回答受付が終了しました

スーパーの駐車場で、子連れの親子が傘をさしながらベビーカーに赤ちゃんを乗せようとしていました。 ちょうど私が戻ってきたところで、「ちょっとまってください」と3-4分待たされました。 モヤモヤした点が2点です。 ①待たされること。 ベビーカーを自分の車の前に持ってきて、赤ちゃんを車からそこへ連れてくるまでに数秒なのだから、同行していたおじいちゃんと分担すれば待たせることはなかったはずです。 ②傘が私の車に度々当たること。 おじいちゃんやお母さん、年中くらいのお兄ちゃんの傘が何度か当たっていたのがすごく気になりました。 あとから見て、傷が付いてる部分はその人たちのせいじゃないか、、、と思ってしまうんです。 以上2点から、自分の車の前か後ろで作業するべきだと思うのです。 なんとなく、お母さんの方の態度が、「待たせて当然!赤ちゃん優先!」みたいな雰囲気だったので、余計にモヤモヤしたんだと思います。 その場では何も言えませんでしたが、こういうとき、みなさんは声かけしますか? 次回同じことがあれば、最初に何か声かけすることでモヤモヤせず済んだのかなぁと思いました。

交通、運転マナー | ご近所の悩み660閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

1人が共感しています

回答(24件)

私なら、すぐさまお母さんを手伝います。 そうすれば、傘が邪魔して車に当たるリスクも減らせるからです。 連れ添いのおじいさんなど、当てになりません。 それよりは、その場で確実に迅速に動けて母親を助け、尚且つ車を守れるのは自分しかいないのですから、ぐだぐだいう前にさっさと母親に手を貸せば済む話です。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

自分は荷物で手一杯だったとか、自分も子連れで他人の世話をする余裕がなかったとか、後から色々付け加えて言い訳するとしても、それにしても目の前の大変そうな親子の様子や、傘が邪魔そうなことも分かっていても、なにもせずにグダグダ文句ばっかいう人って、みっともないですね。

赤ちゃん優先はよくても ・車に傘が当たる・1分以上待たされる のは・・・・ 私も自分の子供が小さい頃は逆に「相手や周りを待たせない」「待たせるようになるなら向こうを先に行動」させてました。横の車先に出させた方が乗り降りも断然楽ですし、ドアパンなんかの可能性もなくなるので。 そもそもそういう場面にならないように入り口から遠くても楽に降りさせられる場所をなるだけ選んで停めてた。 人に迷惑かけない、配慮をするっていうのは自己中な人には理解できないと思ってるから声がけなんてせず、諦めて終わるの待ってる。 もし声がけする(待つのが嫌)なら「私の車先に出しましょうか?」って言うのが、相手は家族の事考えてくれての事と捉えてくれる可能性も高く、角も立たないからいいかも。

世の中には「あなただってあかちゃんの時はまわりに迷惑を掛けてるんだから少しくらい寛容になれないの?」という考えの人が少なからずいる様です そんな人は見ていると質問者様の問いの①には反論しますが②には言及しませんね ①は申し訳無さそうに頑張っていれば多少は待てます(顔には出るかな?)②は注意します

それは、イライラですよね! 私が赤ちゃん連れの立場なら 主さんに、先に車を出してもらうように、一旦はなれる→主さんの車が出たの確認して安全な場所で作業する。 て言うか、雨のなかでベビーカーに乗せるより、そんなに大勢いるなら、抱っこしてスーパー行って、スーパーの中でベビーカーにのせりゃいいのにと、思いました。 傘があたってるなら、その場で言うか、動画取ったがいいですよ。

待たされるのは急いでなければ全然良いですが傘は気になります。 傘当たってるから気をつけて〜と軽くお子さんにいいます。