回答受付終了まであと1日
回答(14件)
直接的な被害がなければ警察に通報してもたぶん動きません なにもしないってわけじゃないけど、データとして参考にしますってぐらいの処理で終わると思います 警察としても要注意人物のリスト化になるので通報されてはどうですか、役には立つと思いますよ 煽り運転の場所日時の確認まで相手に求めますかね、警察はそこまでしない気がしますね
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
やめといた方がいいです。 大体、煽り運転に気づく方もどうかと思うんです。バックミラーばっかり見てるってこと。 私もそりゃバックミラーは見るけど、自分の運転に自信がないなら、さっさと道を譲ればいい。 自分の運転に自信があるなら、後ろなんか気にせずに自分の走りをすればいい。 あなたはどっち? 後ろの人だって、運転が下手なだけかもしれない。 それを煽り運転って決めつけて、自分が不快になったって難癖つけるなんて、私からすれば煽り運転する人と同じようなことしてると思います。 運転の仕方は十人十色。 ルールを逸脱しない限りは、その人の運転の仕方がある。 ある程度相手に寛容に行かないと。相手の運転を批判するのは、ルールの押し付けも煽り運転もマインドは変わらない。
私はよく、信号まちしてるとぼーっとして、青になっても発信してないことがある。でも青になってからどれくらい経ってたかなんてわからないですよ。だって気づいたら青になってたんだからね。 でも、その時後続車にクラクションなんか鳴らされないですよ。 だって私だってのらりくらりの運転してる人がいたら、この人のペースだもんね、ってイライラしたりしないもの。 つまり非科学的なことを言うようですが、あなたが煽り運転されるのは、あなたが他人の運転に心の中でケチつけてるからなの。 あなたの普段の気持ちが、他人からも返ってきてる、それだけ。 日頃からゆったりした気持ちで運転してれば、ゆったりした気持ちで相手の運転を許してれば、自分の運転だって許されることが多くなる。 世の中そういうもの。
実際に物理的な接触や暴言があったといったカタチでなければ、何もしない方が無難です。そのようなKICHIGAIじみた相手なら面倒な事にもなりかねません。 『AHOとは闘うな』が原則です。いつも不快な思いをするのは全うな人間です。美味しいものでも食べて忘れましょう!