回答受付終了まであと3日

知人から相談された「家族間のプライバシー侵害」について、詳しい方からのアドバイスが欲しいです。 知人は、子供2人をもつ4人家族です。 日常生活において、ご主人が無断で録音や録画をする癖があり、皆が嫌がっているそうです。 (例えば、朝 夫が仕事に出る前に、ICレコーダーのスイッチを入れ目立たぬところに設置するなど) それを元に脅されたりするようなこともなく、ただの癖なのか何かの目的なのか不明だそうです。 何度か嫌な気持ちであることを伝え、分かってもらえたと思っていても、しばらくするとまたこっそり録られ始めているのだそうです。 何年間も続いているため、本人も精神的ストレスが限界に近くなっており、解決方法はないものかと相談されました。 かなり気の毒な話だと思い 私もネットで調べましたが、家族間の盗聴は違法にならないようで、同じような経験のある方や専門の方がいらっしゃったら、アドバイスをいただきたいです。

法律相談 | 家族関係の悩み30閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500

回答(1件)

家族間でもプライバシー侵害は成立する • 憲法13条の「プライバシー権」は、家族間でも適用されます。 • 無断録音・録画は、民法上の不法行為(民法709条)に該当する可能性があります 。 • 実際の裁判例でも、婚姻関係の信頼を損なう行為として慰謝料が認められたケースがあります 。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう