回答受付終了まであと5日
早朝、夜間の運転でハイビームのままのドライバーがたまにいますよね? オートハイビームの設定がハイビームのままの若い女性。 オートハイビームの機能がついてないが、気が付かずハイビームのまま走行している高齢者。 この二つのドライバーにパッシングで知らせて、 2人とも気が付かない。 両者とも老害にあたるのでしょうか?
交通、運転マナー・35閲覧
回答受付終了まであと5日
交通、運転マナー・35閲覧
イマレントMS18ライト位の明るさで 照らし返してます、 たまに絡まれるが、 喧嘩に持ち込もうとすると逃げられる
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
まずメーターがもので見えないか、操作方法をわかっていないのでしょう。 特にダイハツ系はオートハイビームでもまぶしいです。 現行だと前方車だけにロービームでオートハイビームで走るため歩道の歩行者はまぶしいです。 歩行者が向かって歩いてるのにハイビームなのは迷惑だと思います。 なので自分は懐中電灯の最大光量 フラッシュモードで応戦します。 これが車の場合は1,2回できずかない場合は4,5回する。 たまにバッフォグを雨も霧もないのに光らせてるアホガいるのでお知らせします。 対向車とのすれ違い時にドライバーの顔が確認できるくらい明るければ、相手はまぶしい。 ドライバーだからと言って車の操作方法もわからず乗ってる人は沢山います。 この人たちは大体煽られ運転をして被害者ぶります。
交通、運転マナー
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください