東京って歩行者の信号無視が多すぎる気がします。 出張で数ヶ月東京に来ている地方出身者です。地元ではみんな車が来ていなくてもみんな信号待ちしますが、東京に来てから信号無視は当たり前、信号が変わるのを待たずに渡り始める、みたいな人が多くて驚きました。 私はどうしても信号無視ができずに待ってしまうのですが、みんな無視してるのでジロジロと見られてしまいとても居心地が悪いです。 私はどうしたら良いでしょうか。他の人に合わせて信号無視するべきなのでしょうか…赤信号で立ち止まると他の人の通行の邪魔になっているような気がしています。 また、東京の人はどうして信号無視するのですか?みんなそんなに急いでいるのでしょうか?人が多いから信号無視する人もそれだけいるってことなのでしょうか…
ちなみに私が今住んでいるのは渋谷区になります。流石に大通りだと見かけないのですが少し路地に入って小さい横断歩道だと赤信号無視の歩行者がとても多いです。 私が今住んでいる地域だけなのでしょうか… 東京では見かけないという意見の方に見に来て欲しいくらいです…
交通、運転マナー・108閲覧