基本リモートだった仕事が、会社の方針で出社が義務付けられ、ストレスが溜まっています。 理由は以下です。 ・会社は最高益で業績が良いのに方針転換したこと(社員はリモートでも成果を出せると証明するため一生懸命頑張っていました) ・出社により毎日3時間、移動や準備で無駄にすること。魂を抜いて電車に揺られるだけです。 ・急な義務化で、家庭への影響が大きいこと。子供に習い事に行かせられなくなる。 ・リモートで出来る仕事内容で、リモートで効率を上げる工夫をしてきたこと。 ・出社により嫌いな人の隣に座ったり、うるさい人の無駄話が聞こえて集中できないこと。 ・おしゃべりな人の会話で会議が延びること。 ・睡眠不足とストレスで免疫が下がること。家族との時間も減ります。 それなのに、なぜ、出社なのか。 コミュニケーションの義務化はおかしいと思います。 もともと仕事のモチベーションがなく、働き方が柔軟なところだけがメリットの会社だったので良さがなくなりました。

仕事効率化、ノウハウ51閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

体調を気遣ってくださりありがとうございましま。

お礼日時:10/8 10:04

その他の回答(3件)

それはモチベーション下がりますね。 転職も視野に入れてみてはいかがでしょうか? で、質問は何でしょうか? >それなのに、なぜ、出社なのか。 会社が決めたことなので会社に確認するしか無いですね。 会社も「リモートワークの方が成果が下がる」という証拠とか出してきそうです。 日本では雇用契約上、出社が基本ベースみたいですね。

私も今絶賛リモート中なので、 いきなり出社しろ、と言われたら、じゃあ辞めます、と言いそうです。 出社させることで、通勤費などの経費がアップするデメリットが 会社にあると思いますが、それでも出社させた方が、 利益率がアップすると結論付けたのでしょうね。 コミュニケーションとか、モチベーションとかは、 労働者個々に異なるので、一概に言えませんが、 大多数の人が、ご自身と同意見なら、成果は下がるでしょう。 そこで初めて会社は気づくのでしょうね。 うちは、もう、減床対応してしまって、出社しても席がないので 出社の件が来たら、サテライトスタジオ立ち上げの提案を 私用と思っています。自宅の近所で。