回答受付終了まであと7日
回答(3件)
1. ブリッピング時に回転数がある程度合って クラッチペダルをスパッと離しているのであれば 極端な摩耗は無いと思う。 2.後退時は積載物や傾斜にもよるけど 平坦な場所であるならば半クラだけで問題無いはず。 この際にアクセルを踏まないのがポイント。 半クラ+アクセルを何度も煽るまたは 高めの回転数固定+半クラなら摩耗は大きくなる。 3.教習所で学んだ坂道発進。(パーキングブレーキ併用) 必要以上に回転数を上げない、半クラ状態を長く継続しない、 これを回避すれば摩耗は極端には減らないと思う。 また、平坦な場所での発進よりは 坂道発進の方が半クラを使う為、 その際の必要最低限の摩耗は必要経費だと思う。 これでブーブー言うならAT車を導入するしかない。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
ダメージがあるとしたら2か3ですね トラックはディーゼルですか? ディーゼルは低速で粘るので1000回転くらいで繋いでそこから加速させます ガソリン車みたいにブンブン吹かして繋ぐとすぐにクラッチが悪くなります
1、逆にしたほうがダメージ少ないです。 ブリッピング使わないと、クラッチが早く磨耗しますし、乗り心地わるくなりますし、良いこと無いです。 2、基本は動き出したら繋ぎっぱです。 スピード出すぎそうならクラッチ切ってください。もしブレーキ必要なら無駄にスピード出しすぎです。 3、動き出したら繋ぎっぱです。繋ぐか切るかです。トラックなら1速はかなりゆっくりのはず。スピード出そうならクラッチ切ってください。もしブレーキ必要なら無駄にスピード出しすぎです。