方の会社で正社員350-370万、 転職し大阪で520-540万を稼ぎ(2社目は運が良かったかも) 関西に出てすぐ、財閥系の大手に勤める旦那と出会いトントン拍子で結婚、来年出産 ⚫︎世帯では貯金が800万近くあります。 私が今思うのは、周りの子は奨学金を借りてない子もいるし、親から定期的にお小遣いもらったり…実家に居場所があって、(私は父が1人になったアパートは埃とか舞っててあまり帰りたくなく…日帰りにしてます) 奨学金は残り180万になりましたが、これも返す必要がなければもっと貯金出来たろうし、、 お金がないなら子供3人産むのではなくて、2人にするとか、やはり考えるべきだと思ってしまうのは親不孝でしょうか。父にも母にも感謝してますが、私は子には苦労させたくないというか、大学まで出してやれるほどの資金を貯めると思います。。。 旦那の元カノが大きな家に住んでた、とか父親が役員だったという話をサラっと交際当時に聞いて、私の父のことを話せなくなり毎回連れて帰るのは祖母の家になりました。(一度も行ってない) 下を見れば下もいますけど、私って考えが浅いというか 甘ったれた考えを持ってますかね? 比べる人ではないかもですが、高市さんも短大以外は学費を出さないと言われて自力で国立に行っているし、 私は学費の安い地元の私大だったので、自分の努力不足ですよね、奨学金の額を大幅に減らせたなと、勉強しなかった後悔もあります。 どう思いますか?

回答(6件)

多くの成功者は親が金持ちで有っても子供には最低限のお金しか渡さないそうです。 何不自由無い生活と言うのは人が成長する速度を遅らせます。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

どうも思わないですね。 貧乏なのに子供3人も作った挙句、勝手に離婚をした両親にかなりの責任があると思います。 親ガチャに外れただけ。 それでも奨学金を自分の意思で借りて私大でも大卒になったのですから、あなたの努力は大きいと思います。 安定企業に勤める夫もいるのですから、現在は良い方では無いですか? 過去へのコンプレックスなど無意味です。 お金を貯めるのが目標なら、それに向かって更に頑張れば良いだけ。 高市さんの年代は「女は短大に行って結婚」の時代。年代が違う人と比べるのは的外れですよ。良妻賢母の道より学問をしたかった人の選択なだけです。時代背景が違います。 何より人と比べるのが癖になっているようですね。それは余計で無駄な事だと認識して下さい。 自分は自分と強く生きる事が大事なのです。 それがあなたの未来を明るくします。

お金がない家とは、どのような家なのか、世の中をもっともっと知りましょう。

私は質問者様と同じように離婚を経て片親で祖母の2Kの家に身を寄せていて団地暮らしだったのでたぶん似たような暮らしだと思います。 ラジオ体操皆勤賞だったりスキー合宿行けなかったり塾通わせてもらえなかったり服全おさがりだったので質問者様よりもっとひどかったかも? でも自分の家が貧乏とかお金がないとか考えたことありませんでした。 当時付き合っていた現夫も気にせず自分の実家に招き団地にあがってもらってました。 今思うと当時の夫はうわ、この家貧乏って思っていたのかもしれません。 夫の実家は裕福でしたが自分の実家と比べるという考えも出ませんでした。 お金があるなしより今楽しいか幸せかそういう風に考えて生きてきたので質問者様の考えは驚きました。 甘ったれたなんて思いません。 とても真面目で深く物事を考え向上心があるという感想しかありません。 ただ少しお金にコンプレックスがあるのかな?と感じました。過去と比べるより現在と未来を比べるようにしたほうが良いと思います

>高市さんも短大以外は学費を出さないと言われて自力で国立に行っているし うちも貧乏だったので国立以外なら就職と言われ、学費は全額奨学金でした。生活費はバイト掛け持ちです。 貧乏だからこそ、質問者様も奨学金を返済すべくしっかり働いているし、ガッツがあるんじゃないでしょうか。貧乏も悪くないですよ。まあお金があるにこしたことはないですけど、生きる力は身に付く気がします。